かがやけ!西小

出来事

キラキラ いわき市児童造形展への出展作品紹介


冬休みに開かれるいわき市児童造形展へ出展する作品を紹介します。学校を代表して出展する作品とあって、どれも構図、彩色、題材などがすばらしい力作です。
「すいすい すいぞくかん」1年 工藤 凜くん
「にじいろのさかな」1年 服部悠菜さん
「おいかけ パニック」1年 小笠原颯士くん
「さくら山れっ車えき」2年 相良湧大くん
「おいしいアイスはいかが?」2年 栗田葵衣さん
「おかしとフルーツの国」2年 松本 優さん
「時の列車でレッツゴー!」3年 小橋蓮大くん
「ジャングル中のカマキリ号」3年 宮田颯良くん
「スイカとメロンの世界」3年 志摩瑛大くん
どんどん出てくるわたしのハッピーフード4年 村上桃愛さん
「魚になって海の世界へ」4年 松﨑瑚奈さん
「マンガと小びと」4年 比佐百花さん
「正面から見た校舎」5年 井上 翔くん
「私の大切な小学校」5年 佐藤なつみさん
「わたしの学校」5年 折笠礼奈さん
「6年間の思い出」6年 大沼夢梨亜さん
「ランドセルと私の思い出」6年 今井 花さん
「ランドセルと思い出の品々」6年 青木瀬七さん

病院 インフルエンザでの出席停止児童数

 11月27日(木) 8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人 
 2年・・・ 0人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 4人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 2人
 計 ・・・ 8人

 小名浜方部では、児童数の1割から2割の児童が感染している学校もあるとのこと  
です。外から帰ったら手洗い・うがいを行うなど、予防に努めるようご家庭でも指導願います。 

病院 インフルエンザでの出席停止児童数

 11月26日(水) 8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 0人
 3年・・・ 1人
 4年・・・ 4人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 1人
 計 ・・・ 8人

 病院で受診の際、いつからインフルエンザなのか、医師に聞いておいてください。
 登校可能なのは、解熱後2日が経過し、かつ発症してから5日が経過してからです。なお、詳しくは、学校だより「こたき」27号の裏面をご覧ください。
  

グループ 1年生も引っ越し完了


 3年生に続いて、1年生もプレハブ校舎へ引っ越しをしました。今回は、6年生が手伝ってくれました。作業が始まったと思ったら、あっという間にあらかた終了。写真を撮るタイミングを逸してしまいました。さすが6年生、頼もしいです。
 と言うわけで、この写真は掃除が終わり5校時が始まる前の時間に1年3組さんで撮ったものです。笑顔で撮影に応じてくれました。1年生も新しい教室を気に入ってくれたようで、安心しました。



昇降口も西側に変わります。こちらは、1組さんが掃除をしていました。みんな張り切っています。

グループ 3年生 プレハブ校舎へ引っ越し


 本日、3年生はプレハブ校舎に引っ越しをしました。5年生にお手伝いをしてもらって、張り切って作業に取り組みました。プレハブとは言え、明るく開放的な雰囲気の教室を3年生はとても気に入ってくれたようです。多少の不便さはあると思いますが、どうにかがんばってほしいと願っています。
 写真は、3の1の教室の変化を記録したものです。子どもたちの笑顔に、これからの期待を感じます。


 5年生の力がものを言いました。ありがとう!