かがやけ!西小

出来事

ようこそ先輩~夢をかなえるために~ 5年キャリア教育

☆12月8日の「かがやけ」!

本日の13時から、いわきFC 渡辺匠トップチームコーチを招いて講演会を行いました。

本来であれば、いわき経済教育施設Elemでスチューデント・シティを行う予定だった5年生。それが中止となったために本校独自の取組として、渡辺コーチに後輩に当たる子どもたちへのメッセージをお願いしました。

28年ぶりに体育館に入ったという渡辺コーチ!

どんなお話をしてくださるでしょうか?

5年生、明日は!

5年生のスチューデントシティが中止になってしまったので、明日は、特別講師を招いてのキャリア教育を行います。

「ようこそ先輩!〜夢を叶えるために」と題して、いわきFCのトップチームコーチ渡辺匠様をお招きします。5年生が、自分の夢を持ち、夢を叶えるためにどうしたらいいか。そんなことを学んでくれたらなと思っています。

 

 

学習に一生懸命に取り組む5年生たち!

見て!見て!

⭐️12月7日の「かがやけ」!

校舎内を見て歩いていると、4年生の女の子が「校長先生、今、図工やってますよ。見たほうがいいですよ。」と声をかけてくれました。早速行ってみると、楽しそうに製作をしている姿がたくさん見られました。

自分で製作したいものを、本やパソコンで調べて!

イメージをふくらませます。

 

3年生も楽しそうに図工を行っていました。

2年生は、準備中!

⭐️12月7日の「かがやけ」!

2年は、1年生を招待する準備をしていましたよ。

グループごとに作ったり、説明の練習をしたりと頑張っていました。

 

楽しいコーナーができそうですね。

進捗状況を今後もお知らせしたいと思います。

先週は、植木鉢に球根を植えていた2年生たち。

生活科の学習も一生懸命に取り組んでいますね。

 

6年生の廊下には!!

☆6年生教室前の廊下には、修学旅行の写真が飾られています。

教育相談期間中にも掲示しておりますので、保護者の方もご覧ください。

楽しい思い出がよみがえります。

たてわり集会!第2弾!!

11月22日の「かがやけ」!

この日は、たてわり集会を開催しました。グループごとに、各教室のゲーム等に挑戦しながら、校舎内をたてわり班で巡るという企画です。

各教室内での様子を、まだお送りしておりませんでしたので、報告いたしますね。

上級生が下級生のお世話をしながら、楽しめるように声をかけ!

全員で、協力しながらゲームに参加していました。お兄さんお姉さんのおかげで、大泣きする子もいず楽しく校舎内を巡っていましたよ。

上級生も1・2年生の期待の目に緊張気味です。

今までの努力の成果が!

☆2学期のかがやけ!!

学期末になり、夏休みの後、様々なコンクールに提出した作品の受賞結果が届いております。保護者の皆さまには、詳細は、学校だより「共に」でお知らせします。

国保健康ポスターで最優秀賞に選ばれた児童の絵はポスターになり市内各所に掲示されています。

素晴らしい賞にかがやいた子どもたちがいます。

リモートで、各学級の大型モニターに投影しながら、朝会で表彰をしております。

 

<11月29日の放送朝会>

<11月4日の放送朝会>

<10月4日の放送朝会>

終業式にも表彰を行う予定でおります。何事も挑戦!様々なものに挑戦する「やる気」を育てていきたいと思います。ご家庭での励ましもよろしくお願いいたします。

 

5校時も頑張っています!

⭐️12月2日の「かがやけ」!
5校時に一階を見てまわると!

がんばる姿がたくさん見つけましたよ。

素敵なけんばんハーモニカの演奏を聞かせてくれる1年生

タブレットでの学習

2年生は形の学習!同じ形が作れるかな?

国語の学習では、丁寧な文字がノートに並びます。素敵ですね。

 

 

6年生!!努力の成果を!!パート2

☆12月2日の「かがやけ」!

続いて男子の様子です。

努力の成果を発揮することはできるでしょうか。

声援をうけながら!!

最後まで走りきる姿は、さすが6年生です。

長い距離なのにも関わらず、ゴール近くで疾走する姿に感動です。

これで、2学期の行事はほぼ終了です。あとは、2学期のまとめの学習にしっかりと取り組んでくださいね。

6年生!努力の成果を!!

☆12月2日の「かがやけ」!

先週、修学旅行を終えた6年生!!

本日は、持久走記録会です。修学旅行で楽しんだ分、がんばってほしいと思います。

さて、今までの練習の成果を発揮できるでしょうか。

はじめに女子が走ります。

男子の応援は、心に届くものとなったでしょうか。

最後までしっかり走る姿にさすが6年生と感じました。

続いて男子です。

さあ、今までの自分の記録を超えることができるでしょうか。