こんなことがありました

2017年12月の記事一覧

晴れ 今日の様子

 4年生「外で実験したら凍りました~」


 5年調理実習 片付け中。こちらは後ほど詳しく。

 大休憩
 日差しは暖かです。



晴れ 芸術家派遣事業4【6年】

 2日目がスタート。1・2校時は2組です。
 ジェスチャーゲームをしました。まずはプロのデモンストレーション。
 どうやら「相撲」の模様を再現しているようです。

 子どもたちを4班に分け、それぞれにファシリテーターが付きます。
 ファシリテーターとは「促進者」という意味。子どもだけでは短時間で話し合えないので、子どものアイディアや考えをどんどん引き出してくれます。ファシリテーターがこうしよう、ああしようと引っ張ることはありません。


 「お題」をちょうだいして、練習開始。これは何かな?


 発表して、当てっこをしました。「お花見」だそうです。
 このとき、PAVLICの方たちは「よかった」「面白かった」「素晴らしかった」という一般的なほめ言葉と共に、具体的で的確な、そして子どもたちが「自分の役割を評価してくれた」と実感できるような言葉でほめてくれます。教師としてとても参考になります。

了解 芸術家派遣事業3【6年生】

 ゲームの3つめは「あやつりゲーム」。
 最後に組んだ男女で、片方の手の動きに合わせて体を動かしつづけるというゲームです。




 6校時は3組
 同じようにゲームをして終了。


 一丁締め パンッ!

 名前のテープをPAVLICの方に貼ってお別れ。また明日。


 担任を交えて明日に向けての打ち合わせ。

了解 芸術家派遣事業2【6年生】

 5校時は2組。
 ゲームの2つ目は「仲間探し」。
 室内をバラバラに歩いて、リーダーの直子さんが「2人」「5人」など人数を言ったら、その人数を揃えて座るというもの。
 人数が合わないときは、近くのPAVLICの方や先生を呼び入れる対応をしていました。
 今回は6人で集まっていますが。

 座ってますが、8人じゃダメです。


 ジャンケンで負けた人が抜けることに。この2人が身を引いたおかげで、6人組が作れました。
 「どうする?」「自分が?」と考えを巡らせ、折り合いを付けることの経験をしています。 


 今度は条件付きで「めがねを掛けている人を含めて6人」
 ここも2人オーバー。PAVLICの河野さんはめがねをかけてるのではずせません。

 このあと抜けてくれた子がいて成立しました。
 その後は「男女2人」で組を作りました。これまで普段からのつきあいで(男は男、女は女)組をつくってきましたが…。だいたい女子が、ほら座るよ、という感じで引っ張ってっているようでした。がんばれ男子。

了解 芸術家派遣事業1【6年】

 先月、5年生を対象に防災ワークショップを行ってくれたNPO「PAVLIC」の皆さんが、また来てくれました。
 今回は「文化芸術による子供の育成事業~芸術家派遣事業~」で来てくれました(ちなみに「仙台フィル」が来てくれたのは同事業の「巡回公演事業」というもの)。
 6年生を対象に、コミュニケーション能力の育成を目的に、演劇的な手法を用いて3日間ワークショップを行います。
 4校時は1組。

 演出家、劇作家、俳優という方々なので、お話も面白く子どもたちの表情もほころびます。

 初日は心ほぐしでゲームを中心に行います。
 ジャンケンして5回勝ったら座ります。同じ人とのジャンケンは禁止。
 同じクラスとはいえ、いろんな人とジャンケンする機会は案外ないものです。
 同じ人と禁止、にするだけでも「コミュニケーション」が増えるのです。


 今度はジャンケン前に「ハイタッチ」をする、というボディコミュニケーションを加えますがPAVLICはただ者ではありません。
 「イェーイ(ハイタッチ)! エ・ビ!(のけぞる)」
 ちょっとおふざけを入れるだけで子どもたちはノリノリです。

了解 さしすせそうじ

 おそうじをもっと上手にしてほしいなと思い、「さしすせそうじ」という合言葉を掲げて実践しています。
 さ さっさと取りかかり
 し しずかに
 す すみじみまで
 せ せいいっぱい
 そ そうじをしよう

 今回、係の先生が「し」と「す」にかかわる写真を紹介してくれています。


花丸 3Yジュニア運動

 16時からマルトで3Yジュニアのメンバーが非行防止の啓発活動を行いました。


 このリーフレットとティッシュを買い物客に配付しました。
 寒い中お疲れ様でした。

お知らせ 放送集会

 今日の集会は放送で行いました。
 ベルマーク委員会からのお知らせです。
 これまでに集めた点数が多いクラスの発表や、担当者の紹介がありました。




 進行は集会委員会

 見ています。

お知らせ 漢検

 子どもたち、兄弟姉妹、保護者を合わせて180名受検となりました。
 これからは、合格に向けて「自分で」計画的に勉強に取り組んでもらいたいと思います。
 特段、担任が漢検対策授業はしません。3月までに学習しない漢字は先取りして自学してほしいと思います。
 また、年が明けましたら、ボランティアを募集したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 

お知らせ 行事などの予定


18日(月)全校集会(ベルマーク委員会)
      少年非行防止活動街頭キャンペーン
      (3Yジュニア16時マルト)
19日(火)スクールカウンセラー来校日
      芸術家派遣事業(6年)1日目
      丹先生の書写授業(3年)
20日(水)芸術家派遣事業2日目
21日(木)芸術家派遣事業3日目
22日(金)第2学期終業式
      一斉下校11:10
23日(土)冬休み~1月8日
      天皇誕生日

平成30年1月
 1日(月)元日
 5日(金)エンジョイイングリッシュ
 8日(月)成人の日
 9日(火)第3学期始業式
10日(水)書き初め会(5・6年)
11日(木)ALT来校日
12日(金)書き初め会(3・4年)
      スチューデントシティ保護者ボランティア打ち合わせ(5年)
13日(土)児童書写展覧会(ラトブ~14日)

晴れ 今日の様子2

 これも難関


 ねんどの作品を鑑賞。2年生になるとかなり手の込んだものを作りますね。



 1年生も、もう100より大きい数が分かります。

晴れ 今日の様子

 くすのき学級では、サツマイモを育てたり、自分たちで味噌を作ったりと体験的な学習に力を入れてきました。
 今日は自分たちで作った味噌とこんにゃくでおでんをつくりました。


 冬場はお掃除用にお湯を配っています。

了解 来訪者

 先月吉日に6年生の文集編集委員T君が校長室に来て、原稿を依頼されました。
 締め切りが今日。
 原稿は10日ほど前には作成しておきました。


 大休憩、漢検の作業をしているとT君がやってきました。
 「原稿をいただきに伺いました」
 敬語が素晴らしいです。

 しかし、スンナリ渡すわけにはいきません。(去年はダミーの原稿を渡して、委員がそのまま持ち帰ってしまったので、あとで大騒ぎになりました。)
 「さて、T君、校長先生の原稿はこの棚の中にあるんだけど、何番目の引き出しにあるでしょう?」
 チャンスは3回にしましたが、残念ながらはずれでした。


 「こういうときはどうしたらいい? あきらめて帰るか、再チャレンジをお願いするか。文集委員の責任があるもんねえ」
 「校長先生、もう1回チャンスをください」
 「いいですよ~。あと何回にする?」
 「2回でお願いします」

 またまたはずれてしまいました。
 「どうしましょう?」
 「あと1回チャンスをください」
 「いいですよ~」
 すると…茶色の封筒が。
 「怪しい?」
 「はい、ぼくが書いた手紙があります」
 「では、なんて聞くといいかな?」
 「中を確かめさせていただいてよいでしょうか?」
 「はい、いいですよ~」
 中を確認して茶色の封筒を無事持ち帰ったT君でした。 

 校長室に来るだけでも緊張するのに、さらに緊張させてしまいました。
 T君、話し方がとてもよかったですよ!

病院 喫煙防止教室

 例年6年生を対象に行っている、校医の齊藤先生による喫煙防止教室。
 たばこの害やリスクを具体的に教えてくれました。電子たばこも、燃やさない分一酸化炭素濃度が減るだけで、ほかの影響は変わらないのだそうです。


了解 英語学習

 ALTのケリアン先生が来ています。
 動物は何が好き? ネコ
 ちゃんと英語でやりとりしていました。

 次年度から2年間は、3・4年は「外国語活動」を15時間、5・6年も15時間プラスして行います。


了解 校外子ども会

 くすのきタイムに「校外子ども会」を開きました。
 登校班長が1年生を迎えに行っています。
 それも今回が最後。終業式の日の一斉下校や、3学期の校外子ども会の時には、もう迎えに行きません。1年生も赤ちゃんではありませんから、なんでもかんでもお世話になっているようではダメです。班長さんや集まる教室を覚えましょう。



 登校の反省や冬休みの過ごし方の確認をしました。


晴れ 今日の様子2

 4年生
 国語の教科書の教材文を読んだ感想を書いていました。
 先生や友だちからのアドバイスを受けました。



 木版画。色は絵の具でつけます。