2018年6月の記事一覧
今日(29日)の様子から
今日の3校時は6年生が参加するプール開きを行いました。いよいよ水泳のシーズン到来です。この限られた期間しかできない学習です。安全に配慮しながら指導に当たっていきたいと思います。
今日はとても暑いので先生と一緒に朝顔に水まきをしました。
頑張ったお友達を表彰しました。おめでとうございます。
第41回 いわき市児童ソフトボール大会にて第3位に入賞しました。
PTA広報委員会の皆様のご協力により、各学年に運動会の写真が掲示されました。来週の授業参観の折にご覧ください。
各昇降口には、なかよしタイムで縦割り班で活動するチームの写真が掲示してあります。
水曜日の昼休みに活動しました。
今日(28日)の様子から
2校時の5年生の授業の様子です。
1組は算数の授業です。小数のわり算を筆算で解いていました。
2組は音楽の授業でした。あの有名な「ゴジラ」の曲をパート別に練習してました。
音楽室のとなりはコンピュータ室です。4年生がインターネットを活用して「手話」について調べ学習をしてました。
3組は図工室で糸のこを使い、木工作品に色塗りをして仕上げていました。
1年生の授業の様子です。
明日はプール開きです。水泳の授業が始まります。健康調査や水着の忘れがないようにご協力をお願いします。1年生は小学校での初めてのプール使用になります。安全を第一に考えて、プールまでの行き方や準備体操等の練習を3校時にしていました。
いま午後4時を過ぎました。子どもたちを下校させました。
体育部の先生を中心にプールにプールフロアを沈めました。動かないように縛って固定しました。
これで低学年の児童も安心してプールに入れます。
今日(27日)の様子から
今日は、1校時に校庭では分校児童によるスポーツテストが行われました。普段は分校校庭で運動していて、久しぶりに広い校庭を走りました。
1年生の朝顔です。大きく育っています。
2校時の2年生の授業の様子です。
4年生は9月に開催される方部音楽祭に向けて、パート練習に取り組んでいます。
授業研究会
今日も暑い1日です。
2校時は2年生が生活科で育てている野菜の観察です。きゅうり・なす・ミニトマトが順調に育っています。
3校時の1年生の様子です。大休憩時にたっぷりと遊び、汗をふきとりながらのスタートです。
先週の金曜日にいわき市総合教育センター指導主事の林裕一先生を指導助言者にお迎えして、5年生の算数の授業研究を行いました。
今日の様子から
今日は月曜日です。分校および本校で朝の会がありました。
分校の朝の会
授業の様子
分校のみんなで取り組んでいるバケツでの米作り
こんなに大きく育ちました。
野菜もどんどん大きくなっています。
本校では
校長より、今週はプール開きがあり、水泳の学習が始まります。楽しい学習ではあるが、ルールをしっかり守り、安全に気をつけて、泳げるよう頑張ってもらいたいことを話しました。
すばらしい天気のなかで・・・
4年生の国語の学習で、3人の児童が校長室を訪ねてきました。疑問に思ったことを調べてまとめる学習です。「平方部音楽祭は何年目になるのですか?」「今年で72回目になるんですよ」
「学校のシンボル大志の松は樹齢何年ですか?」「400年以上です」
ところで、「大志の松の由来は、だれがつけたのですか?」「・・・・・・・」
ちょっと厳しい質問でしたね。
昨日は救急救命講習会を行いました。教職員及び夏休みにプールを使用する子供会の3地区の保護者が参加しました。
3年生の外国語活動の様子です。How many ~?
楽しそうに英会話を学習していました。
今日(21日)の様子
昨日は平方部の陸上競技大会がありました。雨の中、子どもたちは最後まで一生懸命頑張りました。 男子100mBでは最高タイム賞でメダルをいただきました。 さて、今日は6年生が昇降口から階段を上っていくと、こんな掲示物が5年生からありました。
5年生の粋な計らいですね。来年はあなたたちの出番です。
今日の2校時は3年生が知能テストを実施しました。各クラスとも説明をよく聞いてから取り組みました。
4年生の授業の様子です。1組は社会、2組は算数のテスト、3組は国語の学習でした。
5年生の算数の授業です。明日の5校時に研究授業を行います。たくさんの先生方が集まります。落ち着いて、教材研究した成果を発揮してもらいたいです。
4校時にALTの先生と担任とで外国語活動の学習を1年生がしました。
My name is ~? 自分の名前をしっかりと英語で話していました。
放課後は救急救命講習会を体育館で行います。
さあ、頑張ろう!
今日は平方部の陸上大会です。予報では9時過ぎから雨の予定です。自己ベストをめざして全力で走ってもらいたいです。
全校生が応援しています。頑張れ草野魂だ。
こんなことがありました。
日曜日には第52回老壮愛球大会がありました。自分たちの地区優勝を目指して頑張っていました。
月曜日には全校朝の会がありました。校長より20日に行われる陸上大会に向けて全力で頑張るように激励しました。また群馬・大阪の地震から危険を感じたら避難して命を守るように話しました。最後に歯科検診が終わり、歯みがきを丁寧に行ってむし歯予防に努めるように話しました。
5年生の授業の様子
1年生の授業の様子
分校の様子から
今日は月曜日です。朝は分校朝会から始まります。
今月の歌「ともだちはいいもんだ」を全員で歌いました。
外国語活動の授業です。全員で学んでいます。
とても楽しく英会話で楽しみました。
防犯教室です。みんなで避難しました。
「自分の命は自分で守る」みんな真剣に取り組みました。
みんなでお祝いをしました。さて、何を作っているのでしょうか?
みんなでお祝いのメッセージを作りました。
交通教室です。
安全に心がけて登下校や放課後の外出に注意します。
今年もチャレンジします。
キュウリビズ大作戦。キュウリ栽培とその料理のレシピを競います。
いわき市平下神谷字宿25
TEL 0246-34-2204
FAX 0246-34-7323