出来事
第1回避難訓練を行いました
4月14日(木)、今年度第1回の避難訓練を行いました。今回は、地震と津波を想定した訓練です。災害への心構えと対応の仕方、学校からの避難経路の確認が目的です。第1番目に、地震から頭部など身体を守ること、2番目に校舎の倒壊の恐れがある場合、校庭へ避難すること、3番目に津波から身を守るため高台へ避難することがポイントです。
本日は、あいにくの雨天のため、屋外への避難はせず、頭部など身体を守ること、津波に備え、校舎の3階まで上がる「垂直避難」を行いました。
【まず、机の下に身を隠し、安全を確保します】
【次に垂直避難。高いところへ避難します。】
←【教室に生徒が残っていないことを教職員が確認します】
どの生徒も安全を確保する避難行動がとれ、点呼・生徒数確認までとても素早く行うことができました。
【点呼、生徒数の確認です】
その後、全体指導で、校長や教頭、防災担当教員から講話や講評、指示がありました。主な内容は次のとおりです。
1 訓練の積み重ねがいざというとき役立つこと。
2 中学生であることから、自分の身を守りつつも、友人や家族、地域の人々を守れるようになってほしいこと。そのために、避難の三原則「想定にとらわれない」「率先避難者たれ」「あきらめず全力、最善を尽くす」ことを実践してほしいこと。
3 家庭で、防災袋・防災グッズなどは用意しているか、いざ避難した後に家族との連絡方法をどのようにするか、など話し合っておいてほしいこと。
【全体会で放送に耳を傾ける生徒たち】
最後に、クラスごとに避難経路の再確認をして終わりました。災害はいつやってくるかわかりません。基本の積み重ねと日頃の備えで、災害に対応できるようにしていきたいものです。
学校生活が本格的になってきました
4月13日(水)、1・2年生は、ふくしま学力調査を行いました。これは、生徒一人一人の学力の伸びの様子を把握し、学習への取り組みや学校の指導の改善に役立てるものです。生徒は集中して取り組んでいました。
部活動も本格的になってきました。1年生は見学、そして入部へと準備を進めています。2・3年生は限られた時間と場所を有効に使って練習に励んでいます。それらを少しずつ紹介します。
【野球部】
【陸上部】
【ソフトテニス部】
【バスケットボール部男子】
【卓球部 女子】
【卓球部 男子】
運動部はどの部も中体連に向けて頑張っています。直近の大会や練習試合を予定している部もあります。健康管理に気を配りながら練習を積み重ねていけるようにしていきます。
交通教室が開かれました
4月11日(月)6校時、交通教室を実施しました。生徒が安全に登下校し、日常生活でも交通ルールを守って、生命を守る行動がとれるようにすることを目的として進めました。
今回は、いわき中央警察署草野駐在所から2名の警察官においでいただきました。はじめに講話をいただき、後半はDVD視聴をしました。講話では、生徒一人一人が交通ルールを守り、自分の身を守ってほしいこと、加害者にも被害者にもならないでほしいことが話されました。交通事故で我が子をなくした母親の手記も朗読していただきました。愛しいわが子をなくした親や残された兄弟たちの切ない胸の内が明かされ、生徒の心に迫るものがあったようです。
DVD視聴では、自転車利用のマナーと交通ルールについて、説明がありました。近年、道路交通法が改正されており、自転車利用の決まりごとは複雑です。生徒たちが見終わった後、「難しかったですか」との問いかけに、多くの生徒が難しかった旨、正直に挙手をして意思表示をしていました。
【お礼の言葉を述べる代表生徒 進行は生徒会の環境・安全委員会が担当しました】
福島県でも、この4月から、 自転車利用者(未成年者の保護者を含む)等に自転車損害賠償責任保険等への加入を義務化する条例が施行されました。講話にあったように、交通事故は加害者にとっても被害者にとっても様々な影響を及ぼしてしまいます。
学校では、本日まで朝の登校指導を行い、安全な登下校に向けて交通状況を把握し、指導しました。これからも安全指導をして参りますので、ご家庭、地域でも交通安全の心がけをよろしくお願いいたします。
時間割に沿って授業が開始されました
先週は学級や学年のオリエンテーションを中心に教育活動を行ってきました。今週からは、基本的な時間割に沿って授業が始まりました。4月11日(月)の授業の様子です。各教科の先生が「授業開き」として授業の約束を確かめる、教科の魅力を伝える、自己紹介(他己紹介)をするなどしました。
【1年生の音楽 校歌の指導です】
【1年生の数学 どんなことを学ぶのかな?】
【3年生の社会 戦争と平和について学びます】
【3年生の英語 英文をノートに書き写していきます】
【3年生の理科 やはり「考えて書く力」は大切です】
【3年生の理科2 真剣な様子が伝わってきます】
【2年生はクラス替えがありました。国語で他己紹介をしながら的確に「話す」「聞く」学習です】
【2年生の理科 理科で学ぶ内容と日常生活のつながりを学んでいます】
【校地内の桜も満開です この暖かさで一気に花開きました】
【用務員さんが庭の草木の手入れをしています。学校はいろいろな方に支えられています。】
生徒会専門委員会が開かれました
4月8日(金)、生徒会専門委員会が開かれ、役員などの組織体制づくり、前期の活動計画と係・役割分担を行いました。学校生活をよりよくするために、それぞれの委員会活動が活発に行われることを期待します。
【風紀委員会】学級の目標を発表中
【環境・安全委員会】同じく目標を板書しています
【図書委員会】 学年ごとに相談中です
【清掃委員会】役員に立候補した人を拍手で承認
【給食委員会】全体の説明を受けて相談中
【保健委員会】説明を聞く委員 集中しています
【生徒会本部】 「オアシス運動」について検討中
学級活動開始そして対面式
4月7日(木)、各学年で年度初めの学級活動が始まりました。学級開きから始まり、中学校生活の約束事や学級委員、教科委員などの係決めに入りました。
【1年生は中学校生活の過ごし方や決まりごとを確かめています。挙手の仕方、すばらしいですね。】
午後は、生徒会対面式。上級生が新入生を迎え、生徒会の委員会活動や部活動について紹介しました。活動内容を発表した3年生は、極力原稿に目をおとさず発表しており、感心しました。
【1年生が入場し、2・3年生が拍手で迎えました】
【 式の運営、進行をする生徒会本部役員 】
【風紀委員会】
【給食委員会】
【環境・安全委員会】
【清掃委員会】
【保健委員会】
【放送委員会】
【図書委員会】
部活動紹介は、コロナ禍のため、実演・デモンストレーションは行わず、あらかじめ撮影した動画を流しました。発表もハキハキとさわやかでした。
部活動紹介の最後に、応援団の活動の様子が動画で流されました。応援団の発表が終わると全校生から大きな拍手が送られました。自主参加ですので、希望者がたくさん集まるとよいです。
本日7日から1年生の部活動見学が始まりました。様々な部活動を見学し、入部を決めてほしいと思います。
令和4年度入学式を行いました
4月6日(水)、午後からは、入学式。64名全員がそろって入学式を行うことができました。
【新入生 入場です】
【全員そろって式を進めることができました】
【 保護者の皆様 お子様のご入学誠におめでとうございます 】
【 新入生呼名に対する返事 一人一人が元気よくはきはきとして大変立派でした 】
【 教科書授与 しっかり勉学に励みましょう 】
【 新入生代表誓いの言葉 ほとんど原稿を見ずに、自分の言葉で学校生活への決意を発表していました 立派です 】
【 新入生が式場から教室へ さあ、いよいよ中学校生活開始です 】
令和4年度がスタートしました
4月6日(水)、午前中に着信式、始業式が行われ、令和4年度1学期がスタートしました。2、3年生は力強く校歌を歌い上げていました。進級して新しい学年で頑張ろうとする意気込みを感じました。その後、学級活動で、教科書の確認や新年度当初の学校生活のスケジュールなどに目を通し、今後の見通しを持っていました。
【 2年生 「先輩」になっての新年度です 】
【 3年生 さすが最高学年ですね 落ち着いている様子がひと味違います 】
教職員人事異動について
この度の教職員人事異動により,次のPDFファイルに示したとおりの教職員が転出並びに退職することになりましたのでお知らせいたします。
在任中は温かなご支援とご厚情を賜りましたことに厚く御礼申し上げます。
なお,離任式につきましては,3月29日(火)11:00より感染症対策を講じながら体育館で行う予定でおります。
明日に備えて…
昨夜の地震のため今日3月17日(木)は臨時休校としましたが,学校施設には大きな損壊等はありませんので,ご安心ください。
さきほど,保護者の皆様には一斉メール送信したとおり,本日午前中に本校教職員で通学路の点検も実施し,通学を含め明日以降の学校の教育活動に支障はないと判断したところです。
したがいまして,明日は通常どおりの時間割に加え,「総合的な学習の時間」を1単位時間行う予定でいます。生徒の皆さんは,不要不急の外出を控え,自らの計画に沿って自主学習を進めてください。
なお,今後,明日以降の日程等に変更が生じた場合は,保護者の皆様への一斉メールでお知らせしますので,ご確認願います。