かがやけ!西小

出来事

花丸 6年生を送る会


 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える集会「6年生を送る会」を
開きました。第1部は触れ合い活動。1年生は、「じゃんけん列車」のゲーム的活動、2年生は「おんぶリレー」、3年生は「長縄跳び」でそれぞれ6年生と触れあいました。
 第2部は、引き継ぎのセレモニーです。今まで6年生が担ってきた「児童会」「陸上大会」「鼓笛隊」を次のリーダーである5年生に引き継ぎました。
 体育館の壁には、1~5年生一人一人が書いたメッセージが貼られ、感謝の気持ち
あふれる会となりました。




グループ 授業の様子 育ちゆく体とわたし (4年 保健)


 4年生では、保健の授業で「育ちゆく体とわたし」という学習をしています。
 おとなに近づくことで、体や心の変化が起きることを学びます。
 笹川養護教諭が担任と連携して進めました。
 いろいろな変化をどう受け入れるか、また、そのことをこれからの生活にどう
いかしていくかを考えさせたいです。そして、大人へ近づくことへの期待を持た
せたいです。


まる 昔の暮らしについて話をうかがいました


 3年生は、社会科の授業で昔の暮らしについて学んでいます。
 この度、学校評議員の海老根泰三さんをお招きし、海老根さんが子どもの頃のくら
しについてのお話をうかがいました。
 海老根さんは、子どもの頃の様子を「衣・食・住」に分け、分かりやすくお話しし
てくださいました。興味を持った子どもたちからは、お話の後たくさんの質問がわき
起こりました。それらの質問にも丁寧にお答えくださいました。ありがとうございま
した。



 

給食・食事 学校給食週間にちなみ標語づくり


 児童会給食委員会では、1月24日から30日までの給食週間に標語作りを
呼びかけました。各学級からの代表作品に絵を加えてポスターにしました。
これらの活動をとおして、「食べること」を改めて見直すよい機会となりました。