高久小学校 日記

2021年12月の記事一覧

みちのく民話散策

「アート企画 陽だまり」の高坂さとしさんをお招きして。

みちのくの民話散策を行っていただきました。

1~3年生が参加しました。

秋田のお国言葉で、楽しいお話や面白いお話、不思議なお話など

子供たちは、語りの世界に引きこまれ60分楽しい時間を過ごしました。

劇団風の子などで舞台俳優を50年以上続けてこられた演技力や表現力を

子供たちはしっかりと感じていたようです。

楽しい時間をありがとうございました。

スマイルコンサート開催

ピアニストの山形佑輔様を中心に、

ヴォーカリスト2名にもおいでいただき

5年生と2組の子供たちを対象にスマイルコンサートを実施しました。

伝統のクラシックから、話題の曲、そして、5年生の子供たちが

昨年の音楽発表会で演奏した曲など、1時間に渡り素敵な音楽の時間を過ごすことができました。

その道の方の凄味は、子供たちにもしっかりと伝わり、

その歌声に心揺さぶられた子供たちは

教室に帰って、歌いたくなり、歌う姿が見られたそうです。

これは、すごいことだと思います。

(わたしが、子供たちの前で歌っても、教室に帰った子供たちが歌い出すとは

思えません。)

 

コロナの影響でできなかったことが、少しずつ

実施できていることが嬉しいです。

高久小○×クイズ

大休憩の時間。

昨日の王様じゃんけんに続き、

本日もJRC委員会の企画で

1,2年生を対象に○×クイズが行われました。

正解が発表される度に、1,2年生に子供たちは

大はしゃぎです。

委員会の活動で、楽しい時間を過ごすことができていました。

学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業

学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業により、

書き初めを練習している4年生の書写で

昨年まで本校で用務員をしていただいていた方に

個別指導をしていただきました。

実際の筆遣いを個別で丁寧に教わることで

習字で大切な基礎を学ぶことができています。

本日の高久小

                                    

 

JRC委員会の企画で、3,4年生が体育館で

集会を行いました。

王様じゃんけんといって、チーム対抗戦で王様目指して

勝ち上がっていくものでした。

委員会の子供たちの何とか楽しい時間を過ごして欲しいという願いと

創意工夫が感じられました。