こんなことがありました

出来事

笑う 今日は、2組で…。(1年2組:生活科)

 今日は、1年2組でアサガオの花を水につけてできた色水を使って、絵を描きました。花を揉んで汁を作り、友だちと協力してカップに移してできた色水。手作りの色水で描く絵は、子ども達にとってはまた特別のようです。自分たちで育ててきたアサガオから、いろいろなものができていく喜びも味わいました。生活科大好き、1年生です…。

了解 ローマ字名人を目指して…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「ローマ字」の学習を行っています。今日は、練習帳を使いながら大文字や小文字で先生や自分の名前をローマ字で書いていました。ローマ字は、パソコン等の入力でも必要になってきますので、しっかりと身につけさせていきたいと考えています。

汗・焦る 休憩を入れながら…。(4年:体育)

 4年生の体育も、運動会へ向けて準備が進められています。今日は、50メートル走のタイムを測りました。徒競走の組み分けや紅白リレーの選手選考への資料とするためです。熱中症予防対策として、日陰での休憩そしてこまめな水分補給を徹底していました。

虫眼鏡 メダカは何を…。(6年2組:理科)

 6年2組の理科は、メダカは何を食べているのか?について話し合いっていました。教室のメダカには餌をあげている、「いっしょうの池」のメダカには餌はあげていないけど生きている、という疑問から水中微生物を食べているのではという予想を立てました。そして顕微鏡で「いっしょうの池」の水を見て見ることに…。はたして予想は正しいのでしょうか…?

キラキラ ひかりのプレゼント…。(2年:図工)

 2年生の図工では、「ひかりのプレゼント」の造形遊びに取り組んでいました。透明の容器に色をつけたり、セロハンなどを入れたりして光を反射させる造形活動です。子ども達は、色とりどりの模様やセロハンを光に当てながら、工夫して作品作りに取り組んでいました。

晴れのち曇り 今朝の暑さは…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑西側方面の登校の様子を見守りました。子ども達の登校の時間帯は、日差しはあまり強くなかったものの、昨日の雨による湿気で蒸すような暑さでした。

 8時現在の熱中症計のWBGTは29℃、気温が31.5℃、湿度が70%、厳重警戒レベルになっていますので、水分補給を定期的に行わせるなど予防に努めていきたいと考えています。

キラキラ まずは、仕組みを知ることから…。(5年2組:家庭科)

 5年2組の家庭科は、「ミシンでソーイング」の単元を学習しています。この単元のゴールは、ミシンを使って「マイ・エプロン」を仕上げることです。今日は、まずはミシンの仕組みを知ることから学習がスタートしました。上糸・下糸・ボビンなど、馴染みがあまりない言葉がたくさん出てきます。しかし、それらを理解しないと上手にミシンを使いこなすことはできません。先生の説明を食い入るように聴き、真剣に取り組んでいました。

 

虫眼鏡 ホウセンカの実は…。(3年2組:理科)

 3年2組の理科では、ホウセンカの実の観察を行っていました。今回のキーワードは、「実」です。どのようにしてなっているのか、その後どうなるのかなど、具体的な観察の視点を与えてスケッチ等に取り組みました。昨年度までの生活科で培ってきた観察力や表現力(スケッチ)等を十分に生かして取り組んでいました。

音楽 音楽祭がなくても…。(4年1組:音楽)

 4年1組の音楽は、専科の授業です。今日は、リコーダーで「君をのせて」の練習を行っていました。リコーダーでは、高度な楽曲の一つにあげられています。感染症拡大防止のために、毎年4年生の児童が参加している「小名浜方部音楽祭」が本年度は中止になってしまいましたが、授業を通して演奏の楽しさや、協力することの大切さにふれさせていきたいと考えています。

虫眼鏡 顕微鏡を使って…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科では、復習を兼ね顕微鏡で「いっしょうの池」の水中微生物の観察を行いました。久しぶりの顕微鏡の取扱いでしたが、さすがは6年生、一度身につけたことはしっかりと覚えていました。どんな微生物が観察できたのか…。楽しみです。

笑う ワインみたい…。(1年1組:生活科)

 「ワインみたい…。」

 1年1組の生活科の一コマ、子どもから出た一言です。ワインみたいになったのは、アサガオの花を水につけてできた色水です。その色水を使って、絵を描きました。自分たちで育ててきたアサガオから、いろいろなものができていく喜びも味わいました。生活科大好き、1年生です…。

急ぎ 運動会に向けて…。(2年:体育)

 10月に実施を予定している運動会に向けて、準備が着々と進められています。2年生では、紅白分けを体育の時間に行いました。夏休み明けで、ぐんと身長が伸びたので全体で確認しながら、バランスよく組み分けができるようにしていました。子ども達も、運動会に向けやる気満々です。

学校 こんな感じです…。

 今日は、1年1組の教室にエアコンの本体を設置する工事を行っています。各普通教室では、このような感じ(写真1枚目)で設置されるようです。1日1教室ずつ作業を行い、9月中には全教室に本体は設置されるとのことです。

雨 雨が降ったり止んだり…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。雨が降ったり止んだりと目まぐるしい天候の変化に、子ども達も戸惑い気味でしたが無事に登校することができました。

 熱中症計のWBGTは27℃、湿度が73%と高く、警戒レベルになっていますので、水分補給を定期的に行わせるなど予防に努めていきたいと考えています。

お知らせ 【重要】後期用教科用図書を配付しました…。

 本日、1年生から5年生(6年生はありません)まで、国よりいただいた後期用教科用図書を配付しました。現在使用している教科書(前期)での学習が終わったら使用します。担任から指示があるまでは、家庭で大事に保管してくださるようお願いします。

急ぎ いよいよ本格的に…。(6年)

 9月25日(金)に行われる、「SHIOKA陸上大会(仮称)」に向けての種目ごとの練習が本格的に始まりました。自分のために、自己目標をしっかりと持たせ取り組ませていきたいと考えています。ご家庭での励まし、そして健康管理を引き続きよろしくお願いします。

了解 共通の問題で…。(しおか1組:算数)

 しおか1組の算数は、同じ問題で学習に取り組んでいます。今日は、水の量(かさ)の単位についての問題です。4人で一緒に考えたり、先生と話し合ったりしながら集中して学習に取り組んでいました。

?! 仮の商を立てるには…。(4年:算数)

 3校時目、4年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。現在は、「わり算の筆算」の単元を学習しています。今日は、「仮の商の立て方」について考えました。わり算の筆算では、商を予測することを苦手としている子が多いのが現状です。苦手意識を克服させるためにおおよその商(仮の商)をどのように立てればよいか、さらには「余り」と商との関係にも着目させるようにしていました。反復練習を繰り返し、少しずつ苦手意識を取り除いていきたいと考えています。

笑う マイ・エプロン、作製開始…。(5年1組:家庭科)

 5年1組の家庭科は、「ミシンでソーイング」の単元に入りました。この単元のゴールは、ミシンを使って「マイ・エプロン」を仕上げることです。今日は、自分の体の大きさに合わせて布を裁つ作業を行いました。失敗が許されない作業なので、先生に確認していただきながら勇気を出して裁ちバサミを手にしていました。完成が楽しみです…。

給食・食事 9月1日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・味付きめかぶ・牛乳・肉と野菜のバーベキューソテー・小松菜のみそ汁です。総カロリーは、558Kカロリーです。

お知らせ エアコン設置工事進捗状況…。

 エアコン設置工事の進捗状況をお知らせします。今日は、エアコン本体の資材等が後校舎西側一階の工作室に搬入されました。明日から、1年1組教室を皮切りに今月末を目安として本体が設置される予定です。電気工事・キュービクル関係も着実に進行しているようです。

花丸 本の世界に…。(低学年:読み聞かせ)

 今日の2・3校時は、低学年の子ども達を対象にした「出前:読み聞かせ」を行いました。読み聞かせを行ってくださったのは、「子どもの読書環境を豊かにする会」の小玉様・後藤様・大津様の3名です。

 プログラムは、大型絵本「にじいろのさかな」・「トラネコとクロネコ」・「がっこうでトイレにいけるかな」・「めっきらもっきらどおんどん」、紙芝居「いたずらぎつね」、絵本「へいわってすてきだね」、科学絵本「まほうのコップ」、しかけ絵本「わらぶき屋根の家」の8種類です。子ども達は目をキラキラ輝かせ、本の世界にどっぷりと浸った一時間でした。

汗・焦る 50メートルを全力で…。(3年:体育)

 3年生は、体育の授業で50メートル走のタイムを測りました。昨日の雨で、校庭も丁度良い湿り気があり絶好のコンディションで行うことができました。まだしっかりとしたフォームまでとはいきませんが、全力で走り抜けることができました。10月の運動会へ向けて、さらに理ベルアップさせていきたいと考えています。

晴れのち曇り 今日から9月…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。今日から9月ということで、いわき東警察署の方々が要所に立って登校指導を行ってくださいました。立哨当番や交通指導の皆様も毎回の見守りありがとうございます。

 熱中症計のWBGTは25℃、湿度が高く警戒レベルになっていますので、水分補給を定期的に行わせるなど予防に努めていきたいと考えています。

 

了解 2年生の授業の様子から…。(2年)

 5校時目の2年生の授業の様子です。1組は国語や算数の復習のプリント問題、2組は国語の「どうぶつ園のじゅうい」の音読に取り組んでいました。午後の時間帯になっても涼しく、いつもよりも集中して授業に取り組んでいました。

笑う 2学期もよろしくお願いします…。(6年2組:外国語)

 外国語推進リーダーの一ノ瀬先生の授業が、今日から再開しました。ただ2名のALTが任期を終えて帰国したため、しばらくの間は担任との授業になります。(新しいALTは感染症関係で来日ができない状況)後日、中学校のALTにも応援をいただく予定です。特に6年生は、中学校へ向けての大切な外国語の授業になるので、2学期も興味を持って取り組めるようにしていきたいと考えています。

ピース 一つ一つを確かめながら…。(しおか2組)

 しおか2組の3校時の様子です。算数の授業を行っていました。担任や支援員と、一つ一つの問題を確かめながら取り組んでいました。問題を解く時には一人でも集中することができるようになってきました。

給食・食事 8月31日(月)今日の給食

 今日の給食の献立は、かおりごはん・牛乳・鶏肉のガーリックそーすかけ・小松菜のみそ汁・レモンゼリーです。総カロリーは、681Kカロリーです。

笑う 元気に手が挙がっています…。(1年:算数)

 3校時目、1年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。両クラスとも、子ども達は自分の考えを発表したり、黒板で答えを書いたりするために元気に挙手していました。1組では、席替えをしたようです。お子さんの場所は、分かりますか?2組では、初めて黒板に自分の考えを書いて大満足のようです。日々の成長を見ることができた1時間でした。

注意 自分の命は、自分で守る…。(防犯教室)

 本日、2校時目に「防犯教室」を実施しました。

  今回は、授業中に不審者が昇降口から侵入し、3年生の廊下で職員が対峙している間に、各教室を施錠し危険を回避する、という想定で実施しました。子どもたちは危機管理意識を持って、真剣に取り組むことができました。
 密を避けるため、校長からの全体指導は放送で行い、次の3点について話しました。

➀練習でできないことは、本番ではできない。常に真剣に取り組むことが大事。

➁放送が鳴ったら、活動をやめ耳を傾ける。大切な指示がある。

➂下校時に特に気をつけること。「いかのおすし」の確認。
 最後に、不審者への対処法については、ご家庭でも定期的に確認しておくことが重要です。この機会に改めて確認をしてみてはいかがでしょうか。

晴れのち曇り 気持ちの良い朝です…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。久しぶりの薄曇り、浜風が気持ち良く、子ども達の登校にはもってこいの朝になりました。熱中症計でも心配な数値にはなっていませんので、屋外での活動等は予定通り実施したいと考えています。

学校 第1週目、無事終了…。

 2学期第1週が無事終了しました。夏休み明け、猛暑が続きましたが、体調を崩す子も少なく充実した4日間でした。ご家庭での健康管理、ありがとうございました。この週末は、疲れが残っていると思いますので、ゆっくりと休養をさせ来週以降に備えさせていただきたいと思います。

 写真は、2年2組の国語(書写)と4年2組の算数の授業の様子です。両クラスとも集中して課題に取り組んでいました。

キラキラ 初めてのマット遊び…。(1年:体育)

 1年生の体育は、「マット遊び」で2学期がスタートしました。準備運動や集団行動も、1学期に習ったことを覚えていて、スムーズにできていました。(運動会に向けてもバッチリです。)マットの準備や片付け、マット遊びの時の約束もしっかりと覚えました。これからも、安全に留意した体育の授業を行っていきたいと考えています。

ピース 汚れを分析することで…。(6年1組:家庭科)

 6年1組の家庭科では、「クリーン大作戦」の単元を学習しています。お掃除の仕方を見直し工夫することを目的としています。今日は、工夫に結びつけていくために、その原因である様々な汚れに目を向けた学習を行いました。教室や調理室で、どのような汚れがあるのかをグループごとに調べました。各家庭でも生かせるようにしていきたいと考えています。

にっこり 日本の食料事情は…?(5年1組:社会科)

 5年1組の社会科は、専科の授業です。2学期は、「未来を支える食料生産」の単元から始まりました。日本の食糧事情について考えていきます。日本人の食生活に関係の深い、米や魚についてです。教科書だけではなく、資料集なども使いながら興味を持たせていきたいと考えています。

病院 発育測定、終わる…。

 26日から行ってきた発育測定が、本日で終了しました。身長と体重のみ測定でしたが、夏休みを経て、どの子も一回り成長したようです。各自に個票を配付しましたのでご確認ください。その中に肥満度も記載されています。肥満傾向の場合は、食生活の工夫や積極的な運動等を心がけてください。

 

 

本 使命感を持って…。(図書委員会)

 大休憩、今日は夏休み中に借りていた本の返却日になっています。そこで活躍したのが、図書委員会の子ども達。バーコードの読み取りや、本の整理を使命感を持って取り組んでいました。

試験 先生からの挑戦状…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数は、「10000より大きい数」について学習しています。大きな数を漢字で書いたり、漢字から数字になおしたりする学習を行いました。練習問題を全員がクリアしたところで、先生から難しい問題が出題されました。子ども達がやる気を起こすような言葉も添えられています。教室全体が、活気に満ち溢れていました。

お知らせ 屋外での活動等は、中止します…。

 本日午前9時現在、黒球付熱中症計(いわき市教育委員会より配付)によると、小名浜第一小学校の校庭付近は、気温34.4℃、湿度63%、WBGT(湿球黒球温度・暑熱指数)31℃になっています。熱中症指標ランクは、「危険」レベルになっています。これらから判断し、9時以降の屋外での活動(体育・外遊び等)については、本日は中止としました。養護教諭から全校生に放送し、室内で過ごすように指示しました。子ども達の安全を最優先しての判断ですので、ご理解をお願いします。

晴れ あいさつが元気になってきました…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。朝から日差しが強い中での登校でしたが、班長を先頭に整然と歩くことができていました。また、あいさつの声も元気になってきたようです。ご家庭での声かけ、ありがとうございます。

美術・図工 たくさんの応募、ありがとうございました…。

 夏休み中の子ども達の作品が沢山集まってきました。例年よりも短い休みだったにもかかわらず、力作ぞろいです。写真は図画工作関係の作品ですが、国語関係(作文・感想文・標語等)や習字も沢山集まっています。ご応募、ありがとうございました。

【アイディア貯金箱】

【木工工作】

【交通安全ポスター】

【ミルキー図画】

 【ドコモ未来ミュージアム】

 【WE LOVE トンボ絵画】

汗・焦る 陸上記録会へ向けて…。(6年:体育)

 6校時目、少し暑さが和らぎ浜風が入ってくる時間…。6年生は、校内の陸上記録会に向けての練習で、100メートル走の記録を測りました。夏休み中も個人練習を積み重ねてきたので、いつもの夏休み明けよりも体力がついているようです。いよいよ来週からは、種目ごとの練習も始まり、「自分への挑戦モード」に入ってきているようです。

了解 漢字習得のルーティーン…。(3年2組:国語)

 3年2組の国語は、新しい単元の新出漢字の習得に取り組んでいました。2組では、「習得のルーティーン」があります。漢字ドリルを使って、試し書き→空書き→なぞり書き→使い方の音読→繰り返し書きの流れで行っています。特に、使い方の音読では読みの練習にもなるので発音にも注意しているようです。さらに、日常で使えるようにしていくことが大切だと考えています。

ピース 分かりやすく整理するためには…?(1年2組:算数)

 1年2組の算数は、「わかりやすく せいりしよう」の単元を学習しています。データの活用の基本となる学習で、1年生では個数に着目して簡単な絵や図で表したり、それらを読み取ったりしながら身につけていきます。今日は、教科書にチェックしたり、絵を塗りつぶしたりする作業を通して整理していくことを経験しました。初めての活動でしたがとても意欲的に取り組んでいました。