<未来創造>

2017年12月の記事一覧

部活納め


 今日まで頑張りました ~1・2年生 部活動~

 冬休みに入っても、毎日熱心に行ってきた部活動。
【特設駅伝部】

 常設部の活動前に、今日もみんなで走りました。

 最後は、50m走3本で締めくくりました。速いっ!!
【野球部】

 これは昨日の活動の様子です。
 何してるの?「トレーニングです。」
 手足の動きが複雑で、難しそうでしたが頑張っていました。
 今日は、部室の掃除をしたようです^-^
【ソフトテニス部】

 こちらも昨日の活動の様子です。

 男女とも試合形式での練習でした。
 今日はやはり、部室の掃除をしたようです^-^
 来年も、気持ちよく部活ができますね。
【バスケットボール部】

 今日は中央台北中バスケ部と合同練習会でした。
 普段はできない大人数での練習ができたようです^-^
【友&愛部】

 今日は「お楽しみ会」
 家庭科室でホットケーキを焼きました。

 火加減が難しそうでしたが、上手に焼けたようです^-^

 洗い物も、手早くできました。

 かわいらしくデコレーションできました\^0^/
 (今日出勤していた先生方の分も作って、ごちそうしてくれました)

 1・2年生の今年の部活動は今日までです。
 3年生は、自宅や冬期講習に参加するなどして、受験勉強に取り組んでいることと思います。
 それぞれの場所で頑張る大野中生に、引き続き応援よろしくお願いいたします。

 今年も大野中生の活動の様子をご覧いただき、ありがとうございました。
 ホームページも、年末年始休みに入ります^-^
 みなさま、よいお年をお迎えください。

内と外


 校庭の掘削が始まりました。

 除染土搬出のための仮囲いが完成し、

 内側では、掘削が始まりました。

 3学期に入ってから掘削という予定でしたが、早めに進んでいるようです^-^
 一方、仮囲いの外では・・・

 野球部が練習しています^-^
 頑張れ!野球部!!
 

発表は堺


 堺市で交流してきます!! ~大阪府堺市派遣事業~

 昨日の朝、本校生徒会長が大阪府堺市に向けて、いわき駅を出発しました。
 これは、ふるさとの復興や時代を担う人材育成を目的として行われる市教委主催の事業です。
 市内18名の中学生が参加し、堺市立中学校の2年生との交流を中心に活動してきます。

 出発式では、進行を務めました。

 今回は、吉田尚教育長も同行されます。
 2ヶ月近く、交流時に発表するプレゼンの準備をしてきました。
 自分自身にも、学校の活動にも役立つような「お土産」をたくさん身に付けて帰ってきてほしいと思います。

一年の計は・・・


 2学期を締めくくりました!! 

 22日(金)に終業式を行い、無事に2学期を終えることができました。
 82日間の学校生活の中で、授業や部活動、各種行事や係活動などを通し、子どもたちは大きく成長したと感じています。
 これも保護者の皆さまや地域の皆さまのご理解とご協力のおかげです。
 ありがとうございました。
 
 さて、終業式後恒例の生徒発表では各学年の代表が、それぞれの思いを話しました。
【1年生】

 1年生は、まず反省点として「先輩への態度」「休み時間の過ごし方」の二点を挙げ、これからはきちんと考えて行動したいと述べました。
 一方で良かった点については、
「一年生の良かった点は、生徒会行事に一生懸命取り組んだことです。御城祭では、担任の先生や学年主任の先生のご指導のもと、合唱や劇に精一杯取り組みました。また、生徒会タイムも優勝を目指し練習しました。そういった中で一年生の絆を深めることができたのはとても良かったです。これからもクラスの絆を大切に、みんなが楽しいと思えるクラスにしていきたいです。」
と述べ、3学期は1年間のまとめをしっかりとして、2年生に向けて準備をしたいと締めくくりました。
【2年生】

 2年生は今学期、「授業にしっかり集中できていなかった」という反省点を挙げました。授業に集中しようという生活目標を挙げて取り組んだそうですが、授業内容も難しくなっているので、3学期は昼休み等を活用して宿題を済ませるなど工夫し、睡眠時間を確保し授業に臨みたいと述べました。
 冬休みの過ごし方について、
「冬休み中に『宿題進んでる?』と聞くと必ず誰かは『全然終わってないで、留まってる』と答える人がいます。僕も時々あるのですが、どうしても休み中はテレビやゲームといった誘惑に負けてしまい、勉強がはかどりません。しかも冬休みは年末や年始におもしろい番組がたくさんあるので、勉強が留まるのは目に見えています。だから誘惑に負けず、何もない時に勉強をして計画的に進めたいです。担任の先生に2時から5時の間はいいテレビもないから勉強に集中できると教えてもらいました。勉強は集中できる時にしっかりやって、後々新年などの忙しい時に苦労しないようにしたいと思います。」
と、時間を上手に活用して宿題を進める計画であると述べました。
【3年生】

 3年生は、良かったところを2つ挙げました。
「一つ目は御城祭です。三年生になって最後の御城祭だったので、クラスで一致団結し、劇やダンスを満足して終わらせることができました。その中で、僕が成長したと思うところがあります。それは、本番に強くなったというところです。僕は、もともとセリフが少なかったのですが、突然セリフが多くなり焦ってしまいました。でも練習を繰り返すうちに、不安が自信になり、本番で力強い演技ができたと思います。このことから、練習を繰り返したので本番に強くなったと実感しました。
 二つ目は、生徒会タイムです。これも、三年生最後の行事でした。今回こそは勝つぞというクラスの士気が高まったので、勝利につながったのだと思いました。勝利の理由は、クラスみんながお互いを助け合い、楽しみながら競技をしていたからだと思いました。
 この二つのことは、三年生みんなが努力をして作った最高の思い出だと思います。」

 
1年生は、学校生活に一生懸命取り組んだ結果、一人前の中学生にぐっと近づいたと思います。
 2年生は、様々な活動の中で3年生を支えながら、リーダーとして1年生を引っ張っていく、その役割をしっかりと果たし大きく成長したと思います。
 そして3年生はさまざまな場面で、最高学年にふさわしい姿を後輩たちに示しました。思いと行動がクラス全体でしっかり結びつき、成果として発揮できたと思っています。

 冬休みの過ごし方については、事故なく有意義に過ごすよう担当の先生からも全体に指導をしました。
 また休み中に新年を迎えることを受け、目標をもつことの大切さについて「一年の計は元旦にあり」という言葉とともに話をしました。
 3学期の、大野中生のますますの成長に期待したいと思います。

最も本を読んだのは・・・


 表彰されました!! ~学習・図書常任委員会主催~

 終業式の後、「第2回読書量コンテスト」の表彰が行われました。

 賞状と副賞の伝達は委員長と副委員長が行いました。

 5名が表彰されました^-^
 副賞のつくところが、このコンテストの特徴です。
 何が入っていたのかな?

 図書室の本を借りて読んだ冊数のコンテストです。
 今年は生徒リクエストを多く取り入れて図書を購入しました。
 ぜひ図書室に足を運んで、いろいろな本に親しんでほしいと思います^-^

そして誰も入れなくなった・・・


 除染土の搬出作業にご協力ください。 

 小学校ではすでに終了している除染土の搬出が、中学校でもいよいよ行われます。
 除染土は校庭に埋められているため、掘り起こす部分を中心に校庭に仮囲いを設置する作業が始まりました。

 除染土が埋められているのは・・・

 体育館の前のこのあたり。
 ここを掘って、埋められている除染土を運び出します。

 掘った除染土を袋に詰めたり、一時保管したりするためのスペースも必要。
 校庭の3分の2以上の面積が作業現場になります。これから杭に沿って壁が設置されます。
 安全確保のため、すでにこの囲いの中には誰も入れません。

 保護者の皆さま、地域の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
 大型車両も通ることがありますので、学校周辺を通行される場合はご注意ください。
 作業終了予定は3月の上旬です。

都響が来たりて・・・演奏する^-^


 アリオスで生のオーケストラを聴きました絵文字:音楽
                 ~「ボクとわたしとオーケストラ」~


 東京都交響楽団(通称:都響)が2012年からアリオスで開催している「ボクとわたしとオーケストラ」に、全校生で参加しました。
 午前中が小学校、午後が中学校ということで、給食後バスに乗って出かけました。

 アリオスには来たことがあっても、本物のオーケストラの演奏を聴くのは初めてという生徒がほとんど。
 
 スターウォーズのメインテーマでスタート。
 市内外の中学生で埋め尽くされた会場は、一瞬でコンサート会場の雰囲気に。

 本校生は2階席で鑑賞しました。
 途中、会場全員で「ビリーブ」を歌いました。

 広い会場で、オーケストラの演奏を伴奏にして、伸び伸びと気持ちよく歌う生徒たち。
 行きのバスの中でも練習していった成果が出せたようです。

 音楽の先生に勧めていただき参加した「ボクとわたしとオーケストラ」
 どうだった?
 「楽しかったです。」「『スターウォーズ』がかっこよかったです。」「『金平糖の踊り』がよかったです。」笑顔で答えてくれました。
 生で聞くプロの演奏は迫力があり、その魅力は子どもたちの心にきっと響いたに違いありません。
 
 今日の会場の様子は、FMいわきで来年1月21日(日)15時から放送されます。

月はどっちに出ている?


 月の見え方は難しい・・・?! ~3年・理科~

 太陽と地球の位置から、時間帯による月の見え方を学習しました。

 「真夜中に満月に見えるのはどの方向?」

 「夜明けに東に見えるのは?」考えています。

 先生の問いがだんだん難しくなってきました。
 「こっちがこうだから・・・」向きと方角を考えて・・・

 先生のヒントでわかるかな?

 友だちどうしで教え合っています。

 無事に2人ともわかったようです。
 よかったね^-^

 黒板を使って全体で確認し合ったら、理解していることを個人で確かめます。

 ノートに、わかったことがまとめられたかな^-^

今年の反省、今年のうちに


 生徒集会で共有し、次に生かしていきましょう!
               ~各常任委員会の反省~


 今日の6校時は常任委員会と生徒集会がありました。
【生徒会執行部】

 今学期は文化祭や生徒会タイムなど、主催行事が満載でした。3学期にも行事が控えています。今年の反省を活かして、次の活動の成功に結びつけます。
【規律・集会常任委員会】

 各学級の役員から構成される委員会。
 7時には登校して朝のあいさつ運動を行っています。
【放送・掲示常任委員会】

 放送担当と掲示担当に分かれて活動しています。活動は毎日あり、行事には必ず関わるので、反省点もいろいろとあるようで話し合いが白熱していました。
【環境・JRC常任委員会】

 毎朝昇降口の掃除をしている委員会ですが、冬になるとストーブへの給油も担当しています。こぼさず給油しようと頑張っています。
【保健・給食常任委員会】

 大野中生の健康維持・増進のために活動しています。最近は「紅茶うがい」「歯磨き貯金」「お弁当コンテスト」などの取り組みを行っています。
【学習・図書常任委員会】

 学習面では冬休みの宿題一覧の作成、図書の面では冬休みに向けた図書の貸し出しを行っています。
 常任委員会の後は生徒集会です。

 会長と各委員長が、委員会で話し合われたことの報告や全校生へのお知らせ、お願い等を発表します。
 今日は保健・給食常任委員会主催の・・・

 「お弁当コンテスト」の表彰が行われました。

 全校生徒と先生方の投票で決まった3位までが表彰されました。
 賞状は委員長から手渡されました。

 どの生徒も工夫をこらしてお弁当を作りました。その中での表彰です。
 みんなに選んでもらえてよかったですね^-^

 それぞれの委員会が毎日活発に活動しています。各委員会の活動が生徒集会で周知され、全校生の活動意欲に結びついていくことを期待しています。

「放射線教室」と道徳


 あなたなら、どんなアドバイスをする? 
               ~全学年・「放射線教室」と道徳~


 昨日の5・6校時に全校生一緒に授業を受けました。
 5校時は、放射線教室。6校時は、道徳です。
 まず5校時の放射線教室では・・・
 
 事前に行ったアンケートの結果から。
 東日本大震災後に避難していた人が8割いたことや、避難中のエピソードが紹介されました。

 放射線についてのお話は、専門の講師の先生がしてくださいました。
 高エネルギー加速器研究機構の高橋一智先生です。

 身近な物に例えながら、放射線についてどう考えていったらいいのか、具体的に教えていただきました。

 霧箱を使って、放射線の軌跡も見ることができました。
 中に入っている三色の物体は風船の切れ端です。

 この風船は、授業の前に膨らませ、静電気を利用して室内のほこりを吸着させておいたものです。そのほこりからも、実は放射線が出ていることを子どもたちは実際に見ることができました。
 6校時は、道徳です。

 「フクシマ」に対する差別や偏見に負けない心を育てたい、というねらいです。
 導入で、実際に偏見をもって外国で「フクシマ」が使われた場面を視聴しました。

 子どもたちは真剣な表情で視聴し、先生の説明を聞きました。

 その後、「それでも僕は桃を買う」という、道徳資料を読みました。

 資料の中には、福島の桃は危ないから買わない、という人が出てくる場面が。

 「自分たちは何も感じていないけれど、県外にこんな風に思う人がいることを知って悲しい。」読後の生徒の感想です。

 5校時の放射線教室で、福島県産の農産物が安全であると数値的にも証明されていると学びました。

 「福島の桃は危ないから買わない」という人に、自分ならどんなアドバイスをするか。一人ひとり考えました。

 その後、自分の意見を班で発表し合い・・・

 出し合った意見を、班の意見としてまとめることに。
 
 同じ意見だったり、一人だけ違ったり・・・。

 様々な意見が出されたようです。

 最後に全部の班が発表しました。
 「福島の桃は、一度食べたら止まらなくなるほどおいしいんですよ。」

 桃を買わなかったという話をした弟を兄が諭す、という設定での寸劇。

 こちらも寸劇です。役割分担をして、自分たちの意見を上手に台詞にし発表しました。
 中には「福島を信じてください。」と発表した班も。

 最後に高橋先生からは「マイナスをゼロにするだけでなく、プラスになるような福島の素晴らしいところをたくさん伝えてほしい。」とアドバイスいただきました。
 授業の最後に、TOKIOが出演する「ふくしまプライド」のCMを視聴しました。
 「福島を応援してくれる人は大勢います。福島に生まれたことに誇りをもって、差別や偏見に負けずに生きていきましょう。」と先生。
 子どもたちが、そんな気持ちを少しでも強く持てるように、これからも考える機会を作っていきたいと思います。 

決戦の結果は・・・


 有終の美!! ~生徒会タイム~

 8日(金)は子どもたちが楽しみにしていた生徒会タイム。
 生徒会本部が企画し、計画を立て準備をして、各クラスの体育教科員が協力しました。

 開会のことば

 生徒会長あいさつ

 競技上の注意

 準備体操

 一糸乱れぬかけ声と動きに、感心^-^

 さて、競技開始。まずはバレーボールです。

 1年生のみ、ワンバウンドO.K.のハンデあり。

 さすが3年生は、時間差攻撃です。

 必死にボールを拾います。

 日頃の授業の成果か、どの学年も3段攻撃!トスもうまい^0^
 次は短縄跳び。

 3分間跳んで、最後まで跳びきった人数で競った前跳び。

 2年生頑張りました^-^

 部活動現役の1・2年生にちょっと差を付けられてしまった3年生(>-<)
 かけ足跳びで他学年との差を埋めようと、応援にも熱が入ります。

 最後の2重跳びは、

 最後まで跳び続けた5人に得点が与えられます。

 最後まで跳んで1位になったのは・・・
 3年生でした\^0^/ お見事!!

 競技の最後は◯✕クイズです。

 問題が、ステージ上のスクリーンに出されます。
 内容は全て、先生方に関する問題です。
 「◯◯先生が大学時代に入っていた部活動は、ボディビル部である。
 ◯か✕か。」

 ◯か✕かを選んで、分かれて座ります。
 「当たりますように!!」願いをこめながら、正解を待ちます。

 直接本人である先生から、正解が告げられます。

 当たった方は大喜びです^0^

 当たった人は次のクイズに答えるために、再び前へ。
 はずれた人はここで終了。後方で見守ります。

 クイズに全問正解した学年に得点が与えられます。

 知られざる先生方の素顔を知ることができ、子どもたちは大喜びでした。

 結果です。
 今回は前回のリベンジを果たし、見事3年生が勝利しました!!\^0^/
 閉会式後の集合写真です。

 優勝した3年生

 2位の2年生

 3位の1年生です。
 
 今回は、1・2年生だけで構成される生徒会本部となって、初めての全校行事。

 アンケートをとったり、競技のルールを決めたり、練習日程や場所を割り振ったり、企画・準備から自分たちで行いました。
 当日の進行も、スムーズに行えたと思います。
 本部役員のおかげで、どの学年も学級の絆を深め、楽しい時間を過ごすことができたと思います。
 感謝しています!!ありがとう絵文字:重要
 

さて、何でしょう?


 基板と格闘?! ~2年生・技術~

 授業をのぞいたら・・・

 なんだか真剣な表情で、片手に基板、片手にドライバーを持っています。

 でも、楽しそうな音楽も聞こえています。???

 黙々と作業に取り組んでいます。

 友だちと相談しながら進めている人たちも。

 説明書に目を通して

 自力で作ろうと頑張っています。
 でも・・・

 わからないところは先生にお聞きして・・・

 教えていただきながら進めます。

 真剣な表情でみんなが作っているのは、

 さて、何でしょう?

 ちょっとできあがりに近づいた作品です^-^
 音楽が流れていた、というのもヒントです。
 答えは・・・

 このような「AM・FMラジオ」になる予定です^0^ 



 
  

やはり決戦は金曜日


 優勝目指して!! ~生徒会タイム~

 生徒会主催の第2回生徒会タイム。
 今回も学級対抗で行われます。
 競技は3つ。
 1つはバレーボールです。

 2年生の練習風景です。
 3段攻撃で、アタックしていました。手強そうです^0^;

 2つめの競技は短縄跳びです。

 3年生の練習風景です。
 これは駆け足跳びです。縄跳びの種目は3つです。

 二重跳びもあります。

 1年生も隣で練習しています。

 前跳びです。これは時間制です。
 先生が時間を計っています^-^

 残り1競技は、◯✕クイズです。
 問題は、生徒会役員も参加できるように、先生方が出題します。
  
 競技結果にそれぞれ得点があり、合計点で競います。
 
 3年生にとっては、中学校最後の生徒会タイム。
 有終の美を飾らせたい!という思いも。
 
 決戦は明日の午後です^-^

いい勝負?!


 ベスト3になったのは・・・? 
     ~保健・給食常任委員会主催「お弁当コンテスト」~

 今週月曜日、お弁当コンテストの投票が行われました。

 先月24日(金)に実施した「親子ふれあい弁当デー」に持参したお弁当が対象。

 一人ひとりの写真と、お弁当のテーマ、アピールポイント、家族からの一言が載っています^-^
 一人で全部作った人、旬の野菜を入れた人、彩りを考えて詰めた人、などなど。
 アピールポイントはどれも素晴らしく、投票に迷ってしまったのでは?

 さて、今日の放課後、保健室で投票結果が集計されました。

 3年の保健・給食常任委員が集まって、学年ごとにまとめたものを集計しました。

 選ばれたお弁当は票数がどれもいい勝負!
 ベスト3を決めるのに苦労していたようです。
 さて、どんなお弁当が票を集めたのでしょうか^-^
 結果は、先生方の投票結果も加えられ、来週の生徒集会で表彰される見通しです。

 

昼の明暗?!


 学年それぞれの昼休み 

 今週の金曜日は第2回生徒会タイム。
 今回も学年対抗なので、昼休みの体育館使用は学年ローテーションです。

 今日は前回優勝の1年生が使用する日。
 種目の1つ、バレーボールの練習をしていました。
 電灯も点けない暗い体育館で、明るく盛り上がっていました^-^

 2年生は校庭で、もう一つの種目、短縄跳びの練習。
 担任の先生がストップウォッチを持って、時間を計測。
 女子は練習の成果が現れ、いい感じのようです。
 男子頑張れ!

 そして3年生は、というと・・・

 教室で一心不乱に勉強していました。
 今日は学力テストだったのです。
 5校時のテストに向けて、みんな集中していました。

 同じ昼休み。楽しんでいる学年、必死の学年、さまざまでした。
 でも、金曜日は3年生も思い切り楽しんでほしいと思います^0^
 

ソフトの次は


 サッカーに燃えています!! ~3年・保健体育~

 保健体育の球技は、ソフトボールを終えてサッカーに入りました。

 まず2人1組で練習のようです。

 相手にパスをするときのバウンドの数にルールがあるような・・・?!

 リフティングがなかなか難しそうですが・・・、頑張っています^-^

 後半はゲームです。
 男女混合チームで戦います^-^

 ますはボールを持っている敵を追いかけます^-^

 ゴール前の攻防です。
 ちなみに、サッカーゴールのない本校でのゴールポストは・・・
 手前に写る赤いコーンです^0^

 キーパーが蹴ります!!

 相手ゴール前でも攻防が繰りひろげられました。

 女子も男子に負けていません^-^
 ボールを追いかけます!!

 1対1での激しい競り合い!

 こちらも!逃げ切れるか^-^

 3年生にとって、体育は思い切り体を動かすことのできる、ほとんど唯一の機会。
 球技の学習の目標はありますが、男女とも楽しく授業に臨んでいる様子。
 ゲームの攻防をとおして、楽しみながら技能を向上させてほしいと思います。

「教訓を生かす」


 主張を堂々と発表しました!! 
       ~第32回中学生の主張 いわき東部支会大会~

 草野中学校で開催されたいわき中央ライオンズクラブ主催の「中学生の主張」大会。
 本校2年生が参加し、自分の考えを堂々と発表しました。

 大会は午後でした。
 午前中の国語の時間をちょっといただいて、クラスメイトの前で最後のリハーサル。


 クラスメイトが聞いた感想と、最後のアドバイスをくれました。
 みんなの激励の拍手を胸に会場へ。

 参加中学校は全部で12校。
 草野中全校生徒が聴衆でした。

 大野中生の何倍もの生徒数を前に、堂々と発表しました。
 タイトルは「教訓を生かす」
 「自分が変わることで、周りの反応も変わる。震災時に初めて見た父の涙と、困っていたときに先生からいただいた2つのアドバイスを教訓にして生きていきたい。」
 体験から得たことを、自分のことばで会場の人々に伝えることができました。
 練習の成果がしっかり出せて、とても立派な弁論だったと思います^-^