こんなことがありました

出来事

笑う 今日の郷ヶ丘!

 今年は丑年です。図書室も、干支にちなんだ展示をしています。

 

 

 

 

 

 

 1年生は、生活科で作ったたこ揚げをしました・・・が、先週の風車に続いて風がなく、みんな少しでも揚げようとがんばって走りました!

 そして今日の給食は、高久小学校のリクエストメニューでした。

 ツナご飯、牛乳、鶏肉のバジル焼き、ベーコンとジャガイモのスープ

 

笑う 今日の郷ヶ丘!

 1年生が生活科で作った風車を回しました。風があまりなかったので、がんばって走って回しました!

 今日の給食は「ふくしまを食べよう!~生産者応援献立①~」です。今回は、「ひらめ」。福島県で水揚げされてた、ひらめの竜田揚げが出ました。また、みそ汁に入っていたなめこは、いわき産です。

 

雪 子どもは風の子!大休憩

 今日の大休憩は、もちろん雪遊びです。子どもたちは、元気よく校庭に飛び出しました。しかし残念ながら雪が少なく、すぐになくなってしましました。それでも、久しぶりの雪に歓声を上げてました。

雪 雪の朝です

久しぶりに、雪の朝を迎えました。子どもたちは、班長さんを中心に足元に気をつけて登校しました。

にっこり 第3学期のスタート

 今日(1月7日)から、第3学期がスタートしました。久しぶりに、子どもたちの元気な姿を見ることができました。第3学期は、進級そして進学を控える大切な学期です。少しでも希望をもって生活できるようにしていきたいと思います。引き続き、新型コロナウィルス感染防止のため、マスク、手洗い、消毒、換気、健康観察などに留意してまいります。

【下校の様子】

朝 あいさつ運動

 今日は冬至です。風はないものの、寒さが厳しい朝を迎えました。朝のお忙しい時間帯でしたが、役員の皆さんにはあいさつ運動を行っていただきました。ありがとうございました。2学期も、今日を入れて残り4日になりました。元気に、終業式を迎えられればと思います。

あいさつ運動、ありがとうございました

給食・食事 今日の給食 ~ 冬至献立

 今日は、一足早い冬至献立でした。メニューは、ご飯、納豆、車麩のにしめ、かぼちゃのみそ汁そして牛乳です。冬らしい寒さになってきました。しっかり食べて、適度に身体を動かし、十分眠るを心がけ、冬を乗り切りたいですね。大雪になっている地方の被害が、できるだけ少ないことを祈るばかりです。

笑う 今日の郷ヶ丘!

 この冬一番の寒さでしたが、子どもたちは元気に登校しました。

 2時間目、3年生教室では図工の学習でした。内容は、「ダンボールに切り込みを入れて、いろいろな組み方を楽しもう」です。それぞれがダンボールカッターを使いながら、ダンボールを組んでいました。

 休み時間、気温も上がり暖かさも感じられました。なわとびなどで、思い思いに身体を動かしました。

 そして今日の給食は、ひと足早いクリスマスメニューでした。

バターロールパン、牛乳、チキン照り焼き、ベーコンとジャガイモのスープ、そして米粉のカップケーキでした。

にっこり 授業風景

 3年生の体育は、跳び箱運動でした。それぞれが自分の力に合わせて場を選んで練習しました。

 1年生の国語は、手紙の書き方の学習です。だれに、どんな手紙を書こうかな・・・

 4年生の学級活動は、性教育でした。二次成長について学習し命の大切さを学んでいました。本物の赤ちゃんと同じくらいの大きさと重さの人形を抱っこしました。