日誌

2022年6月の記事一覧

今日のみなみっ子

暑さになんか負けないぞ!と元気に過ごしているみなみっ子です。

 

みなみ学級は、2年生と6年生は算数の学習に取り組んでいました。

                  3年生は、国語の授業でした。

 

6年生は、算数の単元のまとめの問題に取り組んでいます。自分で解き、先生から個別に指導をしてもらっています。

 

5年生は、社会科です。「お米の生産量と消費量の変化」について学習していました。

 

4年生は、教頭先生の書写です。毛筆の授業で「左右」を練習しました。

 

3年生は、理科のゴム動力で動く車作りを学習しました。どれだけ巻くと

どのくらい走るのか(速度や距離など)楽しみですね。

             国語では、漢字練習です。たいせつですよね。

 

2年生は、算数です。「ものさし」のめもりの読み方の学習です。

               3けたの数の学習もしました。

 

1年生は、暑さと熱中症予防のため、教室でダンスを行いました。

休憩や水分補給も行いながらです。

梅雨明けした暑さにも負けないみなみっ子

今日、梅雨明けをしまし、暑さが厳しくなってきました。

そんな暑さの中でも元気なみなみっ子です。

 

1年生は、図工です。「おっててたてたら」でお城と動物を立てて作品作りをしました。

 

4年生は、社会科で「水源」についての学習です。しっかり-ノートをとっていました。

 

2年生は、国語で観察カードの書き方を学習しました。

                算数の授業も頑張っています。

 

3年生は、図工で作品作りの仕上げです。

                 理科では、「ゴムのはたらき」を学習していました。

 

5年生は、図工で「光と場所のハーモニー」の作品作りにとりかかります。どのような作品になるか楽しみです。

 

6年生は、算数です。分数と分数の計算の発展的な学習に取り組みました。

                  分からないところは教え合いです。

 

みなみ学級は、学級園の手入れとピーマンの収穫です。

2年生の町たんけん

 

2年生が「町たんけん」を行いました。

中央台東郵便局へ行き、いろいろ質問してきました。

また行き帰りは、いろいろな建物や道路、家などを見てきました。

暑さに負けないみなみっ子

暑さにも負けず、今日もみなみっ子は元気です。

 

1年生は、タブレットを使って草花や昆虫の観察記録を集めていました。

 

3年生は、コナー先生と外国語活動でした。「Do you like~」

「Yes I do.」です。

             理科では、学年園の手入れをしました。移植ベラの片付けも丁寧に!!

 

4年生は、社会科で上水道についての学習です。人工のダム・自然のダムについて学びました。

 

5年生は、社会科で米作りの後の米の流通について学習しました。

 

6年生は、分数の計算です。自分で解き、個別に先生から丸をもらい、代表者が黒板に答えを書く。一連の学習スタイルですね。

 

みなみ学級は、6年生が国語、3年生が算数と頑張っていました。

6/27の元気なみなみっ子

元気なみなみっ子の様子です。

 

1年生は、国語の授業です。「大きなかぶ」の音読をしました。

                     カタカナの練習をしました。

 

2年生は、生活科で子どもたちの発表について、お家の方々からの感想を発表していました。

                      国語の漢字の復習も頑張りました。

 

3年生は、国語で「こまを楽しむ」の感想を書くことに挑戦していました。

                      漢字の復習にも取り組みました。

 

4年生は、算数の既習事項の確認問題に取り組んでいました。

 

5年生は、国語の授業です。真剣に先生の話を聞いていました。

                  質問にも積極的に挙手をして、発言しようと頑張りました。

 

6年生は、国語の授業で、グループでの話し合い活動です。意見を発表するのもまとめるのも勉強ですね。

 

 

みなみ学級では、2年生が育てているピーマンがたくさんの実をつけました。

さて、「いくつ」かな。

 

今日も頑張るみなみっ子

今日も頑張るみなみっ子の様子です。

 

2年生とみなみ学級はプールでの授業です。

 

1年生は、音楽でリズムに合わせて、体を動かしていました。また、算数では、ひき算の問題に挑戦していました。

 

4年生は、国語の授業で、「一つの花」の感想を書いていました。書いている文書良に驚きです。よく書きます。

 

5年生は、理科でメダカの成長について学習しています。

 

6年生は、算数の授業で、分数÷分数の計算練習です。全問正解なるか!

 

3年生は、算数で「ものさしのメモリの読み方」とひき算の問題の個別指導でした。

がんんばっていました。

今日も元気なみなみっ子

今日も元気なみなみっ子です。

 

3年生は、プールでの授業です。元気いっぱい、水に慣れることからのスタートです。

 

 

1年生は、1組・2組とも図工です。絵を描くときの構図や描き方を学習していました。

 

2年生は、ICTサポートスタッフの方との授業で、タブレットの操作の仕方について学習していました。

           図工では、水彩画と切り絵の組み合わせを考えていました。

 

4年生は、書写で毛筆の練習でした。始筆と止めに気をつけて、「左右」を書きました。

 

5年生は、算数で小数÷小数の確認問題に取り組んでいました。

 

6年生は、理科の実験です。「デンプンは唾液によって変化するのか・しないのか」です。さあ、どうなったでしょう。

 

みなみ学級は、2年生が・と・を結んで、直線の描き方を学習していました。

第1回学校評議委員会

6月21日(火)学校評議員会が開催されました。

お忙しい中、4名の学校評議員の方々にご来校いただき、委嘱状を交付させていただきました。

学校経営の説明及び本校の現状などの話になりました。

校舎内の案内及び授業参観を行いました。

また、情報交換を行い、地区での現状や学校への要望などお聞きすることができました。

今日の南小

今日の南小の授業の様子です。

 

1年生は、算数のテストと国語のひらがなの復習でした。

 

2年生は、算数の授業です。

 

3年生は、算数の単元のたしかめと書写で「毛筆」の授業です。

 

4年生は、社会科でゴミ処理の授業です。

 

5年生は、社会科で農業「米作り」についての授業でした。

 

みなみ学級は、数の数え方と数字の認識の授業でした。

6年生を励ます会

明日、6月22日(水)に行われる「いわき市小学校陸上競技大会・第1ブロック大会」に出場する6年生の励ます会が

行われました。

100mB

100mA

走り高跳び

ボール投げ

走り幅跳び

4×100mリレー・女子

4×100mリレー・男子

応援

お礼の言葉

何事もも経験が大事です。6年生、がんばれ!

初めてのプールでの授業

 

本日、南小オープンスクール(授業参観)で、本年度初(令和元年以来)のプールでの体育の授業がありました。(4年生です。)

密にならず、監視体制を整えての学習です。まずは「プールに慣れよう」・「水に慣れよう」

が目標です。プールから聞こえる子どもたちの歓声は、素敵です。

 

南小オープンスクール①

今日は、本年度初めての南小オープンスクール(授業参観)です。

地区ごと分散しての参観になります。

まずは、2校時目の授業参観の様子です。

今日の南小

 

今日の南小の様子です。

6年生は、図工の授業で、葉の色塗りに挑戦していました。

 

5年生は、社会科のテストに向けて単元の復習です。100点目指して頑張っています。

 

2年生は、算数の授業と図工の授業です。

 

3年生は、道徳の授業と算数の授業でした。

 

1年生は、コナー先生との外国語のお勉強と国語の「拗音」のお勉強です。

 

4年生は、体力テストを行いました。

 

みなみ学級は、基本的な生活の仕方を教えてもらいました。

頑張るみなみっ子

 

1年生は、体力テストです。持久力を調べる「シャトルラン」です。

なっなんと、6年生がサポートしてくれました。

一緒に走ってくれたり、回数を数えてくれたりととても優しいお兄さん・お姉さんたちです。

感動ですね。

 

2年生は、算数で「ものさし」の使い方の学習です。使えるってことは目盛りを読めるってことだよね。

            国語の漢字の学習です。全部覚えられる?

 

3年生は、算数です。大きな数のたし算の学習と算数のテストです。たし算は大切ですね。

正確に計算できるかな?100点とれるかな?

 

4年生は、算数で「分度器の使い方」です。角度を測るのに便利ですが、正確に使えないと角度を間違えてしまいますね。

 

5年生は算数の授業です。なんと「小数÷小数」の計算の仕方を考えました。どうすれば正確に計算できるかです。ヒントは「整数÷整数」かな。

 

みなみ学級は、2年生と3年生で「道徳」の授業です。 

今日の南小

今日の南小の様子です。

 

5年生は、家庭科の調理実習です。「ゆでる」の学習です。いろいろな野菜を切って、ゆでました。

感染防止対策を徹底し、実施しました。

 

1年生は、コナー先生と外国語の学習をしました。楽しくお勉強できました。

          算数の授業では、これまでの学習のたしかめをしていました。

 

 

3年生は、体力テストです。上体起こし・反復横跳びを実施しました。何回できたかな。

 

みなみ学級は、ことばを探して意味を知る活動です。上手に見つけられるかな。

 

知能検査

 

   

   6年生の様子                 4年生の様子                                      

                           

  今日は、2年・4年・6年生が「知能検査」を実施しました。

子どもたちの潜在能力を確かめて、これからの授業をを含めて、学力向上に

つなげていきたいです。

 

 

 

                                             

                                          2年生の様子

今日の南小

 

本日の南小の様子を紹介します。

1年生は、体力・運動能力テストの実施です。

50m走を行う前の準備運動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、ゲームの仕方やインターネットの使い方について、学年集会で話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、算数でたし算の筆算の練習問題に取り

組んでいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、社会科では、「市役所のまわりの様子」について学習をしていました。

 

4年生は、学級園の手入れです。草取り・上のベランダからネットを張りました。さて、菜乃を植えて育てているのか、子どもに聞いてみてください。

 

5年生は、音楽です。アンサンブルオルガンとリコーダーの演奏の練習です。グループで役割を決め、練習していました。(リコーダーの演奏も少人数で同一方向を向いて、他のお友達はマスク着用を徹底しています。)

 

6年生は、社会科です。弥生時代の「むら」について学習しました。「むら」の周囲の柵はどうして作られたのか。を考えていました。

 

みなみ学級では、全校集会での「校長先生のお話」を確認していました。

あいさつ・熱中症・マスクの着用・学校のきまり(ルール)などについてです。

全校集会

 

本日の大休憩に「全校集会」を実施しました。久しぶりの全校集会ですが、マスク着用・換気を徹底して行いました。

元気いっぱいの子どもたち、お話の聞き方も上手です。

生徒指導の先生からネットゲーム・個人情報等のお話がありました。

今日の南小

今日の南小の授業の様子を紹介します。

6年生は、算数で分数の計算の確認をしていました。

問題に黙々と取り組む姿は、とても立派でした。

 

5年生は書写で、文字の大きさに注意しながら「白馬」を書いていました。

とても上手に書いていたので、17日(金)の南小オープンスクール(授業参観)で是非、ご覧ください。

 

それから5年生は、バケツ稲ではなく、ペットボトル稲を育てています。観察しやすく、投句休業中は家でも観察しやすいように、持ち帰りが可能です。

さて、立派に育つかがちょっと心配かな。

 

4年生は、漢字の豆テストに挑戦中でした。習って、覚えた?漢字です。

しっかり覚えたかな、確認です。

 

2年生は、体育館で体力テストです。準備運動をして、今日は、持久力を測定する「「シャトルラン」に挑戦です。

 

3年生は、算数のテストをしていたクラス、算数でたし算の筆算の学習をしているクラスがありました。テストはできたかな。筆算はわかったかな。

 

1年生は、ちょっとしたハプニングが発生。先生がいません。

でも、タブレットで学習しているお友達、算数の問題集に取り組むお友達、たし算カードを使って勉強するお友達、算数セットの時計を使って確かめをするお友達。

とても素晴らしい1年生です。(すぐ先生は教室に戻りました。)

 

みなみ学級では、3年生・6年生共に算数の学習に取り組みました。

2人とも頑張っています。

ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業・ワークショップ

今日は、5年生にスペシャルゲストティーチャーがいらっしゃいました。

令和4年度 ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業・ワークショップ

講師-群馬県立女子大学 非常勤講師

   元いわき市暮らしの伝承郷館長

    小野 浩 様

福島県教育庁いわき教育事務所 主任社会教育主事兼指導主事

    北原 貴泰 様

の2名です。

 

 

まず、小野様から「東日本大震災」の様子を映像を見せていただいたり、話を聞いたりして、子どもたちは当時の被害の大きさと尊い命が奪われたことを改めて知りました。

その際、津波の犠牲になってなくなった豊間小の女の子の話も出され、子どもたちは自分と同じくらいの子に対してとても心を痛めた様子でした。

 

命の大切さ、地震や津波が起きたときの行動、日頃からの備えなど震災の経験を経て考えて、行動するべきことを理解していました。

手をつないだときの人の手のぬくもりを感じ、そのぬくもりを忘れず、命の大切さを学びました。

また、小野様は、絵本作家としてもご活躍され、ご自身が作成した「くじらのなみだ」の紹介をされました。

この絵本は、人間が生きるために他の生き物の命をいただく、葛藤と切なさが描かれています。小野様から本校に寄贈され、図書室に備えることになっています。

 

続いて、北原様より「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい」の作品についての説明を受けました。

是非、震災について・命の大切さについて、防災について、ふるさとの大切さについて

親子またはご家族で十七文字で表現されてみてはどうでしょうか。

今日の南小

今日の南小の授業の様子を紹介します。

1年生は、体力テストを実施しました。

体育館でまずは、準備運動からです。

 

2年生は、算数のたし算の筆算の学習です。

 

同じく2年生は、音楽の授業です。動物の鳴き声でリズム遊びをしました。

 

3年生は、算数で4位数-3位数の筆算を学習しました。

 

同じく3年生は、書写で毛筆の学習です。「横画」を頑張って練習しました。筆を立てて書くのが大変でした。

 

4年生は、インド・ブラジルなど世界の各国のわり算について学習しました。いろいろな国の計算はちょっと難しかったかな。

 

5年生は、理科の授業で「植物の発芽」について学習しました。今日の題材は「もやし」でした。

 

6年生は、社会科で「縄文時代の土器」の学習です。縄目の文様がついているから縄文土器ということに驚きでした。

 

みなみ学級は、道徳の授業でした。準備はできたかな。

今日の南小

  みなぴょんです。今日の南小の様子を紹介しますね。

3校時の授業の様子です。

1年生は、音楽の授業と生活科の授業でした。

音楽では、タンバリンと鈴を使って、リズム遊びをしていました。

 生活科では、タブレットを使って、ミライシードのオクリンクでのアサガオの観察記録を共有しました。 

 

2年生は、体力テストを実施しました。シャトルランで、持久力を測ります。

 

 

3年生は、外国語活動でコナー先生との授業です。「I like~」の学習です。

 

 

書写の授業では、毛筆です。「横画」の練習を頑張りました。

4年生は、社会科です。家庭から毎日出るゴミ処理の学習です。

健康な暮らしをするためには大切ですね。

5年生は、算数です。「小数は、面積や体積を求める公式に使えるか。」の学修でした。どうかな、使えるよね。

 

 

6年生は、理科で単元のまとめをしていました。これまでの学習内容をノートにまとめます。ノートづくりは止めも大切です。自分だけの参考書です。

 

みなみ学級では、個別指導です。6年生は、社会の学習です。

プール開き

 

 

 

 

 

中央台南小学校公認キャラクター「みなぴょん」

 

 

本日、体育館にてプール開きを行いました。

6年生が司会・進行し、全校生が参加しました。

3年ぶりのプールでの学習に、「わくわく、ドキドキ」で胸が膨らんでいる様子でした。

1 はじめのことば

2 校長先生のお話

3 水泳の学習にあたっての注意事項

4 誓いのことば

5 おわりのことば

※各教室にて、「水に慣れる」の映像を観ての学習・目標設定へ進みました。

 

今日の南小

今日の南小の様子です。

1年生は、タブレットで「カタカナ」の学習

     国語の学習プリントの確認を行いました。

2年生は、音楽の授業で友達同士でリズムに合わせて交流する活動をしていました。

     国語では、「かんさつ名人になろう」で生活科で育てているトマトの観察した様子をプリントの記入して  

    いました。

3年生は、算数でわり算の答えの導き方を考え、表現していました。

     社会科では、いわき市についての学習が始まりました。

4年生は、算数の復習をプリントで行っていました。

5年生は、理科で「インゲン豆の発芽の条件」について学習しています。ヨウ素液をつけてデンプンの有る無しを確認していました。

6年生は、ケリー先生と外国語活動の授業です。ノートを活用しての英文を書きました。

みなみ学級は、それぞれ個別に学習を進めています。

南小「租税教室」

本日、3校時に6年生を対象とした「租税教室」がありました。

外部講師は、中央台鹿島にお住まいで、

エヌエムシイ税理士法人 いわき事務所

(副所長・税理士 菊地 勝則 様)でした。

1 税金の種類

2 税金の大切さ

3 税金がかかかるもの・かからないもの

4 1億円の実物そっくりのレプリカを持つ

を教えていただきました。とても分かりやすく、子どもたちにとって

大変有意義な時間でした。

将来は、安心して幸せな生活を送るために、「納税の義務」を果たしてくださいね。

南小の給食の様子

南小では、給食はクラス全員が同じ方向を向いて、黙食を徹底しています。

1年生

2年生

3年生

4年生は、学級の人数が多いので2教室に分かれて給食を食べています。

5年生

6年生も学級を2つに分けて、給食を食べています。みなみ学級も一緒です。