こんなことがありました

2020年4月の記事一覧

お知らせ 【重要】臨時休業の延長について…。

 本日は、お忙しい中電話による状況確認にご協力をいただき、ありがとうございました。子どもたちも安全に過ごせている様子をお聞きし、安心することができました。
 さて、先程の一斉メールでもお知らせしましたが、5月6日(水)までを臨時休業としていたところですが、本日いわき市教育委員会より以下の内容で通知がありましたのでお知らせします。
1 臨時休業の延長期間
    令和2年5月10日(日)まで
      ※ 今後、国・県の動向等により、5月11日(月)以降、臨時休業期間の更なる延長がある場合は、追って連絡します。
2 ご家庭へのお願い
 (1) 人の集まる場所等への外出を避けること、基本的に自宅で過ごすこと、ご家庭でも咳エチケットや手洗い・うがい等で感染防止を心がけること。
 (2) 家庭学習については、4月22日(水)に配付した課題を引き続き使用すること。   ※ 5月11日(月)以降も臨時休業になった場合は、5月11日(月)に新しい課題を配付できるように準備をすすめておきます。
 (3) 児童の預かりについては、5月7・8日はそのまま実施します。
3 その他
    5月2日(土)~5月6日(水)まで学校は閉庁日になります。この期間中に、お子さん及び同居しているご家族の誰かが新型コロナウイルス感染が疑われる事態(PCR検査を受けた)になった場合は、一斉メールでお知らせした番号へご連絡ください。

 以上、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

晴れ 臨時休業第8日目、学校では…。

 臨時休業第8日目、児童の皆さん、いかがお過ごしですか?いつもとは違うゴールデンウイークの中、生活が不規則になっている人はいませんか?保健室前の掲示板の「小学保健ニュース」を掲載しましたのでよく見てください。
 さて、今日は第2回目の「学習や生活状況確認」を行いました。今回は、電話による確認でした。午前9時から6年生より電話連絡を開始し、午後3時には概ね終了することができました。ご協力ありがとうございました。子ども達の健康状態やご家庭での様子をお伺いすることができ、安心することができました。ゴールデンウイーク中ではありますが、できるだけ不要不急の外出を避け人との接触も8割減、そして交通事故や不審者による声かけ等には十分ご留意され、引き続き健康で安全な生活を心がけさせていただきますようお願いします。

晴れのち曇り 臨時休業第7日目、学校では…。

 臨時休業第7日目、雨が降ったり日が差したりと変化の激しい一日です。臨時休業も2週目を迎え、児童の皆さんの生活の様子が気になるところですが、元気に過ごしていることと思います。

 学校では、先生方が学校再開後の授業の準備や中庭の環境整備をしたり、用務員さんが校庭の整地をしたりと連休前に迎え入れる準備を着々と進めているところです。また、文科省から配付された「マスク」も届きました。再開後に一人一枚配付します。

 校舎内を歩いてみると、各教室の背面や廊下等の掲示板には、一人ひとりの「1学期のめあて」が貼り出されていました。(1年生はまだ一人では書けないので除く)休校が続いてしまいましたが、登校後には少しでもこの目標が達成できるように支援していきたいと考えています。

 さて明後日(4月30日木曜日)は、第2回目の生活状況等の確認の日になっています。今回は、電話により確認させていただきます。午前9時から6年生、5年生、4年生…の順で行っていきます。兄弟姉妹がいる場合は、上の学年のお子さんと併せてお伺いしますので、ご協力をよろしくお願いします。

晴れ 臨時休業第5日目、校外では…。

 臨時休業第5日目となりました。今日も朝から気持ちの良い素晴らしい天気でした。

 午後1時30分から午後3時ごろまで、学区内の様子を見て回りました。主だった公園、小名浜港付近(アクアマリン、イオンモール、ら・ら・ミュウ等)、本町通り、ヨークベニマルリスポ店付近・マルト岡小名店・カインズホーム・鹿島街道等を見て回りました。小名浜港付近は、アクアマリンをはじめほとんどの商業施設が休業ということで、いつもの連休前とは違い寂しいかぎりでした。全国的な傾向の通り、各スーパーマーケットには人が多く集まっているようです。公園で自転車の練習をしていた子どもたちはいたものの、全体的に子ども達の姿はなく各ご家庭で過ごしている様子がうかがえました。子ども達へのご指導、本当にありがとうございます。

 明日からの土日も、平日同様、不要不急の外出を極力避け、もし出かける場合は人混みや密閉された空間に入らず、人との接触も8割減を心がけるなど引き続きご注意をお願いします。

晴れ 臨時休業第4日目、学校では…。

 臨時休業第4日目、太陽の日差しが眩しく木々が若葉にかわるとても良い天気になりました。この日を待っていたかのように、午前中には先生方で中庭の花壇や畑を耕す作業を行いました。5月の休校明けに、理科や生活科等で観察する植物や作物を植えるためです。雑草の駆除から始まり、土おこし、そして肥料を混ぜての畝作りと汗びっしょりになりながらの作業でした。学校再開後は、授業で種を蒔いたり苗を植えたりしながら栽培活動や観察に力を入れていきたいと考えています。

お知らせ 臨時休業第3日目、学校では…。

 臨時休業第3日目、児童の皆さん、いかがお過ごしですか?規則正しい生活はおくれていますか?バランスのよい食事・適度な運動・十分な睡眠、不要不急の外出はしない、で引き続き感染症予防に心がけてください。

 さて今日は、全学年の学習課題等の配布日でした。午後1時から4時30分までの間に保護者の方が来校して受け取っていただいています。配付と同時に休業中のお子さんの様子をうかがったり、担任との顔合わせの場となったりと有意義な時間にさせていただきました。(保護者の皆様の情報交換の場にもなったようです。)午後2時30分現在、約5割の方に配付することができました。お忙しい中、ご来校いただき誠にありがとうございました。なお次回は、4月30日(木)に電話で様子を確認させていただきますのでご協力をよろしくお願いします。

注意 【重要】いわき東警察署より

 「自宅待機中」児童生徒の被害防止について、いわき東警察署より下記写真の広報が入りましたのでお知らせします。臨時休業中の被害等の防止のため、ご家庭内で共通理解を図るなどご確認をお願いします。

小雨 臨時休業第1日目、学校では…。

 臨時休業第1日目(授業日のみでカウント)、外は冷たい小雨模様。学校では、先生方が休業中の課題の作成や、急な休校のため持ち帰ることができなかった給食用エプロンの洗濯・アイロンがけの真っ最中です。

 さて、既にお知らせしている4月22日(水)の課題の受け取りについて再度確認します。目的は、課題を受け取るだけでなくお子さんの休業中の様子確認担任がかわった場合の担任と保護者のコミュニケーションの場として設定しました。(授業参観・懇談会がなかったため。)ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

【学習課題の受け取り等について】

1 日時 令和2年4月22日(水) 午後1時~午後4時30分

2 場所 各教室

3 方法

 ➀ お車でおいでの際は、裏門から入り、車を校庭に駐車して、各教室で課題を受け取ってください。
 ➁ 感染防止のため、教室に来られるのは保護者の方1名のみとさせていただき、短時間で学習課題の受け渡しや健康状態やご家庭での様子の確認を行うことにご協力ください。(お子さんといらっしゃった場合は、車の中で待たせてください。)

※ 都合の悪い場合は、お手数をおかけしますが学校へご連絡ください。

王冠 今日の一コマ…。(3年)

 毎年、代表委育会が主催している「一年生を迎える会」、今年は「三密」を避けるために全体での集会は控えています。各学年のプレゼント等は、代表が1年生の教室を訪問し渡すような計画をしました。今日は、3年生が手作りのメダルをプレゼントに教室を訪問しました。受け取る方も渡す方も、満面の笑顔です。「ありがとうございます。お兄さん・お姉さん。」休業明けには、2年生からの「アサガオの種」などが贈られる予定です。

笑う 5月7日に待っています…。

 午後2時15分、全学年の子どもたちが下校しました。子どもたちの表情は様々でしたが、休業期間中、全員が安全に過ごしてほしいと願うばかりです。5月7日、みんなの笑顔に会えるのを心から楽しみにしています。

注意 【重要】臨時休業等についての連絡

 いわき市教育委員会より、いわき市内の感染状況に広まりが見られることから、児童生徒の安心・安全を第一に考え、国の緊急事態宣言を受け、市内の小・中学校を臨時休校(4月18日~5月6日)にするとの連絡が入りました。新学期が始まって2週間、学校生活にも慣れてきたところなので、残念でなりません。

 本日子どもたちにいわき市教育委員会からの通知(両面刷り)を配付しましたのでご確認ください。併せて、本校の対応についてまとめたもの「【重要】臨時休業等についての連絡」も配付しましたのでよろしくお願いします。

 校長より全校生へ校内放送で次のような話をしました。概略でお伝えします。

① 臨時休業の意義 感染拡大防止のため、うがい・手洗いの励行と不要不急の外出を避ける。(ゴールデンウイークをはさみますが、緊急事態宣言を鑑み)

② 計画的に家庭学習に取り組む。(学年ごとの課題は、4月22日に配付)

③ 十分な睡眠、適度な運動、バランスの良い食事で健康を維持する。

④ ゲームやスマートフォン等の通信機器の使用は、家庭のルールに則って(やり過ぎ注意)

 どの学年の子ども達も、真剣に話を聴いていました。学校へ来られない約3週間、友だちと会えない3週間ですが、健康で安全に過ごすことを心から願っています。

 保護者の皆様には、2度目の臨時休校となり様々な面でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。先ほどの一斉メールでもお知らせしましたが、配付文書をご確認のうえ安全で充実した臨時休業になるよう改めてお願いいたします。

 休業期間中の連絡は、主に一斉メールで配信させていただきます。また、学校等の様子についてはホームページにて随時更新してまいりますのでご覧ください。

※ 配付文書については下記のPDFファイルでも見ることができます。

20200417臨時休業についての連絡.pdf

理科・実験 実験の仕方が身についています…。(6年2組:理科)

 6年2組の理科は、「物の燃え方と空気」の単元を学習しています。今日は、ろうそくの炎が燃え続けるために必要なものは何かを知るために、条件を変えた実験を行いました。実験の準備や役割分担、記録のとり方など、理科の学習の仕方がしっかりと身についていて、効率的に学習を進めることができていました。

本 「つめ」って知っていますか…?(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「国語辞典の使い方」について学習していました。国語辞典は、言葉の意味や使い方、漢字の書き表し方を調べる時に使います。3年生になり初めて使います。今日は、「言葉の引き方」について確認しました。ポイントは、「あかさたな…」と「あいうえお」。そして側面の黒い階段状になっている印、これが「つめ」と呼ばれるものです。言葉を引く時に使います。この流れに沿って、いくつかの言葉を引いてみました。手元に置いて、分からない言葉をすぐにひく(調べる)習慣をつけさせたいと考えています。

会議・研修 自分の考えを伝える…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数は、「つり合いのとれた図形を調べよう」の単元を学習をしています。いわゆる線対称・点対称な図形についてです。今日は、4つの図形について線対称か点対称か、もし線対称なら何本の対称の軸があるのかを考えました。一人で考えた後は、全体で確認していきます。黒板で自分の考えを説明する場面では、聴く側もしっかりと自分の考えと比べながら身を乗り出すように聴く様子が見られました。学習の基礎が身についています。

笑う 秘密兵器を使って…。(3年2組:社会科)

 「うわっー、ぼくの家だ。」「このコンビニの近く…。」「一小がここだから…。」

3年2組の社会科の授業、「まちのようす」の単元です。大型テレビに映し出されているのは、有名な地図アプリ。ストリートビュー機能を使って小名浜の街を見ていました。子どもたちは、興味を持って楽しく授業に参加しています。

ピース 「意味」を理解させるために…。(しおか1組:算数)

 しおか1組の算数では、「かけ算」の学習をしています。かけ算九九を暗記させるだけでなく、その「意味」をしっかりと理解させるようにしていました。一人一人がボードとおはじきを使って考えられるようにしていました。これからも丁寧な指導を続けていきたいと考えています。

美術・図工 中から出てきたのは…?(2年:図工)

 2年生の図工では先週から「ひみつの たまご」に取り組んでいます。大きくてそしてカラフルなたまごが割れると、そこから出てきたものは…?という設定です。たまごの中には、子ども達一人一人の「思い」や「願い」がいっぱいに詰まっています。どんな秘密が出てきたのでしょうか。先生にアドバイスをいただきながら、より良い作品作りに挑戦しています。

給食・食事 4月16日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、チキンカレーライス(麦ごはん)・牛乳・青菜とベーコンのソテーです。総カロリーは、644Kカロリーです。

※学校給食ナンバー1メニューのカレーライス。1年生も大好きのようです。あっという間に完食し、おかわりの行列ができるほど…。

理科・実験 気温のはかり方は…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、「天気と気温」の単元を学習しています。今日は、気温のはかり方について理解しました。3つの条件(➀日光に直接当たらない➁地面から1m20㎝~1m50㎝の高さで➂風通しの良いところ)があることに驚いていました。教室で確認した後は、中庭で実際にグループごとにはかってみました。これからは、天気と気温の関係を考えるために継続的に気温をはかっていく予定です。

注意 ご安心ください!

 先ほど午前11時18分福島県沖を震源とするマグニチュード4.4の地震がありました。浜通りの震度は3。4校時の授業中でしたが、子どもたちは慌てることなく過ごしていましたのでご安心ください。

家庭科・調理 家庭科室探検…。(5年2組:家庭科)

 5年生になって新しい教科の学習が始まります。「家庭科」です。2組では、この新しい教科のメイン会場となる「家庭科室」の探検を行いました。調理実習等で使う用具が置かれているだけでなく、それぞれに秘密があることもみんなで見つけました。例えば、包丁は鍵のかかっている場所に保管されていることや、さらには自動的に殺菌される容器であることに驚いていました。これからの家庭科の学習のよい意欲づけになりました。

美術・図工 絵を描いたよ…。(1年:図工)

 2校時目、1年生は1・2組とも「図工」の授業を行っていました。初めての図工です。今日は、「かきたいもの なあに」の題材で「おひさま」を描きました。自分だけのおひさまです。画用紙にクレヨンを使って思い思いのお日さまを描きました。子どもたちの感性は、本当に豊かです。これからも表現活動を重視し、子どもたちの思いや願いに寄り添って授業をすすめていきたいと考えています。

病院 今日から聴力検査…。

 身長・体重の発育測定と視力検査も全学年昨日で終了し、今日から聴力検査が始まりました。該当は、1・2・3・5年です。今日は、3年生と5年生が検査を行う予定です。

「三密」にならないように、多目的室が学級ごとに実施しています。

曇り 規則正しい生活習慣を…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド交差点付近で登校の様子を見守りました。あいにくの曇り空、気温も低く冬用のコートを羽織って登校する子もいました。季節の変わり目により体調を崩す子が多く見られる時期です。感染症や風邪の予防のため、免疫力を高めることが大切です。十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事など、規則正しい生活習慣について、改めてお願いします。

学校 本格的に始動…。(委員会活動)

 6校時目、先週、組織作りと活動計画を立ててスタートした委員会活動ですが、今日から本格的に始動しました。ポスター作りや内容の役割分担の他、環境委員会は早速花壇の整理などの活動を行っていました。子どもたちの活躍の場を増やし、あらゆる面で自信をつけさせていきたいと考えています。

【保健委員会】

【放送委員会】

【代表委員会】

【環境委員会】

【給食委員会】

【体育委員会】

【図書委員会】

 

キラキラ 集中しています…。(6年)

 今年度の「陸上競技大会」が中止となってしまった6年生。昨日校長から子どもたちに伝えました。「やりたかった人…。」の問いに全員が挙手。本当の気持ちだったと思います。11月から朝の練習に取り組み、力がついてきた3月には突然の休校…。気持ちも新たに頑張ろうと誓っていた矢先の中止…。これまでの努力を無駄にしないためにも、4年生の音楽祭(昨日4年生へも校長から中止を伝えました。)も含め活躍の場を設定できるように学校全体で考えていきたいと思います。

 さて、そんな6年生ですが授業には集中して取り組んでいます。1組では理科、見方・考え方を身につけてきた子どもたちは、先生の発問にも思考を働かせ意欲的に自分の考えを述べていました。2組では家庭科、家族との信頼関係をさらに深いものにしていけるように、生活プログラムの見直しを行いました。

 「小名浜一小の顔」として、さらなる活躍が期待される6年生です。

笑う 高学年の仲間入りをして…。(5年生)

 高学年の仲間入りをした5年生、授業中もさらにパワーアップしています。1組では国語の授業、「なまえをつけてよ」。登場人物の心情を想像して読むことをねらいとした単元です。今日は、「人物相関図」を作りながら登場人物の背景を読み取っていました。2組は社会科、青木先生の専門的な授業です。グループで地球儀と紙テープを使って、日本と外国との位置関係や距離を計測していました。両クラスとも、子どもたちが主体的に活動する場面があり、子どもたちも伸び伸びと学習していました。

お知らせ 4年生の様子は…。

 4年生の授業の様子です。1組では、専科の猪井先生の社会科の授業です。日本地図を見ながら、福島県の位置や特色について調べる準備をしていました。4年生の1学期中に47都道府県と県庁所在地をできれば漢字で書けるようになるといいですね。2組は、図工の授業です。3年生の3学期の休校になってしまった時の題材で、「釘打ちトントン」。鮮やかなデザイン画に釘を打って、ゲームができるようにしていました。

虫眼鏡 理科、だーい好き…。(3年:理科)

 3校時目、3年生は1・2組とも理科の授業でした。「春の自然に飛び出そう」の単元を学習しています。1組では、校地内にはどのような植物があるのかを教科書と照らし合わせながら調べていました。同じ植物があると、「うわっー。」と歓声を上げていました。2組では、前の時間にスケッチした植物の発表会です。黒板に自分のスケッチを貼って、仲間分けをしながら秘密を探っていました。生活科から理科の学習になった3年生、すぐに「理科、だーい好き…。」になったようです。

笑う お面をかぶって…。(2年:国語)

 2年生の国語は、「ふきのとう」の学習をしています。気持ちを込めて音読することをねらいとした単元です。今日は、登場人物(ふきのとう・竹林・太陽・風など)のお面をかぶって、役割分担で音読の練習をしました。事前にグループごとに、どのような感じで読めば雰囲気が出るのかも話し合っていました。子どもたちの表現力、素晴らしいですね…。

給食・食事 4月15日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・秋刀魚のおろし煮・なめこと野菜のみそ汁・オレンジです。総カロリーは、560Kカロリーです。

※ 1年生の給食の様子です。残さずにしっかりと食べています。

笑う 今日の1年生…。

 今日の1年生の様子を紹介します。1組では算数の「なかまづくりとかず」の学習をしました。同じ仲間だと思うものに、算数ブロックをおいて見やすくしました。数字の「1」の書き方も習いました。2組では、発育測定(1組も行いました)で、身長と体重そして視力を検査しました。6年後にはどのぐらい大きくなるのかが楽しみです。

花丸 命を守る大切な学習…。(避難訓練)

 2校時目は、本年度第1回目の避難訓練を行いました。命を守る大切な学習です。今回は、感染症拡大防止のため、密集を避けるため、放送での全体指導と学級ごとの指導及び避難経路の確認というかたちで行いました。校長からの全体指導では次の3点について話しました。➀訓練に限らず、放送が鳴ったら必ず耳を傾ける。➁練習でできないことは、本番でもできない。➂自分の命は、自分で守る。これに基づいて、学級ごとに具体的な指導を行った後、避難経路の確認を行いました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。ご家庭においては、自宅等で避難が必要になった場合の約束事を必ず確認しておいてくただくようお願いします。

晴れ 穏やかな朝です…。

 今朝は、三岡(セリア)方面の登校の様子を見守りました。風もなく穏やかな朝で、子どもたちも気持ちの良いあいさつをお互いにかわしていました。集合場所まで送られてくる1年生も、元気よくあいさつができるようになってきました。

笑う 生活科、だーい好き…。(2年:生活科)

 2年生の生活科の学習が本格的に始まりました。生活科の学習では、自然や人や物事などいろいろな事にふれ合います。その経験はとても貴重で、次の学年へのステップにもつながっています。1組では「1年生をむかえる準備」、2組では、「1年生と2年生の生活科の違い」について学習していました。子どもたちも、目を輝かせて先生のお話を聴いていました。

虫眼鏡 あたたかくなると…。(4年2組:理科)

 4年2組の理科では、「あたたかくなると」の単元を学習しています。冬から春・初夏を迎え、動植物の様子はどのように変わっていくのかを観察することをねらいとしています。今日は校地内(小名浜一小は自然に恵まれた立地条件)の植物の様子を観察し、記録カードにスケッチしていました。変化が分かるように、ポイントをしっかりと決めて描くなど、理科の学び方を1年間でしっかりと身につけたようです。

お知らせ 音読が基本です…。(3年2組:国語)

 3年2組の国語では、「きつつきの商売」の単元を学習しています。ここでは、場面の様子を思い浮かべて音読することを目標としています。今日も、授業の始めに全員で音読を行いました。教科書をしっかりと持って、姿勢を良くして音読します。繰り返し練習することで、しっかりとした発音になってきたようです。音読は、国語に限らず全ての学習の基本です。家庭学習として繰り返し行うことで、学習の基礎基本にもつながってきますので、ご家庭でもぜひ取り組ませてください。

了解 今日のしおか学級…。

 今日のしおか学級の様子です。1組では、音読の学習を行っていました。全員で声を合わせて読みます。自分の声だけでなく、周りの友だちの声もしっかりと聴きながら読めるようになってきました。2組では、個別のドリル学習に取り組んでいました。先生と一対一で、理解を深めることができました。

 

給食・食事 4月14日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・マーボー厚揚げ・春雨スープです。総カロリーは、560Kカロリーです。

※ 1年生の給食の様子です。準備や食べ方も慣れてきました。

お知らせ ビシッと決まっています…。(1年:合同体育)

 1年生は、初めての体育を行いました。年度初めなので、整列の仕方や準備運動の行い方などを一つ一つ確認しました。説明をしっかりと聴き、機敏に動く姿は、まだ入学して1週間が過ぎたばかりとは思えないようにビシッと決まっていました。すごいぞ…、1年生。

了解 授業にも慣れてきました…。(5年1組:外国語)

 毎週月曜日と火曜日は、高学年の外国語は推進リーダーの先生による授業です。5年1組の外国語は、推進リーダーの一ノ瀬先生とALTのアレックス先生の授業でした。先週から本格的に始まった外国語の授業ですが、クラスルーム・イングリッシュにも慣れ、楽しくそして充実した時間を過ごしているようです。

キラキラ 中学校を見据えて…。(6年2組:社会科)

 今年度の6年生では、できるだけ多くの先生に授業を受け持ってもらうようにしています。中学校の教科担任制を見据えてのことです。社会科は、教務主任の青木先生の授業です。社会科についてより専門的な知識を持っているので、子どもたちの興味関心を引き出しながら、知識はもちろん思考力や表現力等も身につけられるような、授業を構想していく予定です。

晴れ 昨日がウソのように…。

 昨日の暴風雨がウソのように晴れあがり、空気はやや冷たいものの気持ちの良い朝になりました。昨日は、急な引き渡しをお願いし申し訳ありませんでした。大きな事故等もなく無事に下校することができ、本当にありがとうございました。

 今朝は、西一岡・西二岡台ノ下方面の登校の様子を見守りました。狭い通学路ですが、どの班も1年生を間に挟みながら整然と登校することができていました。ご家庭でのご指導、いつもありがとうございます。

ハート 常に感謝の気持ちを持って…。(5年2組:道徳科)

 5年2組の道徳科の授業の始まりは、「ありがとう上手」に。感謝に関する内容です。今日は、資料から「ありがとう」の一言について考えました。さりげなく言えるようにしたい、言われたら嬉しいなど、この一言の持つ意味についてみんなで考えることができました。この「ありがとう」で、学級(学校)をいっぱいにしていきたいものですね…。

了解 単元を入れ替えて…。(6年1組:保健)

 6年生の体育は、単元を入れ替えて「保健」の学習を行っています。内容は、「病気の予防」で特に「感染症」に関する学習です。現在の情勢に合わせて、臨機応変に取り組んでいます。子どもたちも普段の保健の学習よりも、真剣な態度で臨んでいるようです。感染症に対して、正しい知識を身につけさせることも、予防の一つと考えています。

会議・研修 初めての社会科…。(3年1組:社会科)

 今日は、3年生になって初めて学習する教科「社会科」の授業がありました。ましてや初めての専科(担任の先生以外の授業)の先生による授業です。こんなところでも、中学年に進級したと感じることができるんですね。今日は、生活科との違いや社会科ではどんな学習をするのかなどのお話を聴きました。次回がさらに楽しみですね…。

お知らせ 急なお願いにもかかわらず…。(引き渡し完了)

 午後からさらに風雨が強まり、子どもたちだけで下校させることは危険と判断しました。急なお願い(引き渡し)にもかかわらず、子どもたちの迎え、ありがとうございました。午後3時30分頃にはほぼ引き渡しを完了しました。本当にありがとうございました。

給食・食事 4月13日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鮭の野菜おろしソースかけ・小松菜のみそ汁です。総カロリーは、577Kカロリーです。

※1年生は2度目の給食。今日は、初めての「ごはん」です。

本 登場人物の人柄は…。(4年:国語)

 2校時目、4年生は1・2組とも国語の授業を行っていました。単元は、「白いぼうし」です。登場人物の人柄を読み取っていくことを主な内容にしています。集中して話を聴いたり、自分考えをノートにまとめたりと意欲的に学習に取り組んでいました。