2024年11月の記事一覧
今日の給食
☆地元料理人による「和食給食」献立☆~出汁で味わう和食の日~
今日の給食は、いわき市平にある和食料理店「田町平安」の鈴木伸明さんが考えた献立でした。
「和食は世界に誇れる素晴らしい食文化です。もっと和食の良さを知ってもらいたいです。」という鈴木さんの願いから、今日の給食が完成しました。
【今日の献立】
ご飯 牛乳 常磐アンコウの唐揚げ 秋なすの味噌炒め 秋香る芋煮汁 一口リンゴゼリー
*常磐アンコウの唐揚げは、身が柔らかく、匂いや味にも癖がなく上品な味わいでした。
*秋なすの味噌炒めは、秋なすがとろとろでご飯にぴったりの味つけでした。
*秋香る芋煮汁は、昆布や鰹節・鯖節などの合わせ出汁が使われており、深い旨味を感じました。また、秋が旬の野菜もたっぷりでした。にんじんはとても可愛らしい紅葉型になっており、見た目でも秋を楽しめました。
来週の月曜日は「ふれあい弁当デー」で給食がありません。
4年生
3・4校時理科「物のあたたまり方」の学習です。金属は伝導して熱が伝わることが分かりました。では、水は?空気は?という疑問の声が出てきました。今日は空気のあたたまり方について調べました。
部屋の上と下はどちらがあたたかい?
上の方があたたかいね。
そうしたら、空気はあたためられるとどこへ行く?
けむりは上へ上っていくね。ということは空気はあたためられると上へ行くんだね。
いよいよ来週!
持久走記録会が、いよいよ来週に行われます!
3・4年生は月曜日に実施予定です。(天候等で延期にならなかった場合は)今日が最後の練習です。
新記録を狙っている児童もいますので、本番がとても楽しみですね!
3・4校時に授業を訪ねてみました。
各学年に行きました。どの学年もどの子も熱心に取り組んでいました。
1年生:体育科「跳び箱」 きちんと並んで、ぴょんぴょん跳んでいました。
2年生 算数科「九九をつくろう」9の段では、掛ける数がひとつ上がると9ずつ増えていくね。
3年生算数科「分数を使った大きさの表し方を調べよう。」 リットルますの半分は10分の5とも表せるよ。
4年生保健体育科「体の成長とわたし」 第二次性徴期に入ります。ご家庭でも話し合ってみてください。
5年生:3校時は調理実習の計画、4校時は外国語「私達の地域の自慢」でした。真剣に取り組んでしました。
6年生 ユネスコ出前授業 「平和の砦を築く」ためには、1人ひとりの心の中に…。
こだま1・2組 各自自分の課題に熱心に取り組んでいました。
子ども達は、日々成長していますね!
6年生
1・2校時の理科「電気と私たちのくらし」の学習です。「電気は熱に変換出来るのか?」「豆電球と発光ダイオードの電力量の違いは?」それぞれの疑問を実験しました。しっかり取り組み結果を出すことが出来ました。
「電気は熱に変換出来るのか?」実験しました!
「豆電球と発光ダイオードの電力量の違いは?」コンデンサーで電力量を同じにし比べてみました。
3年生
2・3校時に理科「物の重さ」の学習がありました。「物は形を変えると、重さが変わるのだろうか?」という問いから粘土やアルミホイルの形を変えて実験をしました。みんな楽しく学習し理解を深めることが出来ました。
粘土では…?!
平らにしても…。
細かく分けても…
同じ重さでした。
アルミホイルでは…?
細長くても…。
細かくしても…。
同じ重さでした。
実験が終わった後、アルミホイルの塵を進んで拾ってくれている児童がいました。ありがとう!
今日の給食
今日は、好間中学校の皆さんのリクエスト献立でした。
寒い時期にぴったりの献立で美味しくいただきました!
好間中学校の皆さんより「全学年から人気のみかん!味わって食べてください!」
【今日の献立】
ご飯 わかめふりかけ 牛乳 アジフライ ソース 肉じゃが みかん
【お昼の放送】
「今日は好間中学校の希望献立です。アジは味に癖がなく食べやすい魚で、体をつくるもとになるたんぱく質や骨や歯を強くするカルシウムが含まれています。成長期の皆さんにおすすめの食べ物です。魚が苦手な人も一口食べてみてください。また、人気のみかんにはビタミンCが多く含まれており、1個で1日に必要な量の約半分が摂れるほどです。これからの時期、風邪やインフルエンザなどが流行しやすくなります。みかんを食べて、風邪に負けない強い体をつくりましょう!」
こだま学級の給食準備の様子を見に行きました。
石けんを使ってしっかり手洗いします。
学年がバラバラなので、自分の体に合った量のご飯やおかずを選んで取ります。
スムーズに準備ができましたよく噛んで味わって食べてくださいね!
授業の様子
4校時の授業の様子です。
【1年生】
生活科の授業で、秋のおもちゃ祭りの準備をしていました。
たくさん集めたどんぐりや松ぼっくりでおもちゃを作っていました。
楽しいお祭りになりそうですね!
どんぐり駒はクルクルと回って大成功です!
秋を感じる素敵な作品です。
こちらは、どんぐりマラカスです。いい音が鳴ります。
【6年生】
6年生は音楽の授業でした。合唱をしていました。楽しそうに歌っていて、見ているこちらも楽しい気持ちになりました。
6年生になると、歌声もきれいです!
4年生
3・4校時と理科「物のあたたまり方」の学習です。伝導・対流の学習になります。
スプーンを温めると…?そう、根本からほんのり温かくなっていきます。そこから金属はどのようにして温まっていくのか、実験しました。
使い終わったすぐのフライパンをさわったらやけどしてしまう事が分かりました。
金属棒を熱すると…?みるみるロウが…!
銅板の真ん中を熱くすると…?!
居住地交流
今年度も、小玉小学校区に住んでいるいわき支援学校の5年生が来てくれました
本校5年生のみんなも、年に一回交流しているので顔見知りです。
子ども会が一緒の児童もいるそうです。
こだま学級では、みんなでボッチャをしました。
みんなとっても真剣です!
5年1組の音楽の授業にも参加してくれました。
また、来年会えるのを楽しみにしてます♪
防火教室
今日の2校時、3年生で防火教室がありました。
小川分遣所の職員さんにお越しいただき、火災に関するお話や実験をしていただきました。
はじめに、職員さんから火災が起こったときの行動や普段から確認しておくべきこと(避難経路等)のお話をいただきました。3年生の児童たちは真剣に話を聴いていました。
次に、煙体験です。火災が起こると煙が出ます。煙を吸い込んでしまうと一酸化炭素中毒や気道熱傷等で命を落としてしまうことになります。
どのような動きをとれば、煙を吸い込まずに避難できるのか体験しました。
みんな姿勢を低くして、速やかに避難できました。
自分の命を守れるのは自分自身です。万が一の火災に備えて、今日勉強したことをしっかり覚えておきましょう。
今日の3校時
今日の3校時、各学級を訪ねてみました。どの学級も充実した授業を展開していました。各学年の取り組みを紹介していきます。
1・2年生
図画工作科「ことばのかたち(絵)」の学習で、タブレットを使って4コマ漫画のように(4コマより多くてもよいのですが)思い思いの作品・ストーリーを作っていました。2年生と1年生で仲良く学習していました。できあがってから見合うと、たくさんの笑顔が見られました。
3年生
今日はALTジエィムズ先生との外国語の学習です。アルファベットの文字が町のどこで使われているか見つけていました。楽しそうに取り組んでいました。
4年生
体育科の保健「体の成長とわたし」の学習です。養護の古和口先生を講師に迎えて行われました。1年生から4年生までの身長の伸びを調べ、1人ひとり違っていて個人差があるんだということを学びました。まさしく「みんなちがってみんないい。」ですね。
5年生
パートナーシップ事業により外部講師を迎え、体育科「スポーツ鬼ごっこ」を行いました。運動量が豊富で作戦もチームごとに立て、話し合って協力して目を輝かせて取り組んでいました(まさしく協働的な学び!)。終わった後は勝敗に関わらずみんな満足した笑顔が見られました。
6年生
国語科「発見、日本文化のみりょく」の新聞作りの学習です。図書館の本やタブレットを使って、日本文化のみりょくを調べ、新聞にまとめていました。日本食や和楽器・和服など日本の魅力を存分に新聞に表現していました。
第4回いわき市消防本部検定認定証交付式
夏休み中に実施された『第4回いわき市消防本部検定~小学6年の頂点を目指せ~』に本校6年生児童が参加し、見事一級に認定されました
『いわき市消防本部検定』では、消防にかかわる選択式問題と記述式問題が出ます。そこで正答率が80%以上かつ記述内容が優秀だった10名が一級に認定されました。
一級に認定された本校児童は、「とても嬉しいです。」とお話していました。おめでとうございます
わくわくどきどきおもちゃパーティー!
2年生が1年生を招待し、『わくわくどきどきおもちゃパーティー』をしました。
2年生が手作りのおもちゃをたくさん用意してくれました。パーティーの進行も2年生が行います。
おもちゃの使い方の説明も2年生がしてくれました。
1年生におもちゃパーティーのチケットが配られました。
ニコニコです
チケットを持って、いろんなおもちゃをまわりました。
おもちゃで遊んだ後には景品もプレゼントされました。
景品も2年生が一生懸命作りました。
おもちゃパーティー大成功でした!2年生ありがとう
6年生
3校時は理科「電気と私たちのくらし」の学習でした。自分達で発電することはできるのだろうか?ということで手回し発電機や光電池(ソーラーパネル)で発電することが出来ました。豆電球が光ったときは目がキラキラと輝いていました。
光電池(ソーラーパネル)で発電することが出来ました!
手回し発電機でも発電することが出来ました!
5年生
3・4校時は理科「物のとけ方」の学習です。メスシリンダーを使って100mLと150mLの水を量って食塩とミョウバンをを溶かします。水の量が増えればとける量は…!?
メスシリンダーで水の量を正確に量ります。
水の量を正確に量ったら、どんどん撹拌です。
6年生
3校時は音楽の時間でした。北校舎へ行くときれいなカントリーロードの笛の音が…。ついひきこまれました。みんな一生懸命練習している姿が見られました。
3年生
2校時理科「太陽の光」では、虫めがねで太陽の光を集めました。煙が出てきてビックリ、焦げた後が残ってビックリでした。楽しくて何回もやっていました。太陽の光って偉大ですね。
ミニ収穫祭(1~3年生のさつまいも試食)!
調理が終了して、柔らかくてあま~いさつまいもになりました。
1~3年生で実食です!
「美味しい」のグーをいただきました!
美味しいのもいただきました!
みんな「あま~い!」「美味しい!!」と言って食べていました。
大成功ですね
収穫祭大成功!
収穫祭がPTA主催で行われました。4・5・6年生と担任の先生・PTAで体育館で行われました。総合的な学習の時間に行われた田植え・稲刈りで収穫されたもち米を餅にして食べました。お世話になった平塚さんや小川公民館館長さんを招待して楽しいひとときを過ごすことが出来ました。
①始まりまーす。
②来賓への感謝の言葉です。4・5・6年生が感謝の言葉を発表してくれました。
③来賓のあいさつです。
④いよいよ餅つきです。みんなそわそわ。
⑤保護者の皆さんは裏で大奮闘!ありがとうございます。
⑥さあ、最初はこねです。みんな頑張って!
⑦さあメインの餅つきです。楽しいですね!
⑧さあできあがりました。どんどん食べるぞ!
⑨もりもり食べます。おいしいで-す!
⑩後片付けです。お父さんお母さん、ありがとうございます。
⑪いい仕事をしました。みんないい顔です。おとうさんお母さんありがとうございました!
PTA会長より「お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。」
さつまいも調理
お昼のミニ収穫祭(1~3年生のさつまいも試食)に向けて、2年生が朝から大忙しです!
土がついた大量のさつまいもを洗って・・・
包丁で食べやすい大きさに切ります!
初めて包丁を使った児童もいたと思いますが、全員とっても上手に切れました
次に加熱する前の準備です。子どもたちで役割分担をしてできました!
いよいよ加熱します。火(電子レンジ)の番係も頑張りました
片づけまで自分たちでやります。水道掃除まで完璧です!
完成が楽しみですね
朝の読み聞かせ
今日は、4~6年生は収穫祭があります。1~3年生も1・2年生が育てて収穫したさつまいもを調理して、お昼に食べます。とっても楽しみな1日のスタートです
そんなウキウキ気分の朝ですが、朝の読み聞かせボランティアの皆さんのおかげで、落ち着いて1校時の授業に入ることができました。
今日はいつも以上に、真剣に話を聴いている様子が伝わりました。子どもたちの真剣な表情をご紹介します。
【1年生】『はっきよい 畑場所』
お昼にさつまいもを食べるとのことで、野菜に関する絵本を用意してくださいました!
【2年生】『すてきなさんにんぐみ』
【3年生】『風のぼうけん』
【4年生】『であえて ほんとうに よかった』
【5年生】『しずかな おはなし』
【6年生】『とっています』『だごだごころころ』
バケツ稲の収穫
5年生は、6月から育てていたバケツ稲の収穫を行いました。
稲から丁寧に米を採ります。
一粒、籾殻を手で剥いた児童がいました。ちゃんとお米ですね!
今日の給食
『地産地消週間』4日目です。本校は、明日給食のない日ですので、最終日となりました。
今日は、地元の長ねぎをたっぷり使った「ねぎの油味噌」が出ました。
ご飯のお供に最高で、何杯でも食べたくなりました。
【今日の献立】
ごはん 牛乳 まぐろカツ ねぎ油味噌 さわにわん
【今日使われた地元食材】
牛乳 豚肉 もやし しいたけ 長ねぎ みつば 米
【お昼の放送】
「いわき市で多く作られている野菜の一つに「長ねぎ」があります。長ねぎの独特な香りは、「硫化アリル」という成分で、体にエネルギーを取り込むときに必要なビタミンB1の吸収を助ける働きがあります。また、血の流れがよくし、体の疲れの原因である乳酸というものを分解してくれます。さらに体を温めてくれる効果もあるので、これからの寒い時期には欠かせない野菜の一つです。今日は、油味噌にしました。スプーン一杯程度をご飯の横に添えて食べてください。」
明日は収穫祭で、給食がありません。お弁当や空のお弁当箱のご準備をお願いいたします。
業間体育
今日は、今年の1回目の業間体育がありました。
全校児童で持久走の練習をしました。1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は6分間、自分のペースで走り続けることができました。
運動をするとすっきりして気持ちが良いですね!
準備体操も念入りに行いました
準備体操の後に、全校児童で走り始めました!みんなで走ると楽しいですね
クラブ活動
今日は久しぶりにクラブ活動がありました。
【スポーツクラブ】
Tボールをしました。4年生~6年生合同チームで盛り上がりました。
【ゲームクラブ】
絵しりとりをしていました。チーム戦で、時間内に多くつなげられたチームが勝ちです。
「これはなんだ!?」という絵もあって面白かったです。
【イラスト工作クラブ】
今日は段ボール工作をしました。自分の好きな物を作って楽しんでいました。クオリティも高くて素敵な作品ができました。
今日の給食
『地産地消週間』3日目です。
今日の主食はパンでした。いわき市の美味しいトマトをふんだんに使用したトマトスープがパンに合って、とても美味しかったです。
【今日の献立】
コッペパン 県産桃ジャム 牛乳 県産ポークコロッケ・ワインソースかけ トマトスープ
【今日使われた地元食材】
牛乳 豚肉 ベーコン キャベツ トマト 桃
【今日の放送】
「次のうち、じゃがいもと同じ仲間の野菜はどれでしょう?①玉ねぎ②かぼちゃ③トマト・・・正解は③の「トマト」です。じゃがいももトマトも、同じナス科の植物です。そのため、じゃがいもの苗の茎にトマトの茎をつないで育てると、土の下にじゃがいもが、土の上ではトマトが実をつけます。栄養面では、じゃがいもはトマトやナスよりエネルギーになる炭水化物やビタミンC、カリウムが多く含まれています。しかも、野菜のビタミンCは煮ると水に溶け出しやすいのですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんによって溶け出しにくくなり、栄養価が高いままです。今日の給食には、福島県産のじゃがいもといわき市産のトマトが使われています。しっかり食べましょう。」
6年生
2校時目には外国語の学習をしていました。真剣に学習しています。ふとその脇に目をやると国語科で学習した宮沢賢治の本、児童集会で話し合ったゲーム内容の数々、また、休憩時には、卒業アルバムの写真を撮影していた子もいました。充実した日々を過ごしています。
赤い羽根募金
赤い羽根募金で集まったお金をお渡ししました。みなさんのご協力ありがとうございました。そして、率先して取り組んでくれた6年生、ご苦労様でした。
1年生
2校時目は体育科持久走の練習です。「持久走はリズミカルに長く走る。」がめあてです。本番へ向けて頑張ろう!
4年生
4年生には2・3・6校時と訪ねました。2校時は算数の時間。みんなで学び合う協働的な学びが見られました。3校時は音楽。「もののけ姫」をリコーダーで練習していました。6校時目は体育。持久走の練習とティーボールを行っていました。充実した1日でした。
今日の給食
『地産地消週間』2日目です。
今日は、一汁二菜献立で主食・主菜・副菜・汁物が揃った栄養バランスの特に良い献立でした。
『まごわやさしい』の食材がほとんど揃っている理想的な献立です。
ま(豆類)・・・今日は「豆腐・味噌・大豆」が使われていました。
ご(ごまなどのナッツ類)・・・今日は「ごま」が使われていました。
わ(わかめなどの海藻類)・・・今日は「ひじき」が使われていました。
や(野菜)・・・今日は「長ねぎ・ほうれん草・しそ・玉ねぎ・にんじん・さいんげん」が使われていました。
し(しいたけなどのきのこ類)・・・今日は「なめこ」が使われていました。
【今日の献立】
ご飯 牛乳 県産鶏しそつくね さやいんげんのごま和え なめこ汁
【今日使われた地元食材】
牛乳 豆腐 味噌 鶏肉 大豆 なめこ 長ねぎ ほうれん草 しそ さやいんげん 米
【今日の放送】
「地場産物を活用するメリットには、新鮮で美味しいということだけでなく、食材の配送などで環境へかける負担が少なくなることもあります。このことは、世界中で取り組んでいるSDGsの目標にもつながっています。他にも、「食」に関する目標の中には、「つくる責任、つかう責任」として、食品ロスについても挙げられています。食べ物への感謝の心を持ち、食べ物を無駄にしないようにしましょう。地場産物を食べることを通して、地球のために、自分たちにできることはないか考えてみましょう。」
持久走の練習
快晴で走りやすい気温の中、持久走の練習に励んでいます。
転んでしまっても、苦しくても、一生懸命最後まで走ることができました。
自分自身の記録更新を目指して、頑張りましょう!
5年生
3・4校時は理科「物のとけ方」の学習では、前回の答えコーヒーシュガーはとけるが片栗粉は溶けない。ということが分かりました。今日の実験は、「物がとける量には限りがあるのだろうか」という問いから食塩とミョウバンがどれだけ溶けるか実験しました。みんな一生懸命撹拌していました。
コーヒーシュガーと片栗粉を入れた見ました。その結果です。
メスシリンダーの使い方も学習しました。
その後一生懸命撹拌しました。さて50mLの水で何杯溶けるか?
3年生
2校時に理科「音のせいしつ」の学習をしました。単元のテストをして、その他の時間で糸電話で遊びました。やはり音が伝わるキーワードは「ふるえている」でした。
」
今日の給食
今週は『地産地消週間』です。いわき市産や福島県産の食材をたくさん使用した給食が出ます。
1日目の今日は、『ふくしまのおいしさぎゅうっと献立』で全てのメニューに福島県産の食材が使われ、ふくしまのおいしさがぎゅうっと詰め込まれています。また、福島牛をふんだんに使用したカレーが出ました。
カレーは、柔らかくて美味しい牛肉がゴロゴロ入っていて、とても食べ応えがありました。
ブロッコリーとエリンギのソテーは、ここ小川町のエリンギを使用しています。食感や風味がとても良いエリンギでした。
【今日の献立】
ふくしま牛カレーライス 牛乳 ブロッコリーとエリンギのソテー ふくしまブルーベリーゼリー
【今日使われた地元食材】
牛乳 牛肉 大豆 ベーコン トマト りんご ブロッコリー エリンギ ブルーベリー 米 発芽胚芽米 おくいも 米粉カレールー
【お昼の放送】
「今日の給食は、福島県産の食材がふんだんに使われています。発芽胚芽米入りご飯は、給食初登場です。会津産コシヒカリの発芽胚芽米をいわき市産コシヒカリに混ぜて炊いています。発芽胚芽米は、普通の米よりもビタミンB群を多く摂ることができます。カレーには、福島牛といわきで昔から作られているじゃがいもの「おくいも」が入っています。ご飯と一緒にじっくり味わってください。また、福島県産のベーコンとブロッコリー、小川町のエリンギを使ったソテーや福島県産ブルーベリーのゼリーも美味しいですよ。」
全校朝会
今日は、月に1回の全校朝会の日でした。
教頭先生に元気よく朝の挨拶をしました。
教頭先生から、「先週の学校訪問で、教育委員会の先生方が『小玉小の皆さん、よく頑張っていますね』と褒めてくださっていました。」とお話がありました。1年生から6年生までいつも一生懸命授業を受けています。これからも何事にも一生懸命取り組んでほしいです。
次に、体育担当の先生からお話がありました。
「12月2・3日に持久走記録会があります。本番だけ急に走っても、良い記録は出ないので、1ヶ月間練習を頑張ってほしいです。自分の記録に挑戦してほしいです。」
最後に、朝の旗振り担当の先生からのお話がありました。
「高学年の皆さん、毎朝下級生の皆さんを安全に登校させてくれてありがとうございます。旗振りをしていて、挨拶がとても素晴らしい班が2班あります。朝の挨拶を大切にしてほしいです。先生にだけでなく、おうちの人やお友達にもしっかり挨拶するようにしましょう。」
3名の先生方から、とても大切なお話がありました。全校児童、真剣に話を聴くことができました。
4年生
3・4校時は理科「物の体積と温度」の学習です。空気・水の次は「金属」。空気や水と違って金属はガスコンロで温度を上げます。そして水ですぐ冷やす。さて、体積に変化はあったのか!とても危険ですが、みんな約束を守って上手に実験が出来ました。
5年生
2校時は理科「物のとけ方」の学習です。とけるって何?活動として、コーヒーシュガーと片栗粉を溶かしてみました。次の日には違いが見られるとのことです。どんな違いがあるのか?次回の授業までのお楽しみです。
朝食について見直そう週間について
先週は本校の「朝食について見直そう週間」でした。
朝の大変お忙しい時間に、栄養バランスを考えた朝食を用意することは簡単なことではありません。
年に2回ある「朝食について見直そう週間」で、少しでも朝食について考える時間になれば幸いです。
食育担当がワークシートや自分手帳を全校児童分拝見しています。各ご家庭の工夫がとても伝わりました。
ありがとうございました。
⬆朝食内容がわかるように記録してくれた児童のワークシートをご紹介させていただきます。
こちらの児童は、毎回内容がわかるように書いてきてくれます。素晴らしいですね!
持久走の練習
持久走の練習が始まっています!
今日は秋晴れで、走りやすい天気でした。
全学年12月上旬に、持久走大会実施予定です。本番に向けて約1ヶ月、頑張りましょう!!
学校訪問
今日は、学校訪問の日でいわき市教育委員会の先生方10名にお越しいただきました。
小玉小の子どもたちの様子を見ていただきました。
【1年生】算数「ひきざん」
【2年生】算数「かけ算」
【3年生】算数「重さの表し方」
【4年生】道徳「きまりを守る」
【5年生①】算数「平均の求め方」
【5年生②】理科「物のとけ方」
【6年生】社会「江戸幕府と政治の安定」
【こだま1組】自立活動「トーキングゲーム」
【こだま2組】国語「ことわざ・故事成語」「慣用句」
子どもたちはいつも通り、積極的に手を挙げて発表したり、真剣に先生の話を聴いたりすることができました。
3年生
2・3校時は理科「音のせいしつ」の学習です。鉄棒で音の伝わり方を感じ、糸電話で音を伝える物もふるえることを確認しました。楽しく実験できました。
児童集会
3校時に児童集会がありました。
1年生から6年生までの12名程の縦割り班で楽しく集会をします。
6年生が、1年生から5年生まで楽しめるようにゲームを考えてきてくれました。
爆弾ゲームや射的、フルーツバスケット、絵しりとり、宝探し、だるまさんがころんだ・・・みんなが楽しめるゲームをたくさん用意してくれた6年生ありがとう!
みんなニコニコの1時間になりました
爆弾ゲームをしている班は、たくさんありました。この班の爆弾は、6年生手作りでとても可愛いです。
絵しりとりをしています。ちゃんとつながっています!
こちらの班はだるまさんの1日をやりました。
『だるまさんが・・・ゴリラになった!』などすごく面白いお題もありました。
この班はだるまさんがころんだをやっています。
優しい6年生が鬼をやると、下級生のみんなはニコニコでタッチをしに行きます。
射的も盛り上がりました!割り箸鉄砲も6年生が準備してくれました!
この班はボールを使って爆弾ゲームをした後に、ボーリングをしていました!
当たりました!すごい!
フルーツバスケットをやった班もとても楽しそうです。
宝探しをした班もありました。見つけた宝によって得点つきます。得点の集計も6年生がしてくれます。
得点によって景品がもらえました!見つけた宝もプレゼントだそうです。
他の班でも、ゲームの景品がありました。嬉しいですね!
6年生のおかげで、楽しい思い出と景品が宝物になりました!全校児童のニコニコ笑顔がたくさん見られた1時間でした
4年生
2校時は①体育科「ティーボール」3・4校時は②理科「物の体積と温度」の学習です。
①みんなで楽しく!そして真剣です。真剣だからまた楽しい!
② 理科では、空気はあたたまると体積はどう変化するか?冷やされるとどう変化するか?そして水の場合は…?
真剣に取り組んでいる目は輝いていますね!
さつまいもの収穫
2校時、1・2年生でさつまいもの収穫を行いました。
今年の夏の酷暑で、収穫できるか心配でしたが、平塚さんのおかげでサイズは少し小さいもののたくさんのさつまいもが収穫できました。
平塚さんのお話をよく聞いてから、1・2年生みんなでさつまいもを収穫します。
よいしょよいしょ 芋掘るぞ!
みんなでわっしょいわっしょい芋掘るぞ!
ほらぬけた!大きいぞ!
やったね!
イモ虫・カナチョロもいたよ。
やっぱり芋掘り。
大満足!
〒979-3121
いわき市小川町西小川字小玉2番地の1
TEL 0246-83-0027
FAX 0246-83-0031
e-mail kodama-e@fcs.ed.jp