こんなことがありました

出来事

花丸 待ちに待った…。(クラブ活動)

 6校時目は、4~6年生の子ども達が心待ちにしていた「クラブ活動」の時間でした。今年度は、感染症防止のため2学期からのスタートとしたからです。組織作りや活動計画を立てた後、早速活動に入ったクラブもあります。異学年交流の良さを味わわせていきたいと考えています。

キラキラ 暑さにも負けず…。(2年)

 2年生の4校時目の授業です。1組は算数、3けた-2ケタの筆算の方法について考えました。2組は道徳科、「かむかむメニュー」の資料で食べることの大切さについて考えました。3校時目が体育でしたが、暑さにも負けずに集中して授業に取り組んでいました。

にっこり 平仮名三文字…。(5年2組:書写)

 5年2組の書写では、平仮名三文字の題材「きずな」に挑戦しました。点画のつながりを意識して書くことを目的としています。三文字のバランスのとり方や平仮名特有の筆づかいに苦戦しながらも、集中して取り組んでいました。

了解 物語は、つながるか…?(4年2組:国語)

 4年2組の国語は、名作「ごんぎつね」の学習に入りました。今日は、その導入として物語に関心を持たせるために、「金の斧・銀の斧」ゲームをしました。グループ内で、各自が好きな場面を選び、リレーして物語をつなげていくという内容です。子ども達は、興味を持って楽しく取り組んでいました。

虫眼鏡 昆虫の住みかは…?(3年1組:理科)

 3校時目、3年1組では理科の授業を行っていました。現在は、「こん虫を調べよう」の単元を学習しています。今日は、大休憩に中庭で捕った昆虫ももとに、その住みかについて話し合いました。図鑑からの知識や生活経験から、たんさんの意見が出され活発に学習がすすめられていました。

音楽 まずは、基本から…。(1年:鍵盤ハーモニカ講習会)

 1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの学習が始まります。今日は、キクヤ楽器店でヤマハ青春ポップスとピアノとエレクトーンを担当している太田理子先生においでいただき、鍵盤ハーモニカの基本について学習しました。ドレミの鍵盤の位置や指づかいなど基本的なことについて楽しい演奏を交えながら教えていただきました。子ども達は、講師の先生の指さばきや美しい歌声に釘付け、とても充実した時間になりした。

星 電力の大切さを…。(6年:総合学習)

 昨日の5・6校時目、6年生は「東北電力出前授業」を行いました。毎年6年生が行っている電力の大切さについて理解を深める授業です。先日の沖縄・九州地方を襲った超大型台風で、今も停電が続いている地区があることから、子ども達はその大切さを身近なこととして考えることができました。福島市の東北電力から3名の講師の方に来ていただき、スライドをもとにした講義が1時間、実際の体験学習が1時間と充実した2時間を過ごすことができました。

笑う 一日のスタートは、読書で…。(読み聞かせ)

 毎週水曜日の朝の時間は、「よむよむタイム」を行っています。全校生で読書に取り組み、情操を豊かにしています。それに併せて、図書ボランティアの皆様による読み聞かせ(4~6年・しおか学級)も行いました。残暑が厳しく「読書の秋」とは言えませんが、本にふれる機会を意図的に設定し、豊かな心の育成にも力を入れていきたいと考えています。

晴れ 朝から元気をもらって…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。暑い中での集合場所までの見送り、そして立哨当番、本当に毎日ありがとうございます。そんな保護者の皆様の姿に励まされ、子ども達も元気をもらって登校してくるようです。

 8時現在の熱中症計のWBGTは28℃、気温が31.5℃、湿度が65%、「厳重警戒レベル」になっています。休息や水分補給を定期的に行わせるなど熱中症の予防に努めていきたいと考えています。

 

ハート 友だちと信頼し合う…。(4年1組:道徳科)

 4年1組の道徳科の授業では、「ぼくらだってオーケストラ」の資料を使って、信頼と友情について考えました。来年から高学年になる子ども達にとって、友だち関係はとても大切なことだとは分かっていても、なかなか本気になって考える機会がないのも事実。今日の授業が、友だちとの信頼関係を築く上での第一歩になってくれたらと考えています。

音楽 音楽もだぁーいすき…。(1年:音楽)

 5校時目、1年生は1・2組とも音楽の授業でした。1組は、「リズムうち」の授業で打つ・休むのいろいろなパターンも上手に打ち分けていました。2組は、今月の歌でもある「少年時代」を歌いました。少し難しい曲ですが、1年生なりに様子を思い浮かべながら歌っていました。音楽も、大好き1年生です…。

キラキラ 専科の授業を見ていただきました…。(3年2組・5年1組)

 今日の午前中は、福島県教育庁義務教育課、いわき教育事務所といわき市教育委員会の先生方にご来校いただき、3年2組の社会科と5年1組の音楽の専科の授業を見ていただきました。両学級とも、子ども達が生き生きとした表情で授業に取り組んでいること、教室内が整理整頓されていること、校舎内外の環境が整っていることなど小名浜一小の教職員・子ども達の日常の取り組みを評価していただきました。これからも潤いのある環境の中で、楽しく充実した学校生活を送れるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 9月8日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・鰹のあげびたし・モズクと枝豆のすまし汁・オレンジです。総カロリーは、574Kカロリーです。

汗・焦る 魚つりをやったよ…。(2年:生活科)

 2年生は生活科の学習で、「魚つり」を行いました。魚つりとは言っても、本物の魚を釣るのではなく、画用紙で作った魚にクリップをつけ、磁石のついた釣竿で釣り上げるゲームです。魚のデザインを工夫したり、友だちと協力したりして楽しく活動していました。

 

 

晴れ 今日も暑くなりそうです…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。立哨指導の方々に丁寧なあいさつができていました。残暑はいつまで続くのか、今日も暑くなりそうです。

 8時30分現在の熱中症計のWBGTは30℃、気温が32.7℃、湿度が63%、「厳重警戒レベル」になっています。休息や水分補給を定期的に行わせるなど熱中症の予防に努めていきたいと考えています。

花丸 練習は裏切らない…。(6年)

 種目練習が始まって一週間、子ども達も準備等も含め自主的にできるようになってきました。「練習は裏切らない。」を合言葉に、自己記録の更新を目指して今後も取り組ませていきたいと考えています。筋肉痛等も出てくる時期ですので、ご家庭でも子ども達の健康状態の観察をお願いします。

了解 宿泊活動に向けて…。(5年)

 5校時目、5年生は宿泊活動へ向けての事前準備にとりかかっていました。今日は、キャンプファイヤーの内容について確認したり、フォークダンスの練習をしたりしました。自分たちの手で創り上げる宿泊活動を目指して、主体的に活動できるようにしていきたいと考えています。

虫眼鏡 アサガオの種をとったよ…。(1年:生活科)

 5校時目、1年生は生活科の学習で育てている「アサガオ」の種をとりました。殻に包まれていて、とるのに苦労をしていましたが、先生に手伝っていただき無事にとり終えることができました。アサガオを使っての学習は、まだまだ続きます…。

笑う 丹先生による毛筆指導…。(3年:書写)

 3・4校時目、3年生の書写は丹美枝先生に毛筆指導を行っていただきました。今年度は、4回目になります。今日の内容は、「はらい」を身につけるために「人」の文字を題材として取り組みました。丹先生の分かりやすい指導で、子ども達も自信を持って筆を持ち集中して取り組んでいました。

曇り 一週間が始まりました…。

 今朝は、三岡(セリア前)・二岡(五班)方面の登校の様子を見守りました。時折、小雨が降るなどはっきりしない天気でしたが、子ども達は元気に登校していました。

 さて、先週の土曜日は分散型の授業参観においでいただきありがとうございました。引き続きご協力をよろしくお願いします。

 9時現在の熱中症計のWBGTは28℃、気温が29.0℃、湿度が77%、厳重警戒レベルになっています。水分補給を定期的に行わせるなど予防に努めていきたいと考えています。

花丸 授業参観・懇談会、ありがとうございました…。

 分散型(2・3・5年・しおか1組)ではありましたが、本年度初めての授業参観を実施しました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。いつもよりも緊張気味の子、普段と変わらない子と様々でしたが、どの子も保護者の皆様に授業を見ていただき大満足の様子でした。また、懇談会にも沢山出席いただきありがとうございました。これからも保護者と担任との連携を密にし、子ども達の健やかな成長のために努力していきたいと考えていますので、よろしくお願いします。

【2年1組:算数「ひっ算のしかたを考えよう」】

【2年2組:国語「かん字のひろば】

【3年1組:国語「へんとつくり」】

【3年2組:国語「へんとつくり」】

【5年1組:国語「敬語」】

【5年2組:算数「偶数と奇数、倍数と約数】

【しおか1組:国語「きつつきの商売」】

【懇談会の様子】

晴れ 授業参観、お待ちしております…。

 今朝は、花畑(東側)・二岡(三班)方面の登校の様子を見守りました。太陽が照りつける朝でしたが、子ども達は元気に登校していました。今日は、2・3・5年生・しおか1組の分散型による授業参観及び懇談会を実施します。お気をつけてお越しください。(マスクの着用をお願いします。)

 8時20分現在の熱中症計のWBGTは29℃、気温が32.0℃、湿度が62%、厳重警戒レベルになっていますので、水分補給を定期的に行わせるなど予防に努めていきたいと考えています。

給食・食事 9月4日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、バーガーパン・牛乳・米粉ハンバーグ照り焼きソースかけ・キャベツとコーンのクリームスープです。総カロリーは、654Kカロリーです。

了解 植物の育ち方をまとめると…。(3年2組:理科)

 3年2組の理科は、4月から学習してきた「植物の生長について」のまとめに入ってきました。継続して観察等を行ってきたことをもとに、種→子葉→花→実→種…の繰り返しであることに気づきました。今までの学習の流れが、まとめにつながったことに子ども達も大満足のようでした。

病院 保健室前の掲示から…。

 来週の水曜日9月9日は、「救急の日」です。保健室前の掲示板には、鈴木養護教諭が作成した救急の日にちなんで子ども達に知ってほしい「救急」に関する内容が貼り出されています。また、大休憩前にも熱中症対策として気をつけることなどを放送し、子ども達への意識付け、注意喚起を毎回行っています。これからも、健康教育を重視し、生活等に役立つ情報発信等に努めていきたいと考えています。

 

ハート 生活を振り返りながら…。(1年1組:道徳科)

 1年1組の道徳科では、資料「ぼくのしごと」を使って「勤労」について考えました。学級や家での自分の仕事を振り返ることで、自分のこととして考えることができるようになりました。真剣に話を聴く姿勢も身についています。

晴れ 日陰に入ると…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。今朝も、朝から気温が上昇し日陰に入るとホッとするような暑さでした。

 8時現在の熱中症計のWBGTは30℃、気温が31.8℃、湿度が70%、厳重警戒レベルになっていますので、水分補給を定期的に行わせるなど予防に努めていきたいと考えています。

了解 リレーも本格的に…。(6年)

 6年生の陸上の種目練習後、リレーのメンバーによる練習も本格的に行われています。今日は、初めてタイムをとりました。本番まで頑張らせていきたいと考えています。

急ぎ 5年生でも…。(5年:体育)

 5校時目、5年生は体育で運動会のリレーの選手選考会を行いました。男女各4名ずつ選びます。走る距離はトラック一周、約200メートルです。休憩や水分補給をこまめに入れながら、一生懸命に取り組んでいました。

笑う 今日は、2組で…。(1年2組:生活科)

 今日は、1年2組でアサガオの花を水につけてできた色水を使って、絵を描きました。花を揉んで汁を作り、友だちと協力してカップに移してできた色水。手作りの色水で描く絵は、子ども達にとってはまた特別のようです。自分たちで育ててきたアサガオから、いろいろなものができていく喜びも味わいました。生活科大好き、1年生です…。

了解 ローマ字名人を目指して…。(3年1組:国語)

 3年1組の国語では、「ローマ字」の学習を行っています。今日は、練習帳を使いながら大文字や小文字で先生や自分の名前をローマ字で書いていました。ローマ字は、パソコン等の入力でも必要になってきますので、しっかりと身につけさせていきたいと考えています。

汗・焦る 休憩を入れながら…。(4年:体育)

 4年生の体育も、運動会へ向けて準備が進められています。今日は、50メートル走のタイムを測りました。徒競走の組み分けや紅白リレーの選手選考への資料とするためです。熱中症予防対策として、日陰での休憩そしてこまめな水分補給を徹底していました。

虫眼鏡 メダカは何を…。(6年2組:理科)

 6年2組の理科は、メダカは何を食べているのか?について話し合いっていました。教室のメダカには餌をあげている、「いっしょうの池」のメダカには餌はあげていないけど生きている、という疑問から水中微生物を食べているのではという予想を立てました。そして顕微鏡で「いっしょうの池」の水を見て見ることに…。はたして予想は正しいのでしょうか…?

キラキラ ひかりのプレゼント…。(2年:図工)

 2年生の図工では、「ひかりのプレゼント」の造形遊びに取り組んでいました。透明の容器に色をつけたり、セロハンなどを入れたりして光を反射させる造形活動です。子ども達は、色とりどりの模様やセロハンを光に当てながら、工夫して作品作りに取り組んでいました。

晴れのち曇り 今朝の暑さは…。

 今朝は、本町・西町・竹町・なかよし・花畑西側方面の登校の様子を見守りました。子ども達の登校の時間帯は、日差しはあまり強くなかったものの、昨日の雨による湿気で蒸すような暑さでした。

 8時現在の熱中症計のWBGTは29℃、気温が31.5℃、湿度が70%、厳重警戒レベルになっていますので、水分補給を定期的に行わせるなど予防に努めていきたいと考えています。

キラキラ まずは、仕組みを知ることから…。(5年2組:家庭科)

 5年2組の家庭科は、「ミシンでソーイング」の単元を学習しています。この単元のゴールは、ミシンを使って「マイ・エプロン」を仕上げることです。今日は、まずはミシンの仕組みを知ることから学習がスタートしました。上糸・下糸・ボビンなど、馴染みがあまりない言葉がたくさん出てきます。しかし、それらを理解しないと上手にミシンを使いこなすことはできません。先生の説明を食い入るように聴き、真剣に取り組んでいました。

 

虫眼鏡 ホウセンカの実は…。(3年2組:理科)

 3年2組の理科では、ホウセンカの実の観察を行っていました。今回のキーワードは、「実」です。どのようにしてなっているのか、その後どうなるのかなど、具体的な観察の視点を与えてスケッチ等に取り組みました。昨年度までの生活科で培ってきた観察力や表現力(スケッチ)等を十分に生かして取り組んでいました。

音楽 音楽祭がなくても…。(4年1組:音楽)

 4年1組の音楽は、専科の授業です。今日は、リコーダーで「君をのせて」の練習を行っていました。リコーダーでは、高度な楽曲の一つにあげられています。感染症拡大防止のために、毎年4年生の児童が参加している「小名浜方部音楽祭」が本年度は中止になってしまいましたが、授業を通して演奏の楽しさや、協力することの大切さにふれさせていきたいと考えています。

虫眼鏡 顕微鏡を使って…。(6年1組:理科)

 6年1組の理科では、復習を兼ね顕微鏡で「いっしょうの池」の水中微生物の観察を行いました。久しぶりの顕微鏡の取扱いでしたが、さすがは6年生、一度身につけたことはしっかりと覚えていました。どんな微生物が観察できたのか…。楽しみです。

笑う ワインみたい…。(1年1組:生活科)

 「ワインみたい…。」

 1年1組の生活科の一コマ、子どもから出た一言です。ワインみたいになったのは、アサガオの花を水につけてできた色水です。その色水を使って、絵を描きました。自分たちで育ててきたアサガオから、いろいろなものができていく喜びも味わいました。生活科大好き、1年生です…。

急ぎ 運動会に向けて…。(2年:体育)

 10月に実施を予定している運動会に向けて、準備が着々と進められています。2年生では、紅白分けを体育の時間に行いました。夏休み明けで、ぐんと身長が伸びたので全体で確認しながら、バランスよく組み分けができるようにしていました。子ども達も、運動会に向けやる気満々です。

学校 こんな感じです…。

 今日は、1年1組の教室にエアコンの本体を設置する工事を行っています。各普通教室では、このような感じ(写真1枚目)で設置されるようです。1日1教室ずつ作業を行い、9月中には全教室に本体は設置されるとのことです。

雨 雨が降ったり止んだり…。

 今朝は、三岡(南君が塚交差点)方面の登校の様子を見守りました。雨が降ったり止んだりと目まぐるしい天候の変化に、子ども達も戸惑い気味でしたが無事に登校することができました。

 熱中症計のWBGTは27℃、湿度が73%と高く、警戒レベルになっていますので、水分補給を定期的に行わせるなど予防に努めていきたいと考えています。