こんなことがありました

出来事

持久走練習(2・4・6年)

6年生がスタート位置につきました。

6年生スタート。

4年生は、ぶつからないように間隔をあけています。

にこやかに快走中。

2年生待機中。

時間差をつけて出しています。

先日実施した新体力テストの結果から、本校は全国平均と比較して持久力に課題があることがわかりました。

加えて、柔軟性や敏捷性も課題です。これについては、毎時間の体育の最初で運動身体づくりプログラムを実施し、取り組んでいます。

授業の様子

1年生の生活科。今度は球根を植えるようです。暖かくていいですね。

すこやか学級です。植えた大根がこんなに大きくなりました。定期的に手入れをしています。

こちらもすこやか学級です。九九の練習の最中。「九九の達人」に校長室においでと言ったら、「はあい。」という返事でした。

6年生の家庭科。ミシンを操作する手つきも鮮やか。そろそろバッグの完成です。

外では3年生が持久走の練習。1年生から「ガンバレ!」と声援が飛んでいました。

番外編

授業ではありませんが、図書ボランティアの方々が、図書室でしおり作りをしていました。12月の図書フェスティバルで配ります。今回は、子どもたちに物語の続き話を考えてもらいます。ちなみに、図書ボランティアの方々は、今日の全校集会にもゲスト出演し、図書フェスティバルの宣伝もしました。

たばこと健康

学校医さんが「たばこと健康」について、わかりやすくお話ししてくださいました(5年生対象)。

「たばこのよいところ、悪いところは?」という質問に答える5年生児童。

こんなに出てきました。

一緒に考えてみてください。この2問の答えは、いちばん下で示します。

なぜ体に悪いかを教えていただいています。

「依存症」ということばが・・・

このことばは、どこかで聞いたことがあるような・・・

ドキッ!

たばこ依存症とゲーム依存症の原理は同じです。

きちんとお礼をしています。

代表児童のお礼のことば。

答え 含まれている科学物質4000種類

   そのうち有害物質200種類

授業の様子

2年生の生活科です。なにを話し合っているのかな。

今度1年生と遊ぶためのおもちゃについて、どんなおもちゃにすればよいのか相談しています。めあてには、「1年生を楽しませたい。」と書いてありました。

4年生の算数です。先ほどの2年生とは打って変わって、シーンとした教室です。集中して勉強している様子が伝わってきますね。

3年生の図工です。色の塗り方の基本を習っていました。用具もきちんとそろえられています。

5年生の外国語(英語)です。ALTの先生に英語でパン屋さんの場所を教えています。ちなみに、この女の子はメロンパンが好きだそうです。

1年生教室は留守でした(体育)。どちらのクラスも、次の4校時の準備がしてありました。「準」が定着しています。これをずっと続けることができれば、すばらしい力になると思います。

先週、学習発表会が終わりました。今週からは、さらに落ち着いた雰囲気で授業が行われています。

学習発表会の振り返り

3校時、校舎内を回っていると・・・

3年生が学習発表会の振り返りをしていました。

この女の子は、出番を待っているとき、静かに待てるようになったと発表していました。

自分が成長したことはどんなことなのか、真剣に考えています。振り返ることにより、「自己肯定感」も養えます。

20分ぐらいして再び教室を訪れてみると、黒板にこんなにたくさん成長の跡が記されていました。

ちなみに、この振り返りカードは別の組の子どものものです(3年生)。成長(パワーアップ)を実感していますね。

これは、1年生の振り返りカードです。1年生なりに自分の頑張りを記入していますね。

カードは廊下に貼っています。友だちはどんなことを書いたのかな?

すこやか学級の子どもたちも振り返っていました。絵日記にするようです。

完成するとこんな感じになります。自分のダンスに満足しているようです。全力を尽くしたのもすばらしいですね。

このように振り返ることにより、さらに一回り大きく成長していきます。