日誌

こんなこと ありました

勿来二小「はい、元気です。」(10/29金)

 今日は、3年生の「校内授業研究会」の様子を紹介します。本日の2時限目に、3年生で国語科の研究授業「ちいちゃんのかげおくり」が行われました。今日は、単元の最後の時間で「ちいちゃんのかげおくり」の感想をみんなで話し合い、違った考えがあることに気付く、というものです。話し合う小グループやペアはあらかじめ決まっており、時間ごとに交代します。最低3人の人とは、自分の考えとの読み比べができ、違いに気づくことができました。最後に、全体で友だちの考えとの違いについて確認しました。3年生全員が、「みんなで学習しよう」というやる気が感じられる授業で、日頃から担任と子どもたちとの関係がよい雰囲気となっていると感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」➁(10/28木)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、体育科で「持久走記録会の練習」に取り組んでいました。初めて走る長い距離なので、はじめは担任の先生とゆっくり走っていました。少しずつ距離を伸ばし、当日は800mを走ります。2年生は、算数科で「かけ算の九九カード作り」に取り組んでいました。いよいよ2年生の算数科で大切なかけ算九九を学習します。一度覚えてしまうと長く覚えられますが、最初に覚えるまでが大変です。いろいろと工夫して満足感や達成感を味わってほしいです。給食は、3、4年生の様子です。今日の給食は、田人小のリクエストメニューです。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/28木)

 昨日(10/27)の5、6年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、国語科で「説明文」に取り組んでいました。分かり易くするために、一覧表にまとめるなどして工夫していました。5年2組は、家庭科で「調理実習 みそ汁作り」にチャレンジしました。5年生は、これまでもお茶を入れたりご飯を炊いたりしてきましたが、日本の味であるみそ汁作りは初めてです。各班ごとに鰹節や煮干しを使ってだしをとり、具材をなべに入れていきました。だしをとると、みそも少量で済みます。とてもおいしいだしの効いたみそ汁が完成しました。6年生は、「角柱の体積の求め方」に取り組んでいました。電子黒板を使い条件を確認した後で、一人ひとりが工夫しながら体積を求めました。給食は、1、2年生の様子です。昨日は、田人中学校のリクエストメニューでした。

 

勿来二小「はい、国際交流です。」(10/26火)

 今日は、マルトで働くベトナムの皆さんが1、2年生のために、国際交流として来校してくださいました。最初にベトナムの言葉や食べ物、文化や服を紹介していただきました。ベトナムの民族衣装の「アオザイ」やベトナムの帽子の「ノンラー」ベトナムの通貨「ドン」等です。また、ベトナムの海はとても青くて美しい海岸でした。次に、日本で働く様子も動画で紹介してくださいました。主に、食材の加工や具材のパック詰めなどをされていました。最後に、1、2年生と一緒に、けん玉やメンコ、だるま落としや福笑い、花いちもんめやゴムとびなどをして、楽しく過ごしました。この後も、3、4年生や5、6年生との国際交流を予定しています。他の学年の授業の様子と併せてご覧ください。

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/25月)

 今日は、3、4年生の授業の様子を紹介します。3年生は、書写で「光と心」の練習をしていました。電子黒板を使った筆の運びを見ると、分かりやすくポイントを掴みやすいです。4年生は、算数科で「計算のやくそく」について学びました。計算式をより効率的な方法を求めて、自分の考えを発表しました。給食は、5、6年生の様子です。今日は、福島県産の牛肉のメンチがでました。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/22金)

 今日は、昨日行われた5年生の「体験活動」について紹介します。昨日(10/21)は絶好の天候に恵まれ、いわき海浜自然の家で元気いっぱいに「体験活動」を行ってきました。午前中は、マウンテンバイクとディスクゴルフです。1組、2組に分かれ、前後半で体験をしました。普段自転車のっていても、マウンテンバイクを体験するのは初めての子どもたちが多く、芝生を走ったり山をかけ上ったり、坂を下ったりするのはたいへんだったようです。みんな汗びっしょりになりながら、元気いっぱいに走り回りました。ディスクゴルフも初めて体験する子どもたちがほとんどで、こちらは大きな歓声とともにたいへん盛り上がりました。お弁当を施設内で食べた後は午後の活動です。四倉海岸に行き、「砂の芸術」にチャレンジしました。全部で5つの班に分かれ、それぞれ「船と亀」「ジンベイザメ」「プリン」「豪華客船」「うさぎと亀」を制作しました。水を海から組んでくるのは重労働でしたが、各班ともに男女協力しながら作品を仕上げました。作品は、どれもすばらしいもので、改めて協力することの大切さを学んだように思います。予定していた宿泊活動は実施できませんでしたが、子どもたちの感想を聞くと、一人ひとりの心に残る「体験活動」となったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/21木)

 今日は、5年生の体験活動に加え、1年生の「いもほり」、6年生の「放射線教室」と行事がいっぱいでした。今回は、1年生と6年生の様子を紹介します。1年生は、毎年地域の方の協力を得て「さつまいもほり」を体験させていただいています。最初に、美味しいさつまいもをご馳走になってから、パワーつけていもほり開始です。今年も大きなさつまいもをたくさん掘ることができました。初めて体験する子どもたちも多く、自分で採ったさつまいもを手に笑顔いっぱいの表情を見せてくれました。地域の方に改めて感謝申し上げます。6年生も、毎年実施している放射線教室です。子どもたちは、震災後新たに放射線教育が見直されたことにより、毎年貴重な話を聞く機会が増えました。今回も放射線とは何か、放射線の有用性と危険性について、具体的に見て学ぶことができました。子どもたちは、初めて見たり聞いたりすることが多く、集中してお話しを聞いていました。講師の先生には、毎年分かりやすく丁寧に説明していただき感謝しております。ありがとうございました。

※ 5年生の体験活動につきましては、後日紹介します。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/20水)

 今日は、1、2年生の授業の様子を紹介します。1年生は、算数科で「繰り上がりのあるたし算」を学んでいました。はじめは自分でブロックを使って課題解決を図り、あとから友だちや全体で説明をしました。教室は、1年生の「やる気」でいっぱいでした。2年生は、体育科で「体ほぐし」の「投げる」運動にチャレンジしました。後半は、「投げる」運動を使って、ドッジボールを楽しみました。給食は、3、4年生の様子です。今日のカミカミメニューは、「かつおのあげびたし」です。

 

勿来二小「はい、元気です。」(10/19火)

 今日は、5、6年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、保健体育で「けがの防止」について学びました。最初に地図を見て危険な箇所やけがをしそうな様子を確認します。その後、どのようにすれば、けがを防ぐことができるのかを話し合いました。5年2組は、家庭科で「みそ汁」について味比べをしました。これから「みそ汁」を作る上で、4種類の「みそ」について味比べをして、自分たちの具材にあった「みそ」を選びます。6年生は、国語科で「鳥獣戯画」を学びました。はじめに、絵に対して気づいたことを話し合い、その後少しずつ作者の思いに近づきます。給食は、1、2年生の様子です。今日の給食は、川部小学校のリクエストメニューです。

 

勿来二小「はい、学習発表会です。」(10/16土)

 今日は、学習発表会の様子を紹介します。今年度の学習発表会は、「まん延防止等重点措置期間」「リバウンド防止期間」が解除されましたが、コロナウイルス感染拡大防止のため、「保護者1名、You Tubeライブ配信」のもと実施しました。1年生は「わくわくオンステージ」2年生は「Let`s ボディパーカッション」3年生は「跳んで 回って アラビアン」4年生は「虹色コンサート」5年生は「スポーツフェスタ NAKOSO2021」6年生は「学習発表会FINAL ~過去・現在・未来の物語~」制限のある中での練習でしたが、子どもたちの「精一杯演技する姿をお家の人たちに観てもらいたい」との強い思いがいっぱいつまった学習発表会でした。会場にお越しくださった保護者の皆さま、ライブ配信でご覧くださったご家族の皆さま、ありがとうございました。今後も学校教育に対するご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。