かがやけ!西小

出来事

11月8日(金)今日の西小⑤

11月8日(金)、1年生で国語科の研究授業を行いました。

テーマは、はたらく「じどうしゃくらべ」です。

              

まとめた文章を、相手に伝わるように発表していました。

 

11月8日(金)今日の西小④

11月8日(金)、大休憩中に登校班の班長会議を行いました。

  

横断歩道を渡るときの約束を確認しました。

①副班長は全員が渡ることを確認し、最後尾につく。

②全員が渡り終えたら、旗振り当番の方におじぎをする。

さらに

班長や副班長が、元気で相手に伝わる挨拶をすると同時に、班のメンバーにも挨拶をさせる。

2学期の登校回数はあと30回です。

班長や副班長の自覚と責任に期待します。

朝の集合場所に立ち会う大人の方は、ぜひ班長、副班長への励ましの声かけをお願いいたします。

11月7日(木)今日の西小⑥

11月7日(木)、6年生で国語科の研究授業を行いました。

テーマは「宮沢賢治の生き方」です。

              

子供達は、自分の考えを他者に分かりやすく伝えようとしていました。

11月7日(木)今日の西小④

授業の様子の続きです。

(何時に起きたの?を英語で質問)

  

(慎重にミシンを扱います)

  

(まっすぐ切るのは難しい)

    

(おいしそう・いいにおい)

 

11月7日(木)今日の西小③

11月7日(木)、今日の授業の様子です。

(大休憩は持久走の練習です)

   

(持久走後に保健室で手当)

(国語の授業で話し合い)

 

(家庭科の授業でレシピ検索)

   

 

11月7日(木)今日の西小②

11月7日(木)、6年生の卒業アルバム個人写真撮影をしました。

      

卒業まで4ヶ月です。6年生には1日1日を大切に学校生活を過ごしてほしいです。

11月6日(水)今日の西小④

11月6日(水)、今日の給食訪問は4年生です。

                 

今日の給食のメニューは、

ごはん、納豆、牛乳、切り干し大根のふくめ煮、小松菜の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

11月6日(水)今日の西小①

11月6日(水)、いわき市内のインフルエンザ情報です。

小学校・中学校での罹患者数は、35名です。

主に、平方部、四倉方部、好間方部、常磐方部で発症しているようです。

小名浜に流行が来ることは時間の問題だと思いますので、帰宅後のうがい手洗い徹底させてください。

また、本日の西小学校児童の欠席数は、16名でした。

2学期が始まって最も多い人数です。

欠席理由では体調不良が最も多いようです。

朝晩寒くなってきましたので、冷たい食べ物はできる限り控えて、温かい食べ物で体調を整えましょう。

11月5日(火)今日の西小④

11月5日(火)、3年生で国語科の授業研究、6年生で道徳科の授業研究を行いました。

(3年生国語科)

  

(6年生道徳科)

    

先生達も、よりよい授業作りのために日々勉強です。

11月5日(火)今日の西小③

11月5日(火)、ふくしま教育週間に伴う授業公開の2日目です。今日も50名を越える方々が来校され、授業を参観したり掲示物を鑑賞したりしていただきました。

                      

地域に開かれた学校を目指す西小学校では、いつでも参観が可能です。

希望される方は、事前に学校までおたずねください。

11月5日(火)今日の西小②

今日の西小①の続きです。

今朝は、この秋一番の冷え込みになったようです。

マフラーや手袋を着用する児童が増えました。

         

【今週の主な予定】

4日(月)振替休日

5日(火)ふくしま教育週間学校公開(最終日)2~4校時

7日(木)卒業アルバム個人撮影(6年生)

     心の教室カウンセラー来校

     ALTアレックス先生来校

8日(金)ALTアレックス先生来校

10日(日)秋季陸上競技記録会(市陸上競技場)

11月5日(火)今日の西小①

11月5日(火)、3連休明けの登校日です。

連休疲れでしょうか?全体的に子供達の挨拶に元気がありませんでした。

              

今日の西小②に続きます。

11月3日(日)今日の西小①

11月2日(土)から4日(月)の3日間に、いわき産業創造館(ラトブ)6階企画展示ホールにおいて、いわき地区特別支援教育総合作品展が行われています。

第39回を数える歴史ある展示会で、いわき市内の小学校、中学校の特別支援学級や県立支援学校に在籍している児童、生徒の作品が多数展示されています。

     

西小学校のこたき学級の作品も展示しています。

特別支援教育への正しい理解を地域に広め、深めていくことを目的としていますので、ぜひ一度足を運んでみてください。

子どもたちのありのままの感性を感じとることができ、ほっこりする気持ちになります。

11月1日(金)今日の西小⑤

11月1日(金)、4年生は「福祉体験学習」を実施しました。

いわき市社会福祉協議会のご協力をいただき、車椅子の乗り方や扱い方の体験、手や足におもりを付けて作業をする高齢者疑似体験を行いました。

           

11月1日(金)今日の西小④

以前にもお知らせしましたが、写真も展示中です。

6年生の教室前廊下には、「修学旅行」と「学習発表会」の写真が掲示してあります。

 

5年生の教室前廊下には、「宿泊活動」の写真が掲示してあります。

 

ぜひ、来校した際にご覧ください。

11月1日(金)今日の西小②

11月1日(金)、今日から1週間は「ふくしま教育週間」です。西小学校では1日(金)と5日(火)に授業公開を実施しています。

今日は1日目ですが、たくさんの保護者、地域の方々が来校されています。

             

今日の午前中だけで、30名が参観されました。

11月1日(金)今日の西小①

11月1日(金)現在のいわき市内インフルエンザ情報です。

いわき市内の小学校では14名が罹患しています。

平方部、四倉方部、そして小名浜方部です。

本校では罹患者はおりません。

明日からの3連休で外出する方が多いと思いますが、帰宅後のうがい手洗いを励行して、安全に、健康にお過ごしください。

10月30日(水)今日の西小①

10月30日(水)、全校児童を対象に防犯教室を開催しました。

1年生の昇降口から不審者が学校に侵入し、1年1組の教室に入ってくるという想定です。

不審者が侵入

児童は体育館に避難

教頭が不審者対応

男性職員が取り囲む

いわき東警察署生活安全課のお巡りさんからさすまたの使用法講習

その後、体育館で全体会を行いました。

     

3Yジュニアで活動している6年生が、「イカ・の・お・す・し」を説明しました。

      

お家でもお子様と確認してください。

「イカ」:知らない人について「イカ」ない

「の」:知らない人の車に「の」らない

「お」:いざという時は「お」おごえを出す

「す」:危険を感じたら「す」ぐ逃げる

「し」:できごとを近くの大人に「し」らせる

10月はいわき市内各所で、小学生、中学生、高校生が被害にあう事例が多数発生しています。

何かあったら、すぐに東警察署(54-1111)と学校に知らせてください。

また、東警察署からは、「防犯ブザー」は被害にあいやすい高校生まで所持する必要があるというお話がありました。

10月29日(火)今日の西小⑧

10月29日(火)、今日の給食のメニューは

ソフトめん、みそかけ汁、牛乳、かぼちゃコロッケ、レモンソーダゼリー

でした。

寒い日でしたので、温かいみそかけうどんがとても美味しかったです。

ごちそうさまでした。

10月29日(火)今日の西小⑤

いわき市教育委員会のホームページに

「ヤングアメリカンズ いわき生徒会サミット公演2019」

のチケット申し込みサイトがあります。

【 チケットの申込み方法 】     

☆ 下記のHPアドレスをクリックしてください!
☆ どなたでも観覧できます!(チケット代無料)
☆ 申込みは、11月17日(日)正午までとなります。

http://www.city.iwaki.lg.jp/www/genre/1000100000416/index.html

 

10月29日(火)今日の西小④

今日の西小③の続きです。

         

学習発表会が終わり、今週から各学年共に「授業」に力を入れて参ります。

学習発表会の感想を、12月に実施する「学校評価アンケート」にてお聞かせください。

【今週の主な予定】

28日(月)繰替休業日

30日(水)防犯教室(不審者対応)

31日(木)ALTアレックス先生来校

11月1日(金)ふくしま教育の日

        ふくしま教育週間授業公開(2~4校時)

        ※参観の際は、受付名簿に記入してください

        インスタントシニア体験(4年生)

        ALTアレックス先生来校

10月29日(火)今日の西小①

10月29日(火)、一気に寒くなりました。どんよりとした秋の朝です。

子供達は今朝も元気に登校してきました。

              

今日の西小②に続きます。

10月26日(土)今日の西小⑨

今日の西小⑧の続きです。

          

大雨の後の学習発表会でしたが、どの学年の子供達も、大勢のお客様の前で堂々とした発表ができ、目的を十分に達成する事ができました。

10月26日(土)今日の西小①

おはようございます。

小名浜西小学校からの連絡です。
5点あります。

1 本日の学習発表会は、予定通り実施いたします。

2 登校の際は、以下の点について十分に注意するようお子様にお話しください。
*路面が濡れており滑りやすくなっています。
*水路の水かさが増えています。
*小学校までの上り坂に避難している車が駐車・停車しています。

3 給食はありませんので、お弁当持参です。

4 通学路で、冠水、倒木などの不具合がある場合は、できるだけ早く、小学校にご連絡ください。

5 昨夜の大雨により登校に支障がある場合や、その他の理由で欠席する際は、朝7時以後に小学校に連絡してください。

10月25日(金)今日の西小⑩

今日の西小⑨の続きです。

たくさんの時間をかけて練習を行い、当日を迎える「学習発表会」を成功させるため、次の点についてご一読ください。

明日、自動車でお越しの際は、駐車場は校庭です。

現在降っている雨は止むと思われますが、校庭のコンディションは悪いと思います。

受付は体育館の玄関で行います。

 

履き物(スリッパなど)をご準備ください。

観覧席前方はブルーシートが敷いてあります。

譲り合ってお掛けになってください。

床は冷たいですので、座布団などがあると良いと思います。

パイプ椅子はかなりの数を準備しました。ご自由にお掛けください。

ブルーシート、パイプ椅子からビデオ撮影、写真撮影される場合は、後方の方の視界の妨げにならないように、ご配慮ください。

三脚を使って撮影される場合は、体育館後方(右側)の階段を上り、指定されたギャラリーで行ってください。

 

毎年、この階段に座って観覧される方がいらっしゃいます。

他の方が階段を上り下りする際の妨げになりますので、ご遠慮ください。

もう片方の階段は立ち入り禁止です。

各学年の演技で使用する準備用品が置いてある場所への立ち入りもできません。

係児童が搬入搬出を行います。

お手洗いは、体育館外のトイレ、または校舎1階2年生教室前のトイレをご利用ください。

 

校舎内のその他の場所への立ち入りはできません。

教室で待機している児童の安全を確保するため、校舎内を巡視する本校職員がお声かけいたいます。

来場されるご家族の皆さまにもお伝えください。

以上、ご協力をお願いいたします。