かがやけ!西小

出来事

7月12日(金)今日の西小③

お掃除の様子の続きです。

                 

1年生のお掃除も慣れてきました。

雑巾の絞り方やかけ方、ほうきでの掃き方、机の運び方など、無言でてきぱきと活動できています。

7月12日(金)今日の西小①

7月12日(金)、今日の給食訪問は3年生です。

                    

今日のメニューは、食パン、牛乳、米粉ハンバーグ照り焼きソースかけ、キャベツとコーンのクリームスープ、オレンジでした。

ごちそうさまでした。

7月11日(木)今日の西小⑥

7月11日(木)午後7時より、大原公民館において、大原第一区防犯対策協議会の令和元年度定期総会が行われました。西小学校からはPTA役員の皆さん、校長が出席しました。

7月11日(木)今日の西小⑤

7月11日(木)、今日の給食訪問は2年生です。

                   

今日のメニューは、子どもたちの大好きな「ツナごはん」でした。

『懐かしい』と感じるお父さんやお母さんがいるのではないでしょうか?

他には、牛乳、ささみカツ、オニオンスープ、冷凍パイナップルでした。

ごちそうさまでした。

 

7月11日(木)今日の西小②

今日の授業の様子です。水温は少し低いのですが、気温が高くなったのでプールの授業を行っています。

2年生のプール授業です。

                  

7月11日(木)今日の西小①

7月11日(木)、こたき学級で研究授業を行いました。

生活単元学習の「なかよくあそぶ」がテーマです。

遊びの中で、関わり合いながら、きまりを守ることや安全な生活、コミュニケーションの能力を学びます。

           

次年度入学予定者が見学に来ていたため、授業を体験しました。 

7月10日(水)今日の西小⑧

7月10日(水)、昨日に引き続き、福島県教育庁いわき教育事務所より小学校体育専門アドバイザーの菊池侑奈様が来校され、5年生のプールの授業のサポートをしていただきました。

                 

7月10日(水)今日の西小⑦

7月10日(水)午後1時、PTA行事委員会の皆さんが集まり、9月7日(土)のバザーの申し込み集計作業を行っています。

           

お忙しい中ご参加いただきましてありがとうございました。

7月10日(水)今日の西小⑥

今日の登校班の会は、47の登校班が各地区毎に分かれて、1学期の登校の様子を反省し、集合時刻に遅れる児童への対応について話し合いました。

                     

7月10日(水)今日の西小④

1年生の給食訪問の続きです。

               

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ししゃもの甘酢あんかけ、肉じゃがでした。

給食のセットの写真撮影が漏れてしまいました。(申し訳ありません)

代わりに、「ししゃもの甘酢あんかけ」です。今日は、一人2尾食べています。

ごちそうさまでした。

7月10日(水)今日の西小②

朝は気温と水温が低いために、プールの授業はできませんでしたが、3校時から使用できる状態になりました。

しかし、風があるために、子どもたちは寒そうです。

4年生の授業の様子です。泳力テストを行いました。

         

7月9日(火)今日の西小⑦

福島県教育庁いわき教育事務所より、小学校体育専門アドバイザーである坂本裕史様が来校し、4年生と6年生の体育の授業をサポートしていただきました。

         

7月9日(火)今日の西小⑥

6年生の給食訪問の続きです。

           

今日のメニューは、ごはん、牛乳、ミルメーク、チンジャオロース、中華卵スープでした。

ごちそうさまでした。

7月9日(火)今日の西小④

1年生のアサガオの観察です。

つるが伸び、自分の身長よりも大きくなっていました。

また、葉も自分の手の大きさと比べていました。

夏休み前に自宅に持ち帰り、夏休み中も観察を継続します。

         

5年生のヘチマの観察です。

グリーンカーテンになる予定です。

  

7月9日(火)今日の西小③

子どもたちは、授業に真剣に取り組んでいます。

                

4年生は、思春期の体の発達について学習しています。

保護者の皆さまも、一度教科書をご覧ください。

7月9日(火)今日の西小②

曇り空で気温が上がらないため、今日もプールの授業は行うことができません。

                  

3年生は理科の授業の中で、ホウセンカ、ひまわり、ピーマン、綿の苗を植えました。

1年生の時からずっと使用しているプランターです。

7月8日(月)今日の西小⑤

7月8日(月)、今日の給食訪問は5年生です。

                     

今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉と野菜のバーベキューソテー、けんちん汁、フィッシュビーンズでした。

ごちそうさまでした。

7月8日(月)今日の西小④

1年生が育てている「アサガオ」の花が咲き始めました。

  

1学期の登校回数は、残り8回です。

安全に、健康に、学校生活を過ごさせたいと思います。

【今週の主な予定】

8日(月)特別日課 14時下校

9日(火)通常日課(18日終業式前日まで)

10日(水)登校班の会

11日(木)ALTアレックス先生来校

 

7月8日(月)今日の西小①

7月8日(月)、今朝の登校の様子です。

7月にしては肌寒い朝でしたが、子どもたちは今週も元気に登校してきました。

                

7月5日(金)今日の西小⑧

表彰状伝達式の続きです。

             

たくさんの6年生が賞状を受け取りました。

受賞した皆さん、おめでとうございます!

これを見ていた5年生も、来年に向けて気持ちを高めていたようです。

7月5日(金)今日の西小④

7月5日(金)、体育館で「七夕集会」を行いました。進行は、運営委員会です。

      

全校一斉○×クイズです。

 

各学級代表児童による発表です。

       

7月4日(木)今日の西小④

7月4日(木)、今日の給食訪問は4年生です。

                     

今日のメニューは、ごはん、牛乳、さんまの生姜煮、切り干し大根のふくめ煮、小松菜の味噌汁でした。

ごちそうさまでした。

7月3日(水)今日の西小⑧

6月28日付の学校だより「ともに」No.6でもお知らせしましたように、西小学校の健康課題は「歯の治療率」の低さです。

これは、保健室前に貼られている学年別の歯の治療状況です。

どの学年も、むし歯をもっており、治療が済んでいない児童がたくさんおります。

毎日少しずつですが、治療完了通知の報告があります。

むし歯を1本でももっている児童は、夏休みに入る前に治療を開始し、夏休み中に完了できるといいですね。

保護者の皆さまには、お子様の歯の健康にぜひ関心をもっていただき、治療率100%にご協力ください。

また、これ以上むし歯が増えないように、おやつを含めた食生活の改善もあわせてお願いいたします。

7月3日(水)今日の西小⑦

5年生のプール授業の様子です。

               

5年生は、25m以上泳げる児童がたくさんいます。

また、もう少しで25mに届く児童もたくさんいます。

7月3日(水)今日の西小⑥

7月3日(水)、今日の給食訪問は3年生です。

                   

今日の給食のメニューは、ゆかりごはん、牛乳、手巻きのり、厚焼き卵、七夕スープ、天の川ゼリーでした。

七夕メニューです。子どもたちは、上手にのりで巻いていました。

ごちそうさまでした。

7月3日(水)今日の西小③

1年生のプール授業の続きです。

学級担任が、個人個人の力量を確認しています。

           

・水に顔をつけることができるか

・水の中にもぐれるか

・水の中で「だるまさん」になれるか

・水の上に浮くことができるか

・蹴伸びができるか

・バタ足で泳げるか

・手でかいて泳げるか