高久小学校 日記

2018年5月の記事一覧

★きらきらタイム★

 今日の全校集会は、今年度初めての「きらきらタイム」でした。友達の善い行いなどを見つけて紹介する「★きらきらタイム★」。優しさに包まれた高久小らしい、とても素敵な集会です。

 今日は、2・4・6年生の子供たち(ステージ上の子)から、お掃除中の素晴らし行い(名前を呼ばれて立っている子)などが紹介されていました。

  その後、「るんるんタイム」が行われ、『春の風』をみんなで合唱しました。

子供たちの歌声を、「動画Contents」のページでお聴きください。

雷発生及び気象警報発表に伴う下校時刻の変更について

 1年生が下校した直後(14時頃)に発生した雷及び気象警報の発表に伴い、児童の安全確保のため、2年生以上の下校時刻を急遽変更させていただきました。

 

 保護者の皆様には、急な変更でご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。「安心メール」でお知らせしたところ、快くご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

 ※ 13時過ぎに、福島県南部で局地的に発生した雨雲だったようです。

                   (出典:ウェザーニュースHP)

朝の読書タイム

 月曜と金曜の朝は、「読書タイム」になっています。子供たちは、それぞれに自分の好きな本を選んで読んでいます。わずか10分間ではありますが、「朝読書」には、「一日のスタートにあたり気持ちを落ち着かせる」「集中力が上がる・脳が活性化する」「自分との対話により心が穏やかになる」などの効果があるといわれています。

 本は心に栄養を与えます。読書は国語力(読解力)育成のベースにもなりますが、それ以上に「心の教育」としての効果も大きいようです。ご家庭でも、「今日は、どんな本読んだの?」「〇〇〇っていう本面白いよ」など、本を話題にしてみてはいかがでしょうか。

 

 本を選んでいる子供たち。タイトルや表紙の絵から、面白そうな本を探しています。お気に入りの一冊が見つかったかな?

 

 友達と一緒に読みながら、いろいろな見方を楽しんでいました。

 

 落ち着いて、本の世界に入り込んでいる子供たち。忙しい毎日だからこそ、じっくり何かと向き合う時間、大切にしたいですね。

 

PTA美化活動(6年)お世話になりました

 5月26日(土)、6年生の保護者のみなさんが「PTA美化活動」をしてくださいました。学校周辺の道路脇などを中心に草刈りをしていただき、見違えるほどきれいになりました。早朝よりありがとうございました。広範囲にもかかわらず丁寧な作業に、心より感謝申し上げます。

プール準備完了

 先週のプール清掃や一部の修繕などを終え、本日、プールが満水になりました。夕日にキラキラと輝く水面は、すでに初夏の様相を呈していました。今日は水着販売も行われるなど、水泳学習に向けた準備は完了し、「プール開き」も、本日の会議で6月6日(水)に決まりました。

 このところの周期的に変わる天気と気温の影響で、体調を崩しがちな子が増えてきました。毎日、陸上の練習に精一杯取り組んでいる6年生にも、さすがに疲れがみられます。この週末は、ゆっくり疲れを癒してください。