2019年12月の記事一覧

本日の出席停止の状況

今日の出席停止の状況です。

インフルエンザで欠席の児童は2名(土曜日比+1名)です。

1年生2名(+1名) 他なし

このまま 冬休みを迎えたいです。

 

水痘で欠席している児童は、4名(昨日比-6名)です。

1年生0名(±0名) 2年生0名(-1名) 3年生1名(-5名) 

4年生1名(±0名) 5年生2名(±0名) 6年生0名(±0名) 

さくら・わかば0名(±0名)

今日から 学校に来ることができた子ども達 よかったです。

 

声楽アンサンブルコンテスト

12月15日(日)合唱部は、ふくしま夢の音楽堂でアンサンブルコンテスト。

本番前には、白鳥がいる福島二小で練習。

( 白鳥の名前は ふーちゃん というのだそうです。 

飛べないために 学校の中庭に 住んでいるそうです。 )

朝8時、練習開始。

 練習を終え、先にBチームと 先生方が10時に福島二小を出発。

残されたAチームは、自分達だけで 練習。

リーダーの6年生(部長さん)を中心に 練習再開。

「パートごとに分かれてください。」

「手をつないで 息を合わせて 歌ってください。」

「〇〇パートは もっと声を出してください。」

「出だしの言葉〇〇を はっきり 歌ってください。」

笑顔で 的確な指示を出しています。

 時間にすれば 30分ほどでしたが、

先生がいなくても ピリッとした雰囲気の中で しっかり練習をしていました。

成長した子ども達の姿に触れることができ うれしく思いました。

 

結果は、新聞等で発表かあった通り、Aチーム Bチームともに 銀賞でしたが、

私には 違った色に 輝いて見えました。  

合唱プレ発表会

12月13日(金)大休憩の時間。

12月15日(日)に福島市で開かれる 

声楽アンサンブルコンテストの プレ発表会がありました。

本校からは 2チームが参加します。

Aチームは、竹内まりやさんの 「いのちの歌」。

「生きていくことの意味 問いかける そのたびに」という歌詞で始まり

「この命に ありがとう」で終わります。

Bチームは、「くしゃみザウルス」という曲。

「博物館から 逃げてきた ナントカザウルス

骨だけなので寒くて くしゃみばかりしている」で始まります。

対照的な曲ですが、両方とも 心に響きます。

涙が頬をつたいます。

正座して 姿勢を正して 聞く子がいるのは 納得です。

 

さて、今日の出席停止者の状況です。

インフルエンザで欠席の児童は1名(昨日比±0名)です。

水痘で欠席している児童は、10名(昨日比-3名)です。

1年生0名(-1名) 2年生1名(-1名) 3年生6名(-1名) 

4年生1名(±0名) 5年生2名(±0名) 6年生0名(±0名) 

さくら・わかば0名(±0名)

少しだけですが 良くなってきていますが、

新しくインフルエンザ罹患者が出たのが 心配です。

 

今年の10大ニュースは?

12月12日(木)大休憩は、2回目の業間運動(持久走)です。

準備運動を終え、いざスタート。

苦手な子も もちろんいます。

次第に 息があらくなってくる子もいます。

自分のペースで走ることが 大事です。

5年生教室の廊下には、「今年のの10大ニュース」が貼られています。

個人的な出来事をあげた子もいました。

宿泊学習など 学校生活で思い出となった出来事をあげた子もいました。

部活動 習い事などの思い出を あげた子もいました。

怖かった台風のことをあげた子も。 いろいろでした。

夕食を囲んで 「今年の10大ニュース」を語り合うというのも いいですね。

 

さて、今日の出席停止者の状況です。

インフルエンザで欠席の児童は1名(昨日比±0名)です。

水痘で欠席している児童は、13名(昨日比-2名)でした。

1年生1名(±0名) 2年生2名(-1名) 3年生7名(±0名) 

4年生1名(±0名) 5年生2名(-1名) 6年生0名(±0名) 

さくら・わかば0名(±0名)

少しだけですが 良くなってきています。

一生 忘れられない体験

12月11日(水)

今日の出席停止者の状況です。

インフルエンザで欠席の児童は1名(昨日比±0名)です。

水痘で欠席している児童は、15名(昨日比-3名)でした。

1年生1名(-1名) 2年生3名(-2名) 3年生7名(-1名) 

4年生1名(+1名) 5年生3名(±0名) 6年生0名(±0名) 

さくら・わかば0名(±0名)

新しい罹患者が 心配です。

 

そんな中、3年生は ネギの収穫。

学校評議員の若松さんの畑です。

見てください。この立派な ネギ畑。

( 半年かかって ここまで大きく育ったようです。 )

太く立派に育ったネギを 子ども達が掘りおこします。

子ども達が掘りやすいように うねを作ってくださっていました。

収穫したネギを 持って帰ることが出来るように 

番号をふったナイロン袋も 準備してくださっていました。

( いつもながら きめ細かなご配慮に 感謝いたします。 )

当然、子ども達の表情は こうなります。

すき焼きに入れて 食べた~い。

鍋に入れて 食べた~い。

納豆に入れて 食べた~い。 

( どのようにして食べても おいしそうなネギです。 )

一生 忘れられない体験です。

子どもは よく見ています。

12月10日(火)朝、8時前、校庭では5年生と6年生が走っています。

2校時には、4年生が 3箇所に分かれて 運動しています。

さて、今日の出席停止者の状況です。

インフルエンザで欠席の児童は1名(昨日比-1名)です。

水痘で欠席している児童は、18名(昨日比+4名)でした。

1年生2名(±0名) 2年生5名(+1名) 3年生8名(+3名) 

4年生0名(±0名) 5年生3名(±0名) 6年生0名(±0名) 

さくら・わかば0名(±0名)

増えたのは、昨日水痘疑いで欠席していた児童です。

このまま増えないことを 祈ります。

 

さて、大休憩。1年生が 「縄とび」を やっています。

そんな中、ある子が、「先生、さっき カメラ、教室に忘れていったでしょ。」

「はい。年を取ると 忘れ物が多くなるんです。」

すると、

A子「私のおばあちゃんなんか、買い物行くのに お財布 必ず 忘れていくんです。」

( 「必ず」と 言っていました。 )

B子「私のおばあちゃんも めがねを頭に乗せているのに めがねがないと探すんです。」

( わかる気がします。 )

子どもは よく見ていますね。

 

インフルエンザも心配ですが・・・

12月9日(月)欠席者が 大変多いです。

ロッカーの空きが 目立ちます。 

インフルエンザで欠席の児童は2名(6年生とさくら学級で各1名)ですが、

水痘で欠席している児童は、14名もいます。

12月6日(土)の水痘による欠席者は7名でしたから、2倍になりました。

今日の水痘による欠席者は、以下のとおりです。

1年生2名 2年生4名 3年生5名 

4年生0名 5年生3名 6年生0名、さくら・わかば0名

水痘疑いで欠席している児童もいますので、非常に心配です。

一番緊張するのは?

12月8日(日)21世紀の森でクロスカントリー大会。

陸上部が参加しました。

一番緊張するのは、「位置について・・・・」の瞬間でしょうか?

午前10時、男子のスタートです。

2分後、女子のスタートです。

上位10人までが入賞。賞状とメダルがもらえます。

しかし、 1.6kmも 走ります。

登り坂も 下り坂もあります。

「こんな時に お腹が 痛くなるなんて!」な~んての マサカもあるかも。

  

結果は、男女で 合計5名も 入賞しました。(すごいぞ、すずかけAC) 

入賞できなくても みんな よく頑張りました。

みんなを引っ張ってくれた6年生 ありがとうございました。

 

同日、理科自由研究発表会が 三春町の コミュタン福島でありました。

大きな会場で 夏休みの自由研究を発表しました。1年生が・・・。

聞いていますと、緊張していない様子。 (すごいぞ。1年生。)

その後、ポスターセッション。

研究成果を 模造紙1枚にまとめたものを示しながら 質問に応じるもの。

本校の児童も 堂々と 質問に答えていました。

同じ1年生のところに行って、質問もしました。

やりとりする2人の姿は まるで科学者みたいです。

 

この子らが、 将来どうなるのか? 楽しみです。  

いざ 本番

12月7日(土)土曜授業のある日。

「ぼくは、今 おうちにいたい気分で~す。」

「私もです。」 「僕もです。」  

( それでも、頑張ってきて えらいです。 )

 

 昨日の 4校時終了後、放送室前の廊下に 6年生がいました。

「寒い」「寒い」と言いながら、何か 原稿を読む練習をしていました。

放送の時間まで 校長室で練習してはと うながしました。

ゆっくり はっきり 言えるように 何度も練習していました。 

放送開始。この子ども達の前にも 放送する子がいました。

生活応援委員会の子です。

放送委員会の子が その子の肩に 手を置いています。

( 「落ち着いて 頑張って」心の声が聞こえるようです。 )

無事 上手に原稿を読み終えた この子は、放送委員会の子と ハイタッチをしていました。

さて、6年生達の出番です。

保健委員会からのお知らせのようです。

インフルエンザ予防の注意喚起です。

 

時間にしたら 2分程度でしょうか。

それでも 緊張するようでした。

発表を終えたこの6年生達、笑顔で 放送室から出て行きました。

( 大変上手な放送でした。 )

 

本校でも インフルエンザ流行の兆しがあります。

マスクの着用と 手洗い、うがいを こまめにさせたいです。

発表すること 

12月5日(木)授業参観日。

たくさんの方にお出でいただき、ありがとうございました。

どの学級も 子ども達のよさが引き出せるような授業を考えたようです。

授業ですから、子ども達が 自分の考えを発表する場面が多くあります。

授業参観日の授業も 例外ではありません。

しかし、みんなの前で 自分の考えを発表することって、本当は 簡単ではないんです。

まず、手を上げられない子もいます。

間違ったら どうしようと 不安になっている子もいます。

声を出そうとしても 出ない子だっています。

だから、みんなの前で発表できるって 実は すごいことなのです。

 

 ある学級では、子ども達の発表に対する感想を 保護者にお願いしました。

みんな大きな声で 発表している姿が とても良かったです。

いろいろなアイデアを たくさん聞くことができて とても楽しかったです。

「地球を守るロボット」思いやる気持ちが 素敵だと思います。

( 素敵なコメント・感想 ありがとうございました。 )