高久小学校 日記

2018年5月の記事一覧

指導訪問 ~授業の改善を目指して

 本日、いわき市教育委員会より6名の先生方にお越しいただき、「指導訪問」が行われています。2校時~4校時まで、全教員の授業を見ていただき、午後、各教科別にご指導をいただきます。今年度、「教育は人なり」を重点に掲げる本校にとって、個々の教職員の指導力向上こそが、子供たちの学力、ひいては「生きる力」を育む最大の方法であると考え、日々、授業改善に取り組んでおります。

 

外国語活動

 今日は、ALTのディーン先生が来校され、4つのクラスで授業を行いました。

 4年生では、アルファベットを楽しく覚えるため、いろいろなアクティビティを楽しみました。この写真は、一通りアルファベットに親しんだ後で行った「パチパチゲーム」です。AからZまで順に読んでいきますが、青い色の文字は読まずに(発音せずに)手を2回たたくというというものです。

 全体で行った後、4人グループに分かれて、制限時間内で正確に言えるかを競いました。

活動の様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

 6年生では、1月~12月の英語での言い方を学習したあと、音楽に合わせてバナナマイクを回しながら止まったところでインタビューするゲームを行いました。「When is your birthday?」(誕生日はいつ?)「My birthday is ~」(私の誕生日は~です。)

 たいへん盛りあがっていました。会話の一部を「動画Contents」ページでご覧ください。

 

クラブ活動 ~校庭で

 6校時のクラブ活動、校庭で行われていた3つの活動をご紹介します。心配された天気も何とか持ちこたえ、大きな声で応援しながら、それぞれの活動を楽しんでいました。

 「スポーツクラブ」の野球です。「動画Contents」ページでプレーの一部をご覧ください。

 「スポーツクラブ」ティーボールです。「動画Contents」ページでプレーの一部をご覧ください。

 「ゲームクラブ」は、竹馬に挑戦です。「動画Contents」ページでご覧ください。

土曜学習打ち合わせ

 今年度の土曜学習の1回目が、6月9日(土)に本校体育館で行われます。本日、高久公民館長様、夏井公民館長様、夏井小学校長様、社会教育指導員の千葉様にお越しいただき、その打ち合わせ会を行いました。

 第1回目は、フラガール2期生の舟木様を講師にお迎えする「フラダンスを踊ろう」です。今や、いわきを代表する文化と言っても過言ではない「フラダンス」と子供たちとの出会い。子供たちが、どんな感想を持ち、どんなパフォーマンス(表情)が見られるのか、とても楽しみです。

 1年間、以下のような内容で活動していきます。

清潔検査

 毎週火曜日の朝に、保健委員会の児童が各教室で「清潔検査」を行っています。ハンカチ・ティシュなどの持参状況や、爪がのびていないかなどを確認し、実施後、学年ごとに集計をとっています。保健・衛生面に気を付ける習慣を身に付けてもらおうと行っているものですが、どの学年も達成率が90%を超える等、成果が表れています。今日は、4つのクラスで100%を達成しました。