2016年7月の記事一覧
すずかけ親子盆踊り大会
第47回の盆踊り大会が30日に午後6時から開催されました。
正式には、正調すずかけ親子盆踊り大会です。
例年雨を心配していましたが、今年は、快晴でした。
中の赤いはっぴが見えますが、作町婦人会の皆様です。
子どもたちは、婦人会の皆様の振り付けをまねしながら踊り始め、
徐々に上達していきます。
見事な踊り手には
(お母さんと親子で楽しく踊っていたことが認められた姉妹)
審査委員からメダルが授与されます。
終了後に、商品が贈られました。
その後に、南白土青年会による「じゃんがら念仏踊り」が披露されました。
第2部の踊り終了後に、子ども達が楽しみにしている大抽選会があります。
50名の子達が大当たりとなりました。
正式には、正調すずかけ親子盆踊り大会です。
例年雨を心配していましたが、今年は、快晴でした。
中の赤いはっぴが見えますが、作町婦人会の皆様です。
子どもたちは、婦人会の皆様の振り付けをまねしながら踊り始め、
徐々に上達していきます。
見事な踊り手には
(お母さんと親子で楽しく踊っていたことが認められた姉妹)
審査委員からメダルが授与されます。
終了後に、商品が贈られました。
その後に、南白土青年会による「じゃんがら念仏踊り」が披露されました。
第2部の踊り終了後に、子ども達が楽しみにしている大抽選会があります。
50名の子達が大当たりとなりました。
プールがきれいになりました。 PTA奉仕作業
<PTA奉仕作業(プール清掃)ありがとうございました!>
プールの工事のため延期していましたプール掃除を行いました。
プールの工事のため延期していましたプール掃除を行いました。
梅雨明け宣言もあり、晴天の中実施しました。ありがとうございました。
ひたすらデッキブラシでみがきました。
バケツで水を運ぶ係りも重要です。
排水溝の中が透明になったら終了ですが、砂が底にたまります。
排水ポンプで強制的に砂ごと排水しました。
通路や部屋の備品もきれいにしていただきました。
8時開始で1時間の奉仕作業となりました。汗びっしょりでした。
作業に感謝です。
これから水をため、水質検査、放射能検査を行い、2学期から使用
します。
東渡り廊下から美しい歌声が!(合唱部練習風景)
蒸し暑い昼間、、、東渡り廊下のほうから
美しい歌声がきこえてきました。
2曲目の一部.mp3
ゆっくり近づいてみると、、、
「合唱部」の練習ではありませんか!!
1曲目一部.mp3
一部をお聴かせいたしましたが、綺麗ですねえ!
8月17日が本番です。
アリオスでもさらに美しい歌声をきかせてくれると思います。
毎日の練習、大変だと思いますが、
頑張って下さい。応援していまーす!
合唱部激励会→美しい歌声を聴きました。
始業式の後に、合唱部激励会を行いました。
校長先生から励ましの言葉をいただきました。
『指揮の先生に合わせようとする気持ち』が、みんなより
もっとすごいです。一人一人の人たちが、自分の声だけじゃなくて、
周りの人と心を一つにして歌おうという気落ちが、
とっても素晴らしいです。
大会でも心を一つにしていい演奏ができると思います。
がんばってください!
代表児童の励ましことば
曲の紹介
さっそく、全校生で美しい歌声を聴きました。
応援のエールを贈りました。
団長を先頭に、熱いエールを贈りました。
「フレー、フレー、合唱部!!」
「1、2、サンダー!」
第1学期終業式(テレビ局の取材あり)
校長先生から「1学期にうれしかったこと」を3つ聞きました。
①1年生が走りそうになった友第に
「ろうかは歩くんだよ」と注意していたこと。
②授業参観日にきていたお父さんが自分の子を見て
「ちゃんとすわっている。集中している。」と
驚いていた。でも、校長先生の心の中。こんなの当たり前。
③6年生のS君は陸上大会の1000メートルで
途中ころんでもすぐに起き上がってまたダッシュして走りはじめたこと。
「前向きな気持ち」が素晴らしい。
大休憩の休み時間のように、「楽しいときは時間が速く進む。」
夏休みが大好きな人は、あっという間に終わります。
ですから、宿題や自由勉強を早めにやりましょう。
時間をかけてやりたいことに挑戦しよう。
3人の子供達が、それぞれの1学期の思い出や
夏休みにがんばりたいことをはきはきと話しました。
テレビ局が取材しています。
「ぼくは、リレーの代表選手になって、その代表にふさわしい
生活ができるようがんばりました、、、、。」
生徒指導の先生より、夏休みの生活で注意することを
日、月、火、水、木、金、土 の7枚のカードを使って
分かりやすく話してくれました。
日 朝は6時、夜は9時までに寝る。
「早寝早起き朝ごはん」
月 月の出る時間、5時には帰宅する。
朝は10時から遊べる。4時半には、さよならする。
火 花火は大人の人と。道路での遊び、飛び出し、
正しい自転車乗りできるかな?
水 水の事故が心配。子どもだけで川、海、沼、、だめ。
小川江筋もだめです。
木 木の陰から悪い人が見てるかも、、。自分の命は自分で守る。
「イカのおすし」を忘れない。
金 無駄づかいをしない。友達にお金をやらない。
おぐったりしない。カード等の貸し借りもだめ。
「万引き」はどろぼうです。
「ゲームコーナー」は家の人と一緒に。
土 学級で先生に聞いたかな?
吹奏楽部の表彰がありました。
トロフィーや盾もいただきました。
次のステップでも頑張ってほしいものです。
1年生 授業 図工
1年生は、図工で大きな手さげを作成中でした。
「何を入れるの?」と質問したら「新聞紙」「図工の絵」という返事
計画的に学習用具は家に持ちかえってきましたが、
今日、明日で作品をオリジナルバックで持たせます。
大好きな大休憩 外遊び
晴天です。暑くても外で元気に遊ぶ様子です。
低学年の子は、すずかけ山に登るのが好きです。
鉄棒で、〇〇の丸焼きに挑戦している1年生
くもの巣を枝に絡めて満足そうな2年生
帰り際に、1年生が「どうして大休憩は短く感じるの」とつぶやきながら教室に向かいました。
低学年の子は、すずかけ山に登るのが好きです。
鉄棒で、〇〇の丸焼きに挑戦している1年生
くもの巣を枝に絡めて満足そうな2年生
帰り際に、1年生が「どうして大休憩は短く感じるの」とつぶやきながら教室に向かいました。
授業 4年生 音楽
夏休みまであと2日。4年生は体育館で音楽祭にむけての練習。
一人一人が、集中した顔、ここちよい表情で歌っていました。
一人一人が、集中した顔、ここちよい表情で歌っていました。
その後、4年生の教室にいきました。イスや机が整然と並んでいます。
5年 理科 「魚のたんじょう」(メダカの飼育)
これがメダカの卵です。
はじめは透き通っていますが、
10日ほどかけて少しずつ目や心臓などの器官が
形成されていきます。
これを解剖顕微鏡で見ながら観察し、
命の神秘さを実感できます。
ふ化したばかりの子メダカです。
3、4日間は体に栄養分を持っているので
生きていけますが、その後は自分で
餌をさがさなければ生きていけません。
毎日、子供達は真剣に観察しています。
「今日は、卵をうんでいないかな?」
ペットボトルでこのような環境をつくり
育てることもできます。
5年生の子ども達、毎日、真剣に観察しています。
<メダカの飼い方>
⚫️水槽は日光が直接当らない明るい所におく。
⚫️よく洗った小石や砂をしき、汲み置きの水を入れて
水草を植える。
⚫️メスとオスを10匹ぐらいずつ入れる。
(60リットル水槽)
⚫️水が汚れたら汲み置きの水で半分ぐらいを入れかえる。
⚫️えさは、毎日2、3回あたえる。一度にやりすぎないようにする。(食べ残しは汚水の原因となる)
水草を植える。
⚫️メスとオスを10匹ぐらいずつ入れる。
(60リットル水槽)
⚫️水が汚れたら汲み置きの水で半分ぐらいを入れかえる。
⚫️えさは、毎日2、3回あたえる。一度にやりすぎないようにする。(食べ残しは汚水の原因となる)
がんばれ!吹奏楽部!(激励会)
給食後に全校生が体育館に集まりました。
校長先生から励ましの言葉をいただきました。
全校生を代表して励ましの言葉を6年生が伝えました。
担当のS先生より曲の紹介がありました。
演奏を聴きました。
全校生でエールを贈りました!
「1、2、サンダー!」
吹奏楽部よりお礼の言葉を受けました。
17日(日)10時半頃の演奏予定です。
場所は「アリオス」です。
「ジャガイモ」の収穫 さくら・わかば
南校舎前の花壇です。
理科の4、5年生の学習として「ヘチマ」と「ゴーヤ」を育てています。
畑が広いので、その他に「ミニトマト」や「ナス」そして、「ジャガイモ」を
春に植えました。梅雨とはいえ、暖かい日が続いたので生育スピードが上がりました。
さっそく「さくら・わかば」学級の子ども達に手伝ってもらいました。
ジャガイモの「根、くき、葉」のつくりがどうなっているかの学習も
入っています。
肥料が良かったのか?盛大な畑になりました。
ちょうど小雨がふっていたので土がやわらかくなり、
収穫にはもってこいの天気でした。
この元気のいいジャガイモ!
畑の半分だけでこんなに収穫できました。
教室へもっていって観察しながら絵に描きました。
10個ずつ分けて、算数の学習をしました。
大きいジャガイモが250個、小さいジャガイモが44個。
合わせて、、、、294個。
理科から図画工作、そして算数と、ジャガイモが役に立ちましたね。
NHK「ジャガイモの太るようす」↓(クリック!)
授業 6年 家庭科「料理実習」
6年生 家庭科の料理実習の様子です。
「スクランブルエッグ」の美味しい作り方を学習しています。
ガスの調節が大切です。
先生が、油のひき方やガスの調節の仕方を
実際にやってみせながら指導しています。
ガスの強さを中弱火がいいかな?
「スクランブルエッグ」の美味しい作り方を学習しています。
ガスの調節が大切です。
先生が、油のひき方やガスの調節の仕方を
実際にやってみせながら指導しています。
ガスの強さを中弱火がいいかな?
入り卵とスクランブルエッグの違いは?
(上をクリックして下さい)
(上をクリックして下さい)
プールの工事
プールのフロアー部分の工事が最終段階に入りました。
プール掃除は予定通りに夏休みの7月30日に行います。
プール掃除は予定通りに夏休みの7月30日に行います。
授業 2年生 生活科
2年生は、一人一鉢で野菜を育てています。
その成長の様子を観察日記にまとめています。
その成長の様子を観察日記にまとめています。
6年 理科 「食物連鎖」 他
大型のホワイトボートを活用して、班ごとにまとめました。
いつくか紹介したいと思います。
グループで相談しながらまとめました。
話し合い活動は、さすが6年生育っています。
いつくか紹介したいと思います。
グループで相談しながらまとめました。
話し合い活動は、さすが6年生育っています。
今年第1号の台風1号の進路図です。注意が必要です。
7月6日(水)
理科の5年生で学習しますが、台風の動きは、はじめは北西ですが、
北上すると針路を北東に変えていきます。
今回の台風は、年内1号としては19年ぶりに遅く発生し、
この1号は7月3日の午前9時に生まれました。
歴代2位の発生の遅い2016年です。
赤道付近の海水温が高いのが「エルニーニョ現象」。
この現象が収束に向かう年は昔から台風が少ないというデータがあります。
福島県から遠いので安心と思いきや、台風は猛烈な上昇気流によって
発生したので、天気図をよく見ると関東、福島付近が反対に
下降気流(高気圧)となり、猛烈な暑さになる可能が高いです。
明日の東京の最高気温が34度とか、、、、。
熱中症で命を落としている高齢者も多くなってきました。
小まめな水分補給と休息が大切です。
今後の台風の進路に十分注意してほしいものです。
※ちなみに、他の惑星(木星)の台風は30年ほど続くようです。
今後の予想図1
今後の予想図2
7月7日(木)
お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。
理科の5年生で学習しますが、台風の動きは、はじめは北西ですが、
北上すると針路を北東に変えていきます。
今回の台風は、年内1号としては19年ぶりに遅く発生し、
この1号は7月3日の午前9時に生まれました。
歴代2位の発生の遅い2016年です。
赤道付近の海水温が高いのが「エルニーニョ現象」。
この現象が収束に向かう年は昔から台風が少ないというデータがあります。
福島県から遠いので安心と思いきや、台風は猛烈な上昇気流によって
発生したので、天気図をよく見ると関東、福島付近が反対に
下降気流(高気圧)となり、猛烈な暑さになる可能が高いです。
明日の東京の最高気温が34度とか、、、、。
熱中症で命を落としている高齢者も多くなってきました。
小まめな水分補給と休息が大切です。
今後の台風の進路に十分注意してほしいものです。
※ちなみに、他の惑星(木星)の台風は30年ほど続くようです。
今後の予想図1
今後の予想図2
7月7日(木)
お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。
西日本・東日本で猛烈な暑さ 東京は午前11時過ぎに36度を観測
今日は、七夕。願い事を書きました。
今日は、七夕。願い事を書きました。
給食に「スイカ」(西瓜)登場!夏の香り満喫!
ひさしぶり!というか以前出たことあるのかな?
学校の給食に、スイカがでました。みんな大喜びでした。
夏の香りが教室中にあふれました。
どんな味だったか、お子様にお聞き下さい。
図書室より 七夕かざり 「図書室の御本尊?」
図書ボランティアの皆様が心をこめて
図書室の飾りをつくってくれました。
どんな願い事が書かれているのかな?
「これは、なに?」
図書室の中央の壁にかかっている、これは何?
「な、なんということでしょう!」
図書室の彦星?御本尊様?
これは、私たち大人全員の願い事でした。
図書室に来たときは、
この御本尊様?を
見つめて下さいね。
きっとみんなに知識と知恵を与えてくれるでしょう!
トイレのスリッパ
トイレのスリッパです。
美しく整っている状況です。自分の使用したスリッパは
もちろん、隣のスリッパもきちんと整える子が増えてくると
このような状態になります。
美しく整っている状況です。自分の使用したスリッパは
もちろん、隣のスリッパもきちんと整える子が増えてくると
このような状態になります。
4年生 算数「割り算」 現職教育授業研究
4の2で算数の研究授業が行われました。
276➗4の割り算の仕方です。
筆算に導く大切な考え方を学習する授業です。
276➗4の割り算の仕方です。
筆算に導く大切な考え方を学習する授業です。
◆平三小行事予定◆
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2 1 | 3 1 | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9 1 | 10 1 | 11 1 | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23 1 | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
学校の連絡先
〒970-8026
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp
学校周辺地図
スマホ登録用
検索ボックス
アクセスカウンター
1
2
5
7
6
6
8