高久小学校 日記

2021年12月の記事一覧

高久のキャラクター決定!

高久公民館の主催で高久地区のキャラクターを決めるコンテストがあり、

本校児童の応募作品が見事採用されました。

高久の地区でたくさん発掘されている埴輪や

黒獅子をモチーフにしたキャラクターです。

プロの方が本格的にデザインしてくださいました。

<特選に選ばれた元デザイン>

<プロの方にデザインしていただいたキャラクター>

とっても素敵です。

 

なお、画像の無断使用、転載等はお控え下さいますようお願いいたします。

本日の高久小

冷たい風の吹き、しかし、青空という、いわきの冬らしい天気です。

1年生は、算数の学習です。2学期のまとめを行っています。

 

6年生はプログラミング学習です。

本校の特別非常勤講師でもある國井先生にプログラミングを学んで4年目の子供たちです。

私たちの身の回りにはパソコンや電子機器が当たり前にある時代です。

家電や自家用車も含め、様々なものがプログラミングされたことに従い

作動しています。

そうしたプログラミングの基礎の基礎を学び、体験しておくことは

これからの時代を生きていく子供たちにとって大切な体験です。

担任、ICTサポーターなど手厚い支援も入ります。

収穫を味わう。

2組のメンバーが教室の前の学級園で育て、収穫したさつまいもを

調理していました。

さつまいもの甘みと蒸したパンの柔らかさが

ちょうどよい感じにできあがって

とてもおいしくできあがりました。

 

同じく食に関する話題をもう一つ。

今日の給食は魚食給食でした。

いわき市農林水産部の方がいわきの魚について

クイズ形式も交えお話をしてくださいました。

「鯖の竜田揚げ」とてもおいしかったです。

 

赤い羽根募金の贈呈

校内掲示も年末を感じさせるものとなっています。

ウキウキしている子どもも多いことと思われます。

年末の風物詩の一つ。

赤い羽根募金。

缶に入ったずっしり重い

今年も高久小のたくさんの善意を

市の担当の方にお渡ししました。

渡してくれたのは、募金を中心になって行ってくれた

委員の代表の子2名です。

ご協力ありがとうございました。

大切に、そして有意義に使われることと思います。