かがやけ!西小

出来事

まる 真剣に学力テストに挑戦


 今年1年間のまとめの学力テストが行われました。いつもの単元ごとのワークテストとは違い、制限時間も長く問題の量も多いです。どの子も真剣に問題に向かっていました。どの程度できるかどうか、実は子ども以上に担任はドキドキです。
みんな頑張ってほしいです。

花丸 長縄とびの記録に挑戦中


 「長縄飛び、1分間で何回跳べるか。」の記録に挑戦しています。
低学年は、クラス1チーム、3年生以上はクラスで2チーム編成で、
1分間に跳んだ数を数えます。跳ぶ人ばかりでなく、縄を回す人も、
上手にタイミングをとりながら続けるのはなかなかたいへんです。

 朝練をしてい学年もあります。互いに励まし合いながら練習している
様子は、微笑ましです。クラスの連帯も高まっているようです。 


病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 2月10日(火)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 4年・・・ 3人
 計 ・・・ 4人

  ※ 一年で今が一番寒い時期です。寒さに負けず元気に遊んでいる子どもたちを
   見ると、伸びようとする若きエネルギーに感心してしまいます。半袖、半ズボ
   ンの子も多く驚きます。
    
    一方で、ポケットに手を突っ込んで縮こまっている子も見かけます。
   はて、朝ごはんは食べたかな? 昨晩早く寝たかな? 悩みはないかな? 
   と心配になってしまいます。

   お宅のお子さんは、どちらでしょう?

音楽 閲覧回数 5000を突破


 気がつけば、閲覧回数が5000を突破しました。
 ご覧になっている方々に支えられて頑張っています。
 これからも、どうぞよろしくお願いします。

花丸 5年生で スポーツ笑顔のプロジェクト

 「スポーツ笑顔の教室」を5年生で開催しました。「スポーツ笑顔の教室」とは、日本のスポーツ界が被災した子ども達の心の回復の支援を目的とした事業のことです。今回は、夢先生として、ダブルダッチのギネス記録保持チーム「CAPLIORE」のMASA(まさ)さんとNOBU(のぶ)さん、事務局の中川さん・生方さんの4名がおいでくださいました。運動ゲームを通しては、仲間の存在の大切さを、教室では、夢を持ちあきらめずに努力することの意味を教えてくれました。トップアスリートの言葉に、子ども達も真剣に耳を傾け、自分の夢を膨らませることができました。

さっそく、ダブルダッチに挑戦。

ギネス認定証を見せてもらいました。

            自分の夢を発表する子ども達。

病院 インフルエンザでの出席停止児童数


 2月6日(金)  8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 4年・・・ 3人
 6年・・・ 1人
 計 ・・・ 5人
 
  ※ 低温・乾燥でウィルスが活発化しているのかも知れません。

花丸 豆まき集会  オニはーそと 福はーうち


 2月3日は節分。 本校でも恒例の豆まき集会が行われました。
 学級の代表が追い出したい心の鬼を発表しました。
  言うことを聞かないオニ!  ねぼすけオニ!  忘れ物オニ!
  無駄遣いオニ!  意地悪オニ!  ぐうたらオニ! ・・・・・






 次に、5年生の年男年女たちが、各学級を巡ってみんなから出されたいろいろなオニに豆をまき退治してくれました。
 オニ役の6年生も大活躍で、楽しく盛り上がった集会となりました。