かがやけ!西小

出来事

運動会⑩

☆10月23日の「かがやけ」!

高学年のリレーは、より迫力がありましたね。

中学校での活躍や来年の陸上競技大会での力走が楽しみになる様子が見られました。

運動会⑦

☆10月23日の「かがやけ」!

さあ、高学年の様子です。

朝から、係の活動にも一生懸命に取り組んでいた5・6年生。

5年生は自分のチャンス走が終わったら、すぐに係の場所に駆けつける姿が見られ、6年生は、最高学年としてがんばる姿が見られました。

レベル3の期間が長く、感染防止のために練習時間がいつものようにとれなかったために、鼓笛は、始まりと終わりの行進を省いての実施となりました。短期間にしっかりと覚え取り組むことができました。

子どもたちの演奏に大きな拍手をくださり、痛み入ります。

運動会⑥

☆10月23日の「かがやけ」!

最後までがんばる姿は素敵です。

あきらめずにがんばることを続ける力が、次の学年へのつながっていきます。橋渡しとなるのです。これからも、一つ一つがんばっていきましょうね。

つづきは、また後日!報告しますね。

本当に本日は、子どもたちのがんばった姿を見ることができ、とても良い日になりました。

運動会②

☆10月23日の「かがやけ」!

感染対策、そしてどんな場合でも開催できるように!と工夫して開始した運動会。

開会式も簡素化しての実施でした。

校長の話では、子どもたちの立派な挨拶、大きな返事は「さすが!」と感じました。PTA会長の素晴らしいご挨拶をいただき、そして、体育主任の演技上の約束を聞く子どもたちの態度も立派でした。

6年生児童代表による開会宣言で、「運動会」が始まりました。

昨日の雨が嘘のように、お日様がかがやき!西小の合い言葉「かがやけ」を応援しているようです。

がんばれ、さいごまで!西小の子どもたち!!

運動会①

☆10月23日の「ともに」!

昨日の雨で、大きな水たまりがいくつもできた校庭!

朝早くの水取り作業から、本日は始まりました。

教職員で作業していると、保護者の方々もお手伝いに駆けつけてくださいました。本当にありがとうございます。これこそが「ともに」の姿と感謝致します。