2022年12月の記事一覧

今日の給食

【こんだて】ねじりパン、ポトフ、ハンバーグ・デミグラスソースかけ、牛乳です。

ポトフとは、フランスの家庭料理のひとつで、肉や大きく切った野菜をじっくり煮込んで作ります。今日は、じゃがいもやにんじん、玉ねぎ、キャベツ、さやいんげん、ウィンナーなどを入れて具だくさんのポトフにしました。具材のうまみや栄養が溶け出していて、スープもおいしいですよ。野菜が苦手な人もまずは一口食べてみてください。

書写指導(わかば学級)

3校時、わかば学級で書写指導がありました。吉田先生を講師にお招きし、それぞれの学年のかきぞめの課題について、ポイントなどを教えて頂きました。

課題を見ながら、集中して取り組んでいました。

今日の様子(5年生)

晴天に恵まれた日となりました。今日の2校時、5年生の様子です。

【5の1:算数】「三角形」の面積を求める問題を解いていました。

【5の2:算数】「平行四辺形」の面積を求める問題を解いていました。

1組、2組ともに図形の面積を求める問題です。公式を理解していれば解ける問題です。しっかりと公式を理解して覚えてほしいです。

 

【5の3:理科】専科による授業です。「もののとけかた」で食塩とミョウバンのとける量について調べる実験計画をたてていました。

この実験では、水の量を正しく量るために「メスシリンダー」という器具を使います。正しく使って、正確に水の量を量ってほしいですね。

 

移動水族館がやってきた その3

5校時、1の3の様子です。

子ども達が興味津々で見ていたのは、本物の生き物を剥製にしたとのことでした。

海の生き物を、おそるおそる手を伸ばしながらそーっとさわっている子どもの姿が見られました。中には、初めて海の生き物を手で触った、といっている子どももいました。みんな笑顔で、貴重な体験をすることができました。アクアマリンの職員の皆様、本当にありがとうございました。

 

移動水族館がやってきた その2

4校時、1の2の様子です。

今の海の様子について、パネルを見ながらお話を聞きました。海洋汚染がだんだん広がってきているそうです。

タッチプールでは、水の中でさわること、やさしくさわることの二つにきをつけながら、生き物にさわっていました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、ご汁、おやこ煮、ごまなしこざかな、みかん、牛乳です。

ご汁とは、大豆を砕いた「ご」が入ったみそ汁で、とうふや油揚げ、みそなどの大豆製品をたっぷり使っています。大豆は畑の肉とも呼ばれ、体をつくるもとになる良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。また、たんぱく質には体を温める効果があります。大豆製品がたっぷり入ったご汁を食べて体を温めましょう。

移動水族館がやってきた(1年生)

今日、アクアマリンふくしまから平三小に、「移動水族館」がやってきてくれました。1年生がクラス毎に見学します。

【1の1】3校時に見学しました。

実際に海の生き物をさわったり、魚の模型を見たりしながら、貴重な体験ができて子ども達は笑顔であふれています。

今日の様子(さくら・わかば1組)

今日の2校時、さくら・わかば1組の様子です。

【さくら】それぞれが、自分の課題に一生懸命取り組んでいます。

【わかば1組】担任と一緒に算数の問題に取り組んでいました。

自教室でじっくり学習に取り組む児童や交流学習に出かけている児童など、1日の時間割にも違いはありますが、みんな集中して学習に取り組んでいます。

書き初め練習(6年生)

3・4校時、6年生が書き初め練習を行いました。指導してくださるのは元三小の吉田先生です。「新春の朝」という題材を書くときのポイントについて指導いただきました。

「の」の筆遣いのポイントを、自作の教材を使って説明していただきました。

ポイントに注意しながら、集中して練習していました。3学期の校内書き初め会ではさらに上達した作品が書けるよう、冬休みを利用して練習に励んでほしいです。

 

今日の給食

【こんだて】むぎごはん、いわき伝統野菜「たいはく」のみそ汁、いわしの南蛮漬け、チーズ、牛乳です。

 「いわき伝統野菜」は、いわき市で昔から作られてきた野菜ですが、生産者が減っています。いわき市伝統野菜を未来に残すためには、食べる人と生産者がいることが大切です。今日は久之浜の大久地区で作られている「太白」というさつまいもをみそ汁にしました。白くて甘味があるのが特徴です。おいしく食べていわき市の伝統野菜を守っていきましょう。