2022年1月の記事一覧

午後のひとコマ

5校時、南校舎の授業の様子です。

午後になって少し寒さが厳しくなりましたが、授業を真剣に受けている姿がみられました。

マイペースで(業間運動)

木曜日の大休憩は、業間運動です。決められた学年のスタート場所から、リズミカルな曲にあわせ、自分のペースで無理なく走るります。少し校庭がぬかるんでいましたが、問題ないコンディションの中、全校生で取り組みました。

冬場の体力作りとして、持久走を行ってきましたが、次週からはなわとび運動を行うことになります。なわとびカードなども使って、一人一人の子ども達が、興味をもって取り組めるようにしていきたいと思っています。

今日の給食

【こんだて】ドッグパン、チリコンカン、コーンポタージュ、ミルメーク、牛乳です。

チリコンカンは、アメリカで生まれた料理です。ひき肉に、豆や細かく刻んだ野菜を加え、ケチャップやソースなどの調味料で煮込みました。豆や野菜も一緒にたくさんとれるヘルシーな具です。今日はパンにはさんでいただきます。

今日の給食

【こんだて】ツナごはん、もずくのみそ汁、あおじそとりつくね、牛乳です。

「みそは医者いらず」ということわざがあるほど、みそはとても栄養価の高い調味料です。みそ汁を飲むと、体から失われたアミノ酸やビタミン類を補うことができます。みなさんもみそ汁を飲んで、冬でも「医者いらず」な体になりましょう。

緊急のお知らせ

新型コロナウイルス感染症拡大に係る対応についてのお知らせを作成しましたのでご覧ください。今週末、これまで同様に、感染防止に努めていただき、来週も元気に登校できるように体調管理をお願いいたします。

緊急のお知らせ.pdf

今日の給食

【こんだて】ソフトめん、カレー南ばん、小松菜とベーコンのソテー、県産りんごゼリー、牛乳です。

今日は夏井小学校のリクエスト献立です。「カレーうどんも小松菜とベーコンのソテーも、りんごゼリーもあまり給食に出ないから。」という理由でリクエストしたそうです。みんなが好きなカレーうどんにソテーを加えて、みんなが残さないようなメニューを考えてくれたそうです。野菜をたくさん取り入れて、バランスがよいですね。りんごゼリーも季節を感じるデザートです。夏井小からのメッセージです。「みんなで楽しく食べてください。」

今日の様子(1年)

3校時、1年生の授業の様子です。

1組は算数で、「かずをかぞえよう」の授業でした。10のまとまりを作ってかぞえるとよいことを学んでいました。

2組は道徳でした。「みんなのボール(規則の尊重)」で、主人公の男の子の気持ちを3人組で話し合っていました。

3組も算数でした。10のまとまりを作って数をかぞえることに挑戦していました。どのクラスも落ち着いて授業に臨む姿が見られました。

氷がとれたよ

1校時、校長室側の中庭から元気な声が響いてきました。「何かな?」と見てみると2の1の子ども達が生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、『清心の池』の氷を割っていました。

「大っきい氷がとれました。」と得意顔で見せてくれる子ども達。氷を割って写真におさめるといった、何気ないことですが、子ども達にとってはとてもおもしろいことなんだと、あらためて感じました。

業間運動

大休憩、全校生で持久走に取り組みました。朝は校庭の状態もよかったのですが、気温が上がり、校庭にもぬかるみができてしまいました。しかし、ころばばいように気を付けながら、いつもよりも短い時間で、学年によっては走るコースを変えて取り組みました。

6年生がコース設定を行ってくれています。

冬の運動として持久走やなわとびがあります。これからも体育の授業や業間運動で、計画的に体力作りに励み、「たくましい子」の育成を目指していきます。

今日の給食

【こんだて】食パン、オニオンスープ、にんじんメンチカツ・ワインソースかけ、レーズンクリーム、ゆめオレンジ、牛乳です。 ゆめオレンジは、「清見タンゴール」というオレンジから生まれた柑橘で、新しい品種です。ぷるぷるの食感で果汁も多く、酸味が少なくて食べやすいオレンジです。まだ生産量も多いわけではなく、あまり出回ってないそうです。貴重なオレンジですので、味わって食べてほしいです。

今日の給食

【こんだて】ごはん、じゃがいものみそ汁、引き菜炒り鶏肉の甘酢ソースがけ、牛乳です。今日から3学期の給食が始まりました。「引き菜」とは千切りにした大根のことで、それを炒めたものが「引き菜炒り」です。今日は、福島市の特産物の凍み豆腐も入っており栄養満点です。

薬物乱用防止教室(その2)

薬物乱用防止教室の続きです。(アルコールについてのお話です。)

アルコールを飲み続けると、肝硬変から肝臓ガンへ進行してしまうことになってしまうそうです。アルコールも量を考えて摂取する必要がありますね。さて、いよいよ薬物についてのお話です。

「これらの言葉は何だと思いますか?」

薬物を1回でも取り入れると、脳が破壊されていくそうです。

薬物のサンプルを見せて頂きました。

講義を受けて、感想を発表してくれました。

どの子も、たばこ、飲酒、薬物の摂取による人体への大きな悪影響について、しっかりと理解できたいました。誘われても、「絶対、ダメ!」と強い気持ちで断れる人になってほしいです。

 

 

薬物乱用防止教室(6年)

2校時に、6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。講師は、学校薬剤師の緒方さんです。内容は、たばこや飲酒、薬物を体へ取り入れた場合の影響等について、PCの映像を使って詳しく話してくださいました。

まずは、たばこについてのお話です。

たばこを吸い続けると、肺や歯に悪影響を及ぼします。吸わない人が吸ってしまう副流煙の害のほうが断然大きいそうです。

30年吸い続けると、約1000万円以上の費用がかかってしまうようです。

 

 

 

 

 

学級の様子(その2)

各学級の様子の続きです。

明日から本格的に授業が始まります。一日も早く学校生活のリズムを取り戻して元気に学校生活が送れるよう、保護者の皆様のご協力をお願いします。

第3学期スタート

 あけましておめでとうございます。今日から3学期がスタートしました。冬休み中は静まりかえっていた校舎に、子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では、「集中して授業を受けること」 「自分の命は自分で守ること」 「新型コロナウイルス感染予防に努めること」などを話しました。これらのことも含めて、「人の話をしっかり聞く」ことが大事であると伝えました。その後、冬休みの課題の提出したり、楽しかった出来事を発表したりするなど、各学級ごとに活動を行っていました。