かがやけ!西小

出来事

6月11日(火)今日の西小②

6月11日(火)、4年生は「あすチャレ!School」に参加しました。

日本財団パラリンピックサポートセンターが主催する学校支援事業です。

              

6月11日(火)今日の西小①

おはようございます。

6年生の児童及び保護者に連絡いたします。

本日実施予定であった陸上競技大会リハーサル大会は、雨のため明日に順延となりました。

以上、お知らせいたします。

 

6月10日(月)今日の西小⑧

6月10日(月)、今日の給食訪問は6年生年生です。

              

ごちそうさまでした。

明日11日(火)、明後日12日(水)は、6年生の陸上競技大会リハーサルのため、全校児童はお弁当持参になります。

忘れないようにお願いします。

6月10日(月)今日の西小④

朝の活動の様子です。

1年生が育てているアサガオが、また大きくなっていました。

 

2年生の育てている野菜も、ぐんぐん伸びています。

キュウリ、ピーマンなどは収穫できる大きさになっているものがあります。

    

6年生は、最初校庭で陸上練習をしていましたが、小雨が降ってきたため、体育館に移動しました。

  

明日は陸上大会のリハーサルが行われます。

6月10日(月)今日の西小③

再び登校の様子の続きです。

             

【今週の主な予定】

10日(月)ALTアレックス先生来校

      第1回学校評議員会

11日(火)給食のない日・お弁当持参

      陸上大会リハーサル(6年生・午後)

      あすチャレ!スクール(4年生・1~3校時)

12日(水)給食のない日・お弁当持参

      たてわり班の会(お弁当会食)

      陸上大会リハーサル(予備日)

      教材費集金(2年生・3年生)1日目

13日(木)教材費集金(2年生・3年生)2日目

      心の教室カウンセラー来校

      ALTアレックス先生来校

14日(金)校内授業研究会(2-3・2校時)

 

6月5日(水)今日の西小③

今日の給食訪問は4年生です。

            

今日のメニューは、ごはん、牛乳、厚焼き卵、ワカメの味噌汁、炒り鶏でした。

ごちそうさまでした。

6月4日(火)今日の西小①

6月4日(火)、業者が来校し水着販売を行いました。

     

購入された方の中でおつりがある方は、子どもが持ち帰る金額を必ず確かめてください。

業者ではサイズの交換も受け付けるようです。

できるだけ早く、業者に直接お問い合わせください。

6月3日(月)今日の西小⑥

今日の給食訪問は2年生です。

            

今日のメニューは、ごはん、牛乳、鯖の昆布醤油焼き、ジャガイモのそぼろ煮でした。

2年生は箸を上手に使って、鯖をきれいに食べていました。

ごちそうさまでした。

6月3日(月)今日の西小②

登校の様子の続きです。

            

【今週の主な予定】

3日(月)クラブ活動(6校時)

4日(火)水着販売 9:30

5日(水)知能検査(2・4・6年生)

6日(木)知能検査予備日(未受検者)

     ALTアレックス先生来校

     心の教室カウンセラー来校

5月31日(金)今日の西小⑦

5月31日(金)18:30より、小名浜子連懇談会が行われました。

小名浜地区子ども会育成会連絡協議会が主催する懇談会です。

西小学校の育成会の方々、PTA執行部、各地区子ども会会長、小学校長、教務主任が参加しました。

     

5月31日(金)今日の西小⑥

今日の給食訪問は1年生とこたき学級です。

メニューは、食パン、牛、米粉ハンバーグトマトソースかけ、スライスチーズ、オニオンスープです。

 

子どもたちは、上手に食パンに挟んで食べていました。

一方では、スライスチーズのセロファンをはがすことができず、チーズがぼろぼろになってしまう児童もいました。

この小さな経験の積み重ねが、子どもたちを成長させるのだと思います。

                 

ごちそうさまでした。

5月31日(金)今日の西小⑤

学年の花壇の植え替えがほぼ終わりました。

     

     

色とりどりの花の苗を植えました。

これから、夏を経て秋まで楽しむことができます。

子どもたちには、美しいものや綺麗なものを目で感じ、大切にする心を育てたいと思います。

校門階段下の花壇にも植えました。

5月31日(金)今日の西小④

校庭の西側と南側のフェンスです。

草が生い茂り、これからの時期はますます伸びてくると思われます。

また、子どもたちには近づかないように話しております。

 

1本が太く、フェンスに絡みついており、刈り払い機では困難で剪定ばさみで少しずつ作業を進める必要があります。

除草のご協力いただける方は、小学校までご連絡ください。

 

5月31日(金)今日の西小①

5月31日(金)、全校児童による奉仕活動を行いました。

先日編成しました「たてわり班」ごとに、6年生が中心となって校庭の除草作業です。

                

5月30日(木)今日の西小③

5月30日(木)、今日の給食訪問は6年生です。

               

今日のメニューは、チャーハン、牛乳、にんじんシュウマイ、もずくスープ、イチゴゼリーでした。

ごちそうさまでした。

5月28日(火)今日の西小⑧

地域の方から、以下のようなお電話をいただきました。

朝の登校班の集合についてです。

「低学年の児童が、横断歩道も信号機もない道路を渡っていて、とても危険に思いました。」

という情報です。

小学校では、下校時の指導は重点的に行っておりますが、登校時、特に登校班の集合場所までの指導までは、それぞれの状況が違うため十分に行っておりません。

各ご家庭におかれまして、自宅を出てから登校班の集合場所までの経路や道路の渡り方について、再度ご指導をくださいますようお願いいたします。

☆全国的な統計では、5月から7月の交通事故が多くなっております。

☆6月が1年の中で最も事故に遭うことが多いです。

☆学年別では、1年生と2年生が交通事故に遭う割合が高いです。

☆時間帯は、朝の7時から8時と、14時から17時です。

☆横断歩道以外を横断中の事故が、全体の5割を占めています。

☆自宅から500m以内で事故に遭うことが多いです。

4月の緊張感から間が経ち、学校生活にも慣れてきたこれからの時期が最も危険です。

以上、よろしくお願いいたします。

 

 

5月28日(火)今日の西小⑦

今日の給食訪問は4年生です。

           

今日のメニューは、中華ソフトめん、塩スープ、牛乳、野菜春巻き、オレンジです。

みんな仲良く美味しそうに食べていました。

ごちそうさまでした。