2017年9月の記事一覧

修学旅行パート2

 バスの中で昼食を済ませ、子どもたちがとても楽しみにしていた東京ドームシティアトラクションズです。東京ドーム前で記念写真を撮り、班行動で楽しみました。
 
1組の集合写真

2組の集合写真

3組の集合写真
 
手首にフリーパス券をつけています
 
 
 
 
 

建物の大きさ、人の多さ、そして大渋滞を経験して、首都東京のすごさに驚いた子どもたちでした。
6年生83名で修学旅行に行きました。すべて時間を守り見事な集団行動でした。午後2時55分集合で、午後3時前にはバスに乗って出発できる子どもたち。この人数でも動けるのは、ノーチャイム生活で主体的に動ける力がついた証と思いました。

6年生の修学旅行

 昨日まで5年生は宿泊活動で猪苗代へ行ってきました。3日間ともすばらしい天気に恵まれ、会津磐梯山がとてもきれいでした。来週のHPで紹介します。

 さて、先週の金曜日に6年生が東京へ修学旅行に行ってきました。国会議事堂を見学し、東京ドームシティアトラクションズでは班活動で楽しい時間を過ごしました。

出発式です。

途中の休憩も時間に遅れることなく出発できました。
 
車窓からですが、東京スカイツリーと神田川です
 
今年も見学は衆議院でした。来年は参議院かな?
 
 
国会議事等前で各クラスごとに記念写真を撮りました。

四倉学校給食共同調理場見学

この度、絹谷分校では「いわき・わくわく・しごと塾」(職業観や地域への愛着等を育む事業)の学習として、いわき中央卸売市場、四倉のワンダーファームに続いて、四倉学校給食共同調理場を見学してきました。自分たちの給食がどのように作られているのか学ぶことができました。
 
 
 

軽トラックを購入しました。
平成4年式の軽トラック老朽化に伴い、PTA役員の皆様と協議の上、軽トラック積立金より購入いたしました。学校行事やPTA行事等で活用させていただきます。
 

ユネスコ出前授業

 今日から5年生は3日間、磐梯青少年交流の家へ宿泊活動に行ってきます。
さて、今年も6年生がユネスコ出前授業を受けました。本校は毎年いわきユネスコ協会にお世話になっていて、全体授業とクラス授業の2時間を行っています。講師には4名の元校長先生をお呼びしています。今年もありがとうございました。
 
全体授業の様子
 
1組の授業の様子
 
2組の授業の様子
 
3組の授業の様子

先輩ようこそ!

今朝は6年生が修学旅行で東京方面へ出発しました。
さて、草野中学校より、本校の卒業生で現在3年生である男子3名が職場体験に来ました。1年生と3年生と6年生のクラスに入り、子どもたちと1日を楽しく過ごしてくれました。
1年生教室では給食の大盛りに子どもたちは驚きましたが、逆に「いただきます」
と言って、すぐにご飯を食べたら、「最初は牛乳からですよ」と、子どもから注意を受けるハプニングがありました。
 
 
 
 
 

理科作品展の表彰式を行いました。おめでとうございます。


来週は5年生が宿泊活動で磐梯青少年交流の家へ行ってきます。

明日は修学旅行です・大休憩の様子

6年生の学年行事である修学旅行が明日行われます。国会議事堂と東京ドームシティーへ行ってきます。事前の説明会を行い、ノーチャイムの成果をここで発揮してほしいことを校長より話しました。時計を見て、自ら考えて集団行動をとること、挨拶をしっかりすること、そして思い出に残る修学旅行にすること。今日は早めに休んで体調を整えてください。

学年主任から日程についての説明です

養護教諭から健康面についての説明です

楽しい旅行にするために真剣さが伝わってきます

大休憩の様子です。のびのびと遊んでいます。
次の学習のためにリフレッシュ中です。
 
 
 
 

頑張りました。4年生の方部音楽祭

今年の演奏曲は「テキーラ」
心を一つにして、すばらしい演奏をしてくれました。
1学期から取り組んできた成果を見事アリオスで披露してくれました。
 
 
 


今日の1校時終了後に3年生が校長室に調べ学習のために訪問してきました。
めったに入らない校長室なので、とても緊張している様子でしたが、しっかりと質問をして、その回答をメモしておりました。
 

9月の読み聞かせ・町民体育祭

今月も子どもたちが楽しみにしていた朝の読み聞かせ。朝のお忙しい時間帯に来校していただきありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

17日の日曜日に第46回草野地区町民体育祭を開催しました。
今年も雨のため体育館で行いました。来年こそは校庭で・・・
 
 

1年生の授業の様子です。

1年生はカタカナの勉強をしておりました。
 
 
 

今日で水泳の学習は終わりです。自分のめあてがどれだけ達成できたでしょうか?
6年生はずいぶん泳げる距離が長くなりました。
 
 
 

今日は平方部音楽祭です。4年生が出場しました。



日曜日は草野地区市民体育祭です。判断は6時です。雨天の場合は体育館で行います。

分校で第3回目の身体表現

お出かけアリオスから、今年度3回目の身体表現ワークショップを行いました。宮崎県からお出でいただきました。
 
 
 
 
 
次の4回目は発表会になります。保護者の皆様へも連絡させていただきます。

第40回いわき市小学校剣道錬成大会が開催され、個人の部で4年生で第1位、
5年生の部でも第1位、第3位が2名と大健闘しました。


連日暑くなりました。プールに入ってスッキリです。3年生!
 
 

3年生の授業の様子です。

1組は社会で「はたらく人とわたしたちのくらし」です。
 
2組は算数で「大きい数のしくみ」です。
 
3組は国語で「つたえよう楽しい学校生活」です。
 

出前授業講座で6年生が防災教育を学びました。
講師にいわき市教育委員会生涯学習課の笠原桂樹先生をお迎えして行いました。
笠原先生は東日本大震災当時は久之浜第一小学校の校長先生でおられ、当時の
様子の話とこれからの防災について教えていただきました。
 
 
 

4年生の授業の様子です

1組はALTの先生と一緒に総合学習「英語に親しもう」です。
 
2組は算数で「1億より大きい数を調べよう」です。
 
3組は「1億より大きい数を調べよう」です。
 

今日の3校時に方部音楽祭に出場する4年生の激励会を行いました。
 
 
 
  

高学年の授業の様子です。

高学年になると学習内容も難しくなってきます。先生方も工夫して、分かりやすい授業に取り組んでいます。
6年生の様子
 
 
 
1組は社会、2組と3組は算数の授業です。

5年生の様子
 
 
 
1組と3組は算数で、2組は書写の授業です。

四倉学校給食共同調理場から所長様はじめ3名の給食学校訪問がありました。
給食の準備の仕方や配膳の様子などを観察して、ご指導をいただきました。
子どもたちはリクエストメニューとしていろいろお願いしておりました。
給食に係わっている方への「感謝」を今後も大事にしていきたいと思います。
 
 

6年生の水泳の授業です。
 
 
 
 

新しいALTの先生が来ました!

2学期より本校に新しいALTの先生が着任しました。さっそく4年生の授業に入ってもらいました。先生の名前はフィリップ・テイランさんでアメリカ・カリフォルニア出身です。元気ハツラツの先生です。
 
 
 

昼休みに表彰式を行いました。
剣道で頑張ったお友達にみんなで拍手を贈りました。
 

今日は残念でしたが・・・・

本校は来週まで水泳学習を行います。今日は雨のため残念でしたが、昨日も配当された学年はプールで水泳学習を行い、この時期しかできない泳力向上に努めました。
1年生も元気に水泳学習を行いました。
 
 
 
 
 

授業の様子です。

3年生の授業です。1組と3組は算数で2組は国語の授業です。
しっかり考えて、友達の意見を最後まで聞いて、答えをまとめましょう。
 
 
 
 
 
 
 

いわき・わくわく・しごと塾

 今日から5日間、担任と全児童との教育相談を行います。よろしくお願いします。
ところで、絹谷分校では全校生で「いわき・わくわく・しごと塾」に取り組んでいます。7月にいわき中央卸売市場へ見学し、今回は四倉にあるワンダーファームへ野菜作りの見学に行ってきました。
 
 
 
 

研究授業で指導力向上を!

夏休みが終わって間もないのに、昨日の2校時に6年生の研究授業を行いました。お互い意見を出し合って指導力向上につなげていき、子どもたちの学力を伸ばしていきたいと考えています。
 
 
 
 
 

来週からは担任と子どもとの教育相談が午後から1週間行います。
下校時刻がかわりますので、各学年通信を見て確認願います。