かがやけ!西小

出来事

1月20日(月)今日の西小⑤

1月20日(月)、放送朝会を行いました。

作文コンクール、書写展の表彰状を伝達しました。

  

今朝の校長講話のネタです。

今日、1月20日は「大寒(だいかん)」と言います。
1年の中で一番寒い時期という意味です。
寒いと家の中で過ごすことが多くなります。
運動しないで身体を動かないと、血管の中の血液がドロドロになり、血の塊ができます。
これを「血栓」と言います。
血栓ができると酸素が運ばれないので、脳の病気や心臓の病気になり、最悪の場合は命に関わります。
血栓にならないためには運動をすることの他に食事に気をつけることです。
血液をさらさらにする食事では
「お・さ・か・な・す・き・や・ね」がいいそうです。
「お」はお茶
「さ」は魚、特に青魚と言われる鯖、秋刀魚、鰯など
「か」は海藻、ワカメや昆布
「な」は納豆
「す」はお酢
「き」はきのこ
「や」は野菜
「ね」はネギ
この「お・さ・か・な・す・き・や・ね」を食べて、血液さらさらの丈夫な身体を作りましょう。
今日は1月20日の20から「つーまる」詰まる語呂合わせで「血栓予防の日」のお話をしました。

1月20日(月)今日の西小③

マスクを着用して登校する児童が増えました。

引き続き、予防に努めてください。

         

【今週の主な予定】

20日(月)放送朝会 委員会活動

21日(火)租税教室(6年生)

22日(水)PTA図書委員読み聞かせ(4年生)

23日(木)心の教室カウンセラー来校

      ALTアレックス先生来校

24日(金)ALTアレックス先生来校

      職員会議

      小名浜方部連合PTA研修・交流会 18:00~パレスいわや

1月17日(金)今日の西小④

1月17日(金)18:00現在のインフルエンザ罹患者は6名です。

内訳は、1年生3名、3年生1名、4年生1名、5年生1名です。

週末に出かける際は、マスクを着用させてください。

 

 

1月17日(金)今日の西小③

先日の泉町の交通事故に関しまして、いわき市教育委員会より交通事故防止にかかる「通知」が小学校に届きましたのでお知らせいたします。

 

児童への交通事故防止指導事項

(1)道路に急に飛び出さない

(2)道路を横断する時は、横断歩道や信号のある場所を選ぶ

(3)道路を横断する時や横断歩道を渡る時は、手や旗等で「横断する意思表示」をする

(4)横断歩道を渡る時にも、前後左右をよく見て、無謀な運転をする車が来ないことを確かめて渡る

(5)信号が赤の時には渡らない

(6)信号が青になっても、左右をよく見て、無謀な運転をする車が来ないことを確かめて渡る

(7)道路や車のそばでは、絶対に遊ばない

 

保護者の皆さまへお願い

西小学校では上記の各項目について、日常から指導をしております。

各ご家庭におかれましても、

・歩行者が交通ルールを守っていても事故が発生していること

・横断歩道上やその付近で、どのような危険があるか、どうすれば安全に渡れるか

などについて、ご自宅近くを例に、具体的にお子様にお話しください。

1月16日(木)今日の西小⑥

1月16日(木)15:00現在のインフルエンザ罹患者は6名です。

毎日少しずつ増えています。

マスクの着用、うがい手洗いを引き続きお願いいたします。

 

また、報道されていますように、昨日は泉で小学生が交通事故にあいました。

学校では、登下校時は絶対にふざけないこと、交通ルールを守ること、道路にはみ出さないことを指導しています。

事故が起こってからでは遅いです。

各ご家庭でも注意喚起を繰り返しお願いいたします。

1月15日(水)今日の西小⑥

1月15日(水)、11時現在のインフルエンザ罹患者は4名です。

いわき市内では197名、小名浜地区内では53名です。

マスクの着用、手洗い、うがいを継続させています。

1月14日(火)今日の西小⑧

1月14日(火)今日の給食のメニューは

ソフトめん、かけ汁、牛乳、大学芋、ヨーグルト

でした。

ごちそうさまでした。

明日の給食のメニューは、子供達がみんな大好きな「ツナごはん」です。

1月14日(火)今日の西小④

どの学年の児童も、大きな声で挨拶ができていました。

        

【今週の主な予定】

13日(月)成人の日

14日(火)発育測定(1・2年生)

      ベルマーク回収日

15日(水)集金日(1日目)

16日(木)集金日(2日目)

      ALTアレックス先生来校

 

1月10日(金)今日の西小③

1月10日(金)、今日の給食のメニューは

ドッグパン、牛乳、チリコンカン、野菜スープ、いよかん

でした。

このように、ミートソース味の大豆をパンにはさんで食べます。

食べ応えのある給食でした。ごちそうさまでした。

 

1月9日(木)今日の西小⑤

1月9日(木)今日現在の西小学校内のインフルエンザ罹患者は0名です。

ただし、今日現在、いわき市内では141名、そのうち小名浜方部では38名が感染しています。

このまま、油断することなく、うがい手洗いを続けさせてください。

1月8日(水)今日の西小⑤

1月8日(水)、児童下校後に教職員研修を行いました。

タブレット端末を使った授業実戦に向けての研修です。

専門スタッフを講師として招聘し、実際に教室内でどのように使用できるのか、学びました。

来年度から始まる「プログラミング教育」の準備でもあります。

    

【今週の主な予定】

8日(水)第3学期始業式 美化作業 11:00下校

9日(木)発育測定(5・6年生、こたき学級)

     ALTアレックス先生来校

10日(金)発育測定(3・4年生)

      ALTアレックス先生来校

1月8日(水)今日の西小④

1月8日(水)、今朝の各学級黒板に書かれていた担任からのメッセージです。

                 

西小学校の児童にとって、今年1年が充実した年になりますように・・・ 

1月8日(水)今日の西小③

1月8日(水)、第3学期始業式を行いました。

 

校長式辞では、3学期に心がけてほしいこととして、「ありがとうの気持ちを大切にしよう!」をお話ししました。

友達に何かを拾ってもらった時に「ありがとう」

先生にノートを返してもらった時に「ありがとうございます」

朝、登校時に横断歩道で旗振りをしている大人の人に「ありがとうございます」

このように感謝の気持ちを声に出せる西小の児童になって欲しいと思います。

  

また、本校職員成田栄二先生のご逝去について話をし、全校児童及び教職員で「黙祷」をしました。

生徒指導担当教員から、3学期の生活で気をつけることのお話をしました。

   

どの児童も、しっかりと話を聞く姿勢ができており、大変立派でした。

 

1月7日(火)今日の西小

1月7日(火)、今日も小学校はひんやりとして寒く、とても静かです。

先生方は明日からの3学期の準備をしています。

いよいよ3学期が始まります。

明日の朝、子供達が元気に登校してくることを楽しみにしています。

明日の持ち物は、学年だよりを確認してください。

通知表は保護者が押印し、コメントをご記入ください。

子供達は11時頃下校で、給食はありません。

帰宅後の生活について、お子様と確認をしてください。

 

1月1日(水)新年の西小

1月1日元日です。

皆さま、新年のご挨拶を申し上げます。

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

西小学校の児童たち、およびご家族の皆さまにとって、充実した1年となりますことを、お祈りします。

(2020年初日の出〜校長自宅前の海岸にて撮影) 

12月31日(火)今年の西小

12月31日、西小学校から見える2019年大晦日の夕暮れの西の空です。

今年1年、保護者、そして地域の皆様には大変お世話になりました。

来たる2020年は、皆様にとってより良い年になりますことをお祈りいたします。