かがやけ!西小

出来事

病院 学校保健委員会を開催


 今年度2回目の学校保健委員会を開きました。
 今回は、いわき保健所 地域健康課の主任歯科衛生技師 柳内香織里先生を
迎えて、「心身の健康は歯と口の健康から」をテーマに研修を深めました。
 
 むし歯が1本もない人の割合は、福島県は全国ワースト1だと聞いて、これ
は何とかしないといけないと思いました。
 一度むし歯になった歯は、治療してもむし歯になりやすい歯になってしまいます。
神経を抜くと、もう歯に栄養は届かなくなるそうです。特に、6歳臼歯とよばれる
学齢期に生える臼歯がなくなると、かむ力はぐーんと弱くなってしまうそうです。
したがって、「とにかくむし歯にしないこと。」がとても大事なんだそうです。

 むし歯にしないために
  ・ 歯みがきをお子さん任せにしない  
           仕上げ磨きをしてあげる 高学年なら歯を観察してあげる
  ・ 炭酸飲料やスポーツ飲料での糖分の取り過ぎと、酸性成分で歯が溶けること      
   を防ぐ
  ・ 痛くなくても、異常を感じなくても歯科医を定期的に受診する

     

まる 授業参観・PTAバザーの駐車場についてのお願い


◎授業参観・PTAバザーの駐車場についてのお願い
 

お近くの方は、歩いてご来校願います。


 今回は、プレハブ校舎の撤去が完了していないこと、小名浜一中には駐車できない
ことで、駐車スペースが例年より狭くなっています。本多斎苑さんの駐車場を葬儀が
ない時に限ると言う条件で借用していますが、十分ではないかも知れません。駐車場
の混雑が予想されますので、申し訳ありませんが、お近くの方は歩いておいでになっ
てください。



 
 

花丸 2学期がスタートしました


 今日から2学期が始まりました。38日間の夏休みの思い出とともに、子どもたち
が学校に戻ってきました。一人の事故や大けががなく、全員揃って元気に始業式が迎
えられたこと、本当に嬉しく思います。校舎に響く子どもたちの声は、やはりいいも
のですね。
 2学期は、80日間あります。行事も盛りだくさんです。一人一人が明るく、楽し
く活動し、それぞれのめあてに向かって全力で頑張ってくれることを期待しつつ、精
一杯支援をしていきたいと思います。



 長く続いた耐震工事が終わりに近づいてきました。プレハブの仮校舎に入っていた
2・4年生も、今日から本校舎に戻ることができました。
    
夏の思い出を話す2年生     本来の教室に戻って笑顔いっぱいの4年生

 工事のための仮囲いや資材等も片付いてきました。残るは、プレハブ校舎の解体撤
去作業です。保護者の皆様にも何かとご不便をおかけしました。そして、ご協力あり
がとうございました。

花丸 1学期の終業式


 71日間の1学期の締めくくりの終業式を行いました。
1学期の学びを振り返るとともに、夏休みへの期待を高めました。


 夏休みは、38日間です。1日 30で1140となります。自分で
めあてをもって、1000回 1000個 1000分 を目指して欲
しいです。

 児童代表の発表
 2年生、4年生、6年生の代表が、1学期の反省や夏休みのめあてなどついて、
全校生の前で堂々と発表しました。素晴らしい発表に大きな拍手がおくられました。


 夏休みの生活について
 夏休みの生活の仕方を全員で確認しました。
 自分の安全に気を配り、事故なく楽しい夏休みにして欲しいです。
 


 

 1学期間、これまで西小HPをご覧いただきありがとうございました。
 これからもたくさんの情報発信を心がけますので、よろしくお願いします。

星 星に願いを ~たなばた集会~ 


 7月7日は、七夕です。本校でも児童会主催で七夕祭りを開催しました。

 全校で ♫ ささのは さらさら ♪ と歌い、続いて代表児童の願いごとの発表と
続きました。


 続いて、全校生がたなばたにちなんだクイズに挑戦しました。織り姫は、わし座
のアルタイル、それともこと座のベガ? なんていう難しい問題も出題されました。



最後に、たなばたの伝説の劇が上演されました。織り姫と彦星の気持ちをくんで、
夜になったら星が見られことを願いました。
 

 子どもたちひとりひとりの願いごとが叶うといいですね。