2021年10月の記事一覧
聴覚支援学校との交流再開
市内のコロナ感染状況が落ち着いてきましたので、ストップしていました聴覚支援学校との交流授業を再開しました。聴覚支援学校との交流は43年目となる歴史があります。今日は、2年生が生活科や体育科を通して交流しました。
1年生が、生活科でアサガオの種取りをしていました。たくさん取れて、夏休み中も家でお世話をした甲斐がありましたね。
分校稲刈り
今日は、分校でバケツ稲の稲刈りを行いました。黄金色に実った穂先をはさみで切り取る作業です。育てた稲は「天のつぶ」です。しばらく干して、子どもたち自身の手で籾ずりを行う予定です。
4年生では、体育館に楽器を運び、11月の学校行こう週間での音楽発表に向け体育館での練習が始まりました。パートごとに協力して練習をしています。
鼓笛練習始まりました
市内の感染状況が落ち着いてきたことから、6年生では、11月の学校行こう週間で鼓笛を披露しようとパーカッションや動き、隊形を中心に練習が始まりました。11月には、保護者の皆様に披露できることを楽しみにしています。
やっぱり晴れの日は気持ちがいい! 青空の下、3年2組は体育科でサッカーのパスの練習です。
放射線教育授業
東日本大震災から10年が経ちましたが、生涯にわたって安全な生活を送ることができるよう、毎年、各学年では発達段階に応じて放射線教育を行っています。今日は、1年2組がその学習を行いました。東日本大震災のことも知らない子どもたち、紙芝居をもとに大震災が起きたことや、放射性物質とは?放射線とは?について学びました。
2年1組は図画工作科で、「はさみのあーと」の学習です。白い紙をはさみで自由に切って、切った紙を黒い画用紙に並べてみます。海の中の世界、動物にみえる等、創造を膨らませながら自分だけのアートの世界を創り出していました。
見学学習の振り返り
2年生では、昨日のアクアマリンふくしまの見学学習を思い出しながら、見てきたことを上手に絵や文章で表していました。ワークシートから楽しかった様子が伝わってきました。
楽しかった修学旅行
秋晴れの下、6年生の修学旅行は会津方面へ行ってきました。日新館では座禅体験を、鶴ヶ城では天守閣から会津若松市の町並みを眺めました。家族や自分へのお土産選びも楽しかったようです。最後は野口英世記念館で英世の生家を見学しました。とても充実した旅行となりました。
見学学習を実施しました。
今日は晴天の下,1~3年生の見学学習を実施しました。
1・2年生の見学先は,「アクアマリンふくしま」です。1年生は館内の見学をゆっくりと楽しみました。2年生は,国語の学習「動物園の獣医」の学習と関連させて,獣医師の平さんより「水族館の獣医」と題してお話を聞きました。その後,1年生同様に館内の見学をしました。お昼には1・2年生共に近くの「三崎公園」へ移動し,お弁当を食べました。その後,1年生は多目的広場で,2年生はアスレチックで遊びました。
3年生の見学先は,「いわき市暮らしの伝承郷」です。社会の学習を深めるために,江戸時代後期から明治初期ごろの伝統的な民家を見学したり,昔の道具に触れたりしました。学級毎に担当の方が付いてくださり詳しく説明もしていただきました。お昼は近くの「いわき公園」へ移動し,お弁当を食べた後遊具でも遊ぶことができました。
4・5年生の見学学習は,来月予定しています。
5年2組 社会科授業
5年生は、社会科で「未来をつくり出す工業生産」の学習をしています。今日は5年2組で、これからの自動車づくりに求められることについて考え、タブレットを活用しながら積極的に友達と意見交換をしました。
分校では、さつまいもほりです。みんなで大きなさつまいもを収穫することができ大満足です!
タブレットを活用して
各教科授業では、タブレットを活用しながら授業に取り組んでいます。1年生は、自分の顔を写真に撮ってお絵かきをする技術が身につきました。3年生は、ノートの記録を写真に撮って先生に提出していました。
5年1組は、未来の自動車についてどんなことが求められるのか、調べたことをもとに自分の意見をタブレットを使って皆で共有しました。
文学作品を読む国語科授業
2年2組では、国語科「お手紙」の授業を行いました。がまくんとかえるくんの幸せな時間を想像しながら音読しました。
3年2組は「ちいちゃんのかげおくり」です。お母さんとはぐれてひとりぼっちになってしまったちいちゃんの気持ちを読み取りました。
いわき市平下神谷字宿25
TEL 0246-34-2204
FAX 0246-34-7323