かがやけ!西小

出来事

朝 1年生が学校たんけん


入学して2ヶ月半、1年生もすっかり小学生らしくなりました。
そんな1年生が、学校たんけんを行いました。
今日は、先生の引率がありません。グループで好きなところに
行っていいのです。大喜びで学校中をかけまわる姿に思わず顔が
ほころびます。

   校長室も大賑わい
 A子さん :「校長先生のお仕事は何ですか?」
 校  長 :「うーん、いろいろ考えることかなあ」
 A子さん :「・・・  。」


 用務員さんのお仕事も見学    理科室の人体模型にドキッ 

   

お知らせ 親子ふれあい弁当デーの取り組みについて

 親子ふれあい弁当デーの取り組みについて

来週は、6年生の陸上競技大会の関係で3日間お弁当の日が続きます。
24日(水)が陸上大会、25日(木)・26日(金)がその予備日のためです。
その25日と26日に「親子ふれあい弁当デー」の取り組みをします。

子どもたちが、何らかの形で自分のお弁当づくりにかかわるという取り組みです。
 例 ・メニューを一緒に考える
   ・一緒に買い物に行く
   ・一緒に調理をする(米をとぐ、食材を切る、炒める、煮る、焼くなど)
   ・お弁当をつめる(できたものを自分で詰める)
   
ほんのちょっとでもいいです。子どもがお弁当づくりにかかわれるよう相談して
あげてください。
 
 ※ 昨年も6/26に実施し、HPにアップしています。参考にしてください。
 ※ この記事は、プリント配付より早いお知らせです。 

お知らせ 参観日のお知らせ(HP版)


授業参観のお知らせ

1 期日  7月3日(金)

2 日程  授業参観  13:25~14:10
      学級懇談  14:30~15:10
      PTA役員会15:30~16:20

3 その他 駐車場は、校庭をご利用ください。小名浜一中の校庭の一部もご利用
      いただけます。
      混雑が予想されますので、お近くの方は徒歩にて来校くださいますよ
      うお願いします。

※ 6月9日付けで、プリントにてすでに配付している案内の確認です。

病院 救急救命法をまなびました 学校保健委員会

6月12日(金) 今年度第1回目の学校保健委員会を開催しました。
今回は、救急救命法の講習会でした。いざというときに、救える命を
救える知識と勇気を持つことが大きなねらいです。
小名浜消防署の救急隊の方のお世話で、人形を使って全員が訓練を行い
ました。意識がなく心肺停止の状態の時には、心臓マッサージを続ける
ことやAEDを使うことが大事であることを学びました。
参加された保護者の皆様もありがとうございました。

病院 むし歯予防デーにちなんで


 6月4日のむし歯予防デーにちなんで、養護教諭が歯みがき指導をしています。
 歯垢が赤く染まるテスターを使って、磨き残し箇所に気づかせ、歯みがきの正し
 い方法を学ばせるのがねらいです。
 今日は3年生が指導を受けました。
 赤くなった口にびっくりしながら、一生懸命歯みがきの練習をしていました。
 


まる スチューデントシティーで体験学習 (5年)

5年生は、いわき体験型経済教育施設(エリム)でスチューデントシティーの
プログラムの学習をしてきました。

教室での事前学習を実際に体験する学習を行いました。
子どもたちは、実際に売り手、買い手となり企業の運営、街の運営まで全てを体験してきました。

各ブースごとボランティア社員が派遣されており、作業や業務の流れについてのサポートのみを受けながら、運営に関わる全てを子どもたちにが担いました。
よりよい運営をする為の対策・判断・問題解決方法なども子どもたち同士で話し合い実行する事で、いろいろな学びができました。


この体験学習のねらいは、社会は仕事を通じて助けあって生きている場所であり「人と地域社会の関わり」について学ぶことです。活動の中で見られる子どもたちのあいさつや言葉遣いにたくさんの成長が見られました。



ボランティアとして支援をしてくださった5年生の保護者の皆様、ありがとうござ
いました。

給食・食事 お弁当の日確認してください 


6月は、「お弁当の日」がとても多いです。
お子さんに「あした お弁当だよ」と言われて慌てないように、
このHPの「行事予定」で確認しておくと便利です。
どうぞご覧になってください。
 

まる プール開き


 昨日(6/1)プール開きを行いました。放送室からTV放送での実施でした。
 運営は、体育委員会の6年生が務めました。
 今回も委員長の本間稀衣矢くんが、
「目標に向かってしっかり練習します」と誓いのことばを述べました。
 係の先生からは、フリップで水泳学習のきまりについての説明がありました。
 子どもたちもプールでの学習に期待が高まってきました。
 今年度は、1学期間のプール開設となります。天候の条件が整えば、どんどん
 学習させたいと思います。


体育委員会の6年生     放送委員会の6年生    誓いのことば

 プールでのきまり     きれいなプールが待ってます

 

病院 消防署を見学したよ 4年生


 4年生は、26日(火)に小名浜消防署の見学に行ってきました。
 消防車を見せてもらったり、いろいろな消防服や道具の説明を聞い
てきました。署の建物内にも入れてもらいました。
 そして、何より消防士さんたちがどんな思いで仕事をしているかを
学ぶことができました。
 行き帰りはとても暑くて大変でしたが、充実した時間を過ごしました。






まる PTA奉仕作業 ありがとうございました


23日(土)に行われたPTA奉仕作業には、多くの保護者の皆様、
大原地区の防犯協会の方々、グランドゴルフ愛好会の皆様など多くの
方々がおいでになってくださいました。
次第に気温が上がり、作業には暑いコンディションでしたが、皆さん
一生懸命に作業してくださいました。
お陰で校庭もプールもきれいになりました。
ありがとうございました。