こんなことがありました

出来事

学校 いわき市教育委員会指導主事訪問…。

 今日は、いわき市教育委員会の指導主事が来校し、学校の様子を見ていただきました。感染症により様々な制限がある中で、授業の様子など子どもたちがどのような学校生活をおくっているのか参観していただきました。そのあと校長と学校の現状と課題、そして子どもたちのがんばりについて情報交換を行いました。

 

 

小雨 雨の月曜に、一抹の不安…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。登校の時間帯は、あいにくの雨模様となって今いましたが、荷物を背負い元気に登校することができました。

 さて、月曜に限らず雨の日の朝に気になること、それは学校下の道の交通量が増えるということです。地域の方の通勤の車、小・中・高校生の送迎の車と通常の倍以上の車が狭い道を行き来します。二岡方面の子ども達も、一列では歩いていますが道路の凸凹が多く、泥水をはねられることもしばしばです。また、学校下の交差点では、学校に上がってくる車、登校してくる子ども達で渋滞します。(車同士・子どもと車の接触があっても不思議ではないくらいです。)校地内は勿論、学校周辺での事故は重大事態に発生しかねない問題です。節車及び時間帯をずらしての送迎等にご協力をお願いします。

 

試験 一週間の締めくくりは、算数…。(6年)

 5校時目、6年生は1・2組とも算数の授業です。今週学習した「分数のわり算」の習熟を行いました。簡単な問題から、少しずつレベルアップした問題へと進んでいきます。当然、解ける時間にも差が出てきますが、一つ一つを確実に理解し、問題をこなすことが大事です。つまずきが見られる子には、先生方も積極的に声をかけたり、友だち同士で教え合う姿も見られます。大切なことは、わからないまま、できないままにしておかないよう声をかけていきたいと考えています。

 

笑う 3年生の授業から…。

 3年生の授業の様子です。

 1組は、理科。トンボやバッタが、どのようにして成虫になるのかを考えました。デジタル教科書を効果的に活用し、既習のチョウチョの時と比べさせ、似ている点や違う点から考えさせるようにしていました。

 2組は、国語。「引用」の仕方についての学習です。言葉を引用することによって、どのような効果があるのかなどについて考えました。これからの自分の文章(作文や日記)の書き方に活かせるようにしていきたいと考えています。

 そして5校時目は、1・2組とも七夕の願い事と飾り付けを行いました。将来の夢などを真剣に書いていました。

試験 一週間の反省をしながら…。(しおか学級)

 5校時目のしおか学級では、1週間の反省を行っていました。テストの間違いを直して先生に見ていただいたり、反省を記入して次週のめあてを考えたりしました。この一日一日の積み重ねが、確実に力になっているようです。

了解 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。

 1組は、社会科専科の青木先生の授業です。高地での農業の様子について調べました。復習的な要素も取り入れ、等高線からその土地の地形についても考えさせていました。今までの学習も生かせるような場を、その時間の中に取り入れていくことで定着につながっていくのだと思います。

 2組は理科。メダカのたまごを顕微鏡で観察しました。顕微鏡の使い方を確認し、グループごとに行いました。約束事を決め、器具を自由に扱わせることによって、子ども達の興味関心を最大限に引き出していました。

情報処理・パソコン デジタル教科書、大活躍…。(4年)

 4年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、社会科専科の猪井先生の授業です。浄水場の様子をデジタル教科書を使って見学しました。ドローンで撮影した映像は、上空からの様子を見ることができて、実際よりも広範囲で情報を収集することができました。

 1組は、理科。「電流のはたらき」についてのまとめをデジタル教科書を使って行っていました。自分たちが行ってきた実験を映像で再度確認することができ、とても有効だったようです。

虫眼鏡 こんなに大きくなったよ…。(2年:生活科)

 2年生の生活科では、一人一人が育てている野菜のスケッチを行っていました。定期的にスケッチをして、その生長を記録しています。ミニトマトが赤く色づいていたり、ピーマンが大きくなって食べごろをむかえていたりと、野菜の日々の生長に驚いていました。

給食・食事 7月3日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・オムレツミートソースかけ・野菜スープです。総カロリーは、586Kカロリーです。

晴れ 改めて気持ちを引き締めて…。

 今朝は、本町・西町・なかよし・竹町・浜中方面の登校の様子を見守りました。風もなく蒸し暑い朝でしたが、班長の誘導で整然と登校することができていました。

 さて、昨日は東京での感染者が2ヵ月ぶりに100人を超えたとの報道がありました。学校が再開して1ヵ月が過ぎ、新しい生活様式に慣れつつも学校生活の中で油断が見られる場面もあります。再度全校で確認し、予防等に努めていきたいと考えています。週末の過ごし方についても、各ご家庭で確認をお願いします。

お知らせ 校内走高跳び大会…。(6年:体育)

 6校時目、6年生は体育の授業でした。今日は「校内走高跳び大会」、体育の時間に練習してきた成果を試す場です。70センチメートルからスタート、跳び方ははさみ跳びのみ、試技は2回まで。クリアできれば5センチメートルずつバーがあげられていくというルールです。今日は95センチメートルまでしかできませんでしたが、心地よい緊張感と跳べた時の歓声や応援で充実した時間を過ごすことができました。

笑う 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、音楽専科の阿部先生の授業です。リコーダーで、かけ合いや重なりを生かして「星笛」の練習に取り組んでいました。情景を思い浮かべられるような、強弱を意識した吹き方ができるようになってきました。

 1組は、理科です。メダカのたまごの様子を観察しながら、どのように育つのかを話し合っていました。友だちの考えにうなずいたり、メモをとったりしながら考えを深めていくことができました。

美術・図工 子ども達の発想は、豊かですね…。(1年:図工)

 今日の1年生の図工は、「おって たてたら」。工作の学習です。紙を折って、出来た形から作れるものを発想していく学習です。子ども達は、大人では考えもつかないような豊かな発想の持ち主です。先生にアドバイスをいただいたり、友だちの作品からヒントをもらったりして楽しく活動していました。

給食・食事 7月2日(木)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・肉と野菜のバーベキューソテー・小松菜のみそ汁・フィッシュビーンズです。総カロリーは、595Kカロリーです。

汗・焦る 頭倒立(三点倒立)への道…。(4年:体育)

 4年生の体育は、マット運動に取り組んでいます。今日は、4年生にとって憧れの技、頭倒立(三点倒立)の練習を行いました。スモールステップを踏んでいくために、カエルの足あげ・前転・後転の練習を十分に行ってから、三人一組で練習に取り組んでいました。一人でも多くの子ができるように、支援していきたいと考えています。

ピース 教室の縦と横の長さは…?(3年2組:算数)

 3年2組の算数では、「長い長さをはかって表そう」の単元を学習しています。今日は、グループごとに教室の縦と横の長さを巻尺で測ってみました。

「〇〇君、曲がっているよ…。板の目に合わせたら…。」「何メートルあった…?」

 子ども達の活発な声が飛び交っていました。これからも、具体的活動を学びに結びつけ理解を深めていきたいと考えています。

美術・図工 少しずつ形に…。(2年:図工)

 2年生が図工で取り組んでいる「ざいりょうから ひらめき」が、少しずつ形になってきました。身近にあるいろいろな材料を、画用紙に切ったり貼ったりしながら立体画的に仕上げていくというものです。材料の特徴を生かしながら、豊かな発想で作品づくりに取り組んでいました。

 

 

 

 

お知らせ 保健室前の掲示物より…。

 保健室前の掲示板が、夏バージョンにリニューアルされました。夏と言えは、「熱中症予防」です。熱中症の症状や応急処置の方法、予防策などが分かりやすく掲示されています。この掲示物を参考に、子ども達一人一人が自分で気をつけられるようになってほしいと思います。また、7月らしく「七夕飾り」も登場しました。願い事には…。

晴れ 1学期も残り1カ月…。

 今朝は、三岡(南君が塚歩行者用信号機のない交差点付近)方面の登校の様子を見守りました。久しぶりに青空が顔をのぞかせ、子ども達も気持ちよく登校することができました。1学期も残り1カ月、充実した学校生活が送れるようにしていきたいと考えています。

 

情報処理・パソコン 6年生の「学年だより」から…。

 本日、6年生が発行した「学年だより」を紹介します。

 先月全校生に行った「SNS・ネットに関するアンケート」の結果をもとに、校長が行った本校の実態と情報モラルについての授業の様子です。(現在4年生以上の全クラスで学級ごとに実施中です。)

 詳しくは、今度の「学校だより」でお知らせしますが、「情報モラル」について考えるよい機会にしたいと考えています。

美術・図工 3年生ギャラリー…。

 図工の時間の作品が、3年生教室の廊下に掲示してあります。「3年生ギャラリー」です。今回は、「絵の具+ふで=いいかんじ!」です。

キラキラ 短冊に願いを込めて…。(1年:生活科)

 7月7日は、「七夕」。小学校で初めて七夕集会を経験する予定だった1年生ですが、密集を避けるために今年度は学年学級ごとに「笹飾り」を作る「七夕まつり」に変更しました。今日は、1年生の子ども達が願い事を書いた短冊と笹飾りをつけました。各自の願い事の発表後、学級全員で飾り付け立派な笹飾りが完成しました…。

グループ 報告文を書くポイントは…?(5年2組:国語)

 5年2組の国語は、情報を整理して「報告文」を書く学習をしています。今まで、本やインターネットで「福祉」について調べてきましたが、その調べた内容を整理て報告文にする活動に入ってきました。今日は、どのようにして調べたことを整理し、まとめていけば良いかを話し合いました。ポイントは、具体例を挙げて分かりやすい文章にすることなどがあげられました。完成が楽しみです。

ピース 2年生の授業から…。

 2年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、道徳科。福島県の資料「ぼくのカブトムシ」を使って、自然愛護について考えました。福島県の常葉町にある自然観察園でのお話です。生活科で生き物を育てている2年生にとっては、とても身近なお話で真剣に考えることができました。

 1組は、算数。長さを合わせる計算の習熟です。昨日の同じ単位同士で計算することを、問題を通して学習しました。問題に集中して取り組み、確実に理解することができたようです。

 

給食・食事 7月1日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・おかかふりかけ・牛乳・きんぴら包み焼き・さわにわん・はちみつレモンゼリーです。総カロリーは、626Kカロリーです。

花丸 天国のお父さんへ…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語は、「一つの花」の単元を学習しています。今日は、三の場面を読み取った後、戦争で死んでしまい天国へ行ったお父さんへの手紙を、ゆみ子のお母さんになったつもりで書きました。ゆみ子が、たくましく元気で、やさしい子に育っていることなどを交えながら、発表することができました。読み取りがしっかりとできている証です。

【4年生ギャラリー】※図工の作品「幻の花」です。

ピース ひとりひとりに応じて…。(しおか学級)

 2校時目のしおか学級です。学級の半分の子は、親学級で授業を受けています。この時間は、それぞれ別の課題に取り組んでいました。先生の目も行き届き、細やかな支援により子ども達の意欲を引き出しています。日々の積み重ねにより、子ども達も学習に自信が持てるようになってきています。

本 今朝は、上学年で…。(読み聞かせ)

 今朝は、上学年で読み聞かせを行いました。昨夜の大雨で、体育館が雨漏りし6年生の子ども達が登校後に拭き掃除を行ってくれました。そのような慌ただしい中での読み聞かせでしたが、子ども達の素早い行動で予定通り実施することができました。

 今年度上学年では初めての読み聞かせでしたが、落ち着いてしっとりとした雰囲気の中で行われていました。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい中、本当にありがとうございました。

雨 今日は1日、「交通事故ゼロの日」です…。

 今朝は、東一岡・マクドナルド交差点付近の登校の様子を見守りました。今日から7月、また1日ということで「交通事故ゼロの日」になっています。通学路の各要所交差点には、いわき東警察署から交通指導に出ていただき、いつもよりもさらに安心して登校することができました。また、立哨当番の皆様にも温かい声かけをしていただいています。関係機関の皆様、本当にありがとうございます。引き続き学校でも、交通事故の絶無及び不審者による声かけ等の被害防止に力を注いでいきたいと考えています。

ピース 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、国語。今日から新しい単元に入りました。「情報と情報をつなげて伝えるとき」です。報告書などを書く時に、相手に伝わるようにするためにはどのような工夫等が必要なのかを学習します。調べたことをただ並べるのではなく、具体例などを交えながら情報を整理していくことが大切であることを理解しました。

 1組は、学活。中庭のビオトープの名前を考えていました。代表委員会から各学級へ募集がかかったことからの取り組みです。一人一人が考えた名前を出し合い、全員で投票しました。学級の代表に選ばれれば、全校審査へと駒を進めます。果たして結果は…。

キラキラ コツコツと…。(2年2組:図工)

 2年2組では、七夕まつりの飾り付け作りにコツコツと取り組んでいました。今年は、感染症の影響で全校生が集まって行う集会ができず、学級ごとに行います。学年ごとに笹竹を準備し、飾り付けも行います。子ども達は、その笹竹を彩る飾り付け作りに夢中のようです。みんなの夢(願い事)が叶うような笹飾りにしていけたらと考えています。

 

ピース 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子を紹介します。

 1組は、外国語活動。担任とALTのアレックス先生との授業です。「I'm〇〇」「It's〇〇」の言い方について学習しました。子ども達は、元気に発音し楽しく活動していました。

 2組は、理科。直列つなぎと並列つなぎでは、どちらが電力が強いのかを予想し、話し合いました。理由をつけて、考えを発表できるようになってきました。

了解 「あまり」を出す時に気をつけることは…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、「わり算の世界を広げよう」の単元を学習しています。今日は、小数どおしのわり算で「あまり」がある場合の出し方について考えました。あまりが出た場合は、割られる数の小数点の位置であまりに小数点をつけることを確認しました。習熟の問題に繰り返し取り組み、理解を深めていました。

ノート・レポート まずは、ノート指導から…。(1年:算数)

 1年生の算数は、いよいよノートを使う学習に入りました。今までは、教科書に書き込む学習が中心でした。1年生の算数のノートは、横10マスになっています。子ども達が戸惑わないように、先生方が黒板に書く場合も子どもと同じように書くようにしています。「あわせて いくつ ふえると いくつ」の単元に入り、文章を読み取り、立式、答えの順で問題を解くようになります。ノートも丁寧に書くように指導していきますが、ご家庭でも時々目を通していただけるようお願いします。

汗・焦る 手に汗握る…。(3年:体育)

 3年生の体育は、「リレー」を学習しています。バトンパスの方法とコーナートップの理解が主な内容です。学級ごとに男女混合の4つのチームに分けて、対戦しました。今日は、バトンパスがスムーズにできたチームが勝利したようです。リレーは勿論ですが、応援も盛り上がり手に汗握る白熱した時間になりました。

了解 長さの計算は…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数は、「長さを はかって あらわそう」の単元を学習しています。今日は、「長さの計算の仕方」について考えました。デジタル教科書を使って、全員で問題の意味(二つの長さを合わせること)を確認しました。その後、実際に教科書で長さを測り、二つの長さを合わせるには単位(センチメートルとミリメートル)をそろえてたすことを話し合いました。デジタル教科書を効果的に使うことにより、子ども達の理解をうながしていました。

曇り 毎朝の安全・安心…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。この地区だけではありませんが、主に下学年の子ども達については、各家庭で集合場所まで送り届けてくださっています。そのことにより、他の子ども達も見守っていただいているという安心感があるようです。毎朝の安全・安心が、子ども達の健やかな成長につながっています。本当にありがとうございます。

虫眼鏡 メダカの飼い方は…?(5年2組:理科)

 5年2組の理科は、「魚のたんじょう」の単元を学習しています。今日は、メダカの飼い方について話し合いました。教科書をもとに、どのような環境で飼育するのがよいのかなどを話し合いました。すでに各学級の廊下の大水槽に飼われていますが、今後は学級ごとに分配され飼育をしていく予定です。

 

了解 3年生の授業から…。

 3年生の授業の様子を紹介します。 

 2組は、理科。トンボやバッタは、どのようにして成虫になるのかを予想する授業でした。自分の考え(予想)を持ち、友だちの考えなども参考にしながら考えを練り上げていました。予想→観察→結果、理科の学習の流れも身についてきたようです。

 1組は、音楽。リコーダーで「シの音でお話しよう」の学習を行いました。「シ」の音だけで曲を演奏していきます。トゥ・トゥ・トゥのリズムと指の押さえ方がポイントでしたが、慣れてくると上手に演奏できる子が増えてきました。

キラキラ 6年生の授業から…。

 6年生の授業の様子を紹介します。

 2組は、国語。福沢諭吉の「天地の文」を学習しました。昔の文体に慣れ、リズムよく音読ができるようになることを目的としています。初めは、言い回しに戸惑っていましたが、慣れてくるにしたがってリズムよく読めるようになってきました。

 1組は、外国語推進リーダーの一ノ瀬先生とカラム先生の外国語(英語)の授業です。3人1組になり、話し手・聞き手・見届け人の役割分担で宝物を紹介する学習をしました。単語の発音も上手になってきました。

虫眼鏡 公園探検、行ってきたよ…。(1年:生活科)

 1年生が生活科の学習で、公園探検へ行ってきました。目的地は、君が塚の小舘公園(お茶碗公園)と、南君が塚の小名浜中央公園(貝殻公園)です。先週の実施予定でしたが、雨天のため今日行くことになりました。遊具で思いっ切り遊んだり、生き物を探したりしました。天気にも恵まれ、充実した時間を過ごすことがきました。

昼 青空のもとで…。

 今日の大休憩は、久しぶりに青空のもとで伸び伸びと活動できました。先週は、ぐずついた日が多かったので、子ども達にとっては思いっ切り体が動かせるよい機会となりました。ドッジボール、鬼ごっこ、固定遊具など、校庭のいたる所で歓声が上がっていました。

 

 

お知らせ いよいよ本格的に…。(2年:体育)

 2年生の体育では、「ドッジボール」の学習を行っています。先週までは、投げる・捕るなどの基本を中心に行ってきましたが、いよいよ本格的にゲームを行いました。学んだことを生かして、積極的に投げたり、捕ったりする子、逃げるのが専門な子と様々ですが、全員でゲームの楽しさを味わっていました。

 

了解 場面を読み取るために…。(4年:国語)

 4年生の国語では、名作「一つの花」の学習をしています。今日は、1・2組とも二の場面の読み取りを行っていました。読み取る視点を、登場人物の行動や会話・世の中の様子や出来事・登場人物の気持ちに分け、それらを対応させて書き出していました。読み取りの学習は、日頃の音読がとても大切になってきているようです。

晴れ 梅雨の晴れ間…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。梅雨の晴れ間、久しぶりに気持ちよく晴れあがり爽やかな朝になりました。そして、朝のゴミ出しを手伝う子ども達の様子を見ることができ、さらに気持ちの良い一週間がスタートすることができました。

 さて、月曜日の朝の職員室…。欠席や遅刻の連絡の電話が鳴りやみません。土日の疲れからのものがほとんどのようです。そこで、日曜日は一時間前倒しの生活をしてみてはいかがでしょうか。例えば、夕食をいつもよりも一時間前に食べ、就寝時刻も一時間前にするというものです。とにかく生活のリズムを崩さないように、ご家庭でのご配慮を改めてお願いします。

お知らせ 11時20分全学年無事下校…。

 11時20分、全学年の子ども達が無事下校しました。

 交通事故(特に飛び出し)・正しい自転車の乗り方(特にヘルメットの着用)・不審者による声かけ等の被害にあわないよう十分気をつけて生活させてください。午後5時までの帰宅など、約束を守り楽しい週末をお過ごしください。