こんなできごとがありました

日々の活動日誌

下校への対応ありがとうございました・合奏練習(4年)

本日は、急な下校時刻の変更に対応していただきましてありがとうございました。雨は収まったようですが、河川の増水や土砂災害、強風等が心配されますので、引き続き警戒をお願いいたします。

 

本日の学校の様子です。

一昨晩の地震による影響を心配しましたが、いつもと変わらず元気に登校してくる様子をみて安心しました。地震の時の話を聞くと、棚から物が飛び出してきたことや、水槽の水がこぼれてしまったこと、地震のあと眠れなかったことなどを話してくれました。改めて地震の怖さや備えの大切さなどを考えさせられました。こういった経験が防災意識の高まりにつながればと思います。ただ、寝ていてまったく気がつかなかったというお子さんも意外に多くいました。

 

そんな中でスタートした今週ですが、みんな元気に過ごすことができました。

こちらは4年生。合奏練習のまとめに取りかかっています。

今日は特別講師の先生にご指導をいただきました。完成まであと少し。講師の先生から、4年生の頑張りをたくさん褒めていただきました。

素敵な演奏ができあがっています。4年生のみなさん、さらにすばらしい演奏をめざして頑張ってください。

 

こちらは2年生。目盛りを写した1mのリボンでいろいろなものの長さを測っています。

ペアで協力しながら測ることができました。

この大きな掲示板の横の長さを測ったペアがいました。6m25cmもあったそうです。

 

こちらは1年生です。よい姿勢で音読していました。

音読が上手だったのは、1年生の頑張りとともに姿勢も影響しているかもしれません。

ちなみに保健室前の掲示です。みなさんも自分の姿勢をチェックしてみましょう。正しい姿勢は体によい影響をたくさん与えてくれるようです。

 

 下校の様子。

雨の一日になりましたが、明日の天気予報にはお日様のマークがでています。明日も元気にがんばりましょう。

学校の状況

気象庁の発表によると、昨夜(13日23時08分ごろ)発生した地震のいわき市の震度は「5強」でした。

各ご家庭におかれましては被害等なかったでしょうか。(10時現在、被害の報告はいただいておりません)

学校の様子です。

多少、物が散乱するなどはありましたが、目立った被害はありませんでした。

図書館の本は一冊も落下していませんでした。

通学路についても、本日、本校職員が点検を行いましたが大きな被害はないようです。

明日の登校については、連絡メールでお知らせしました通り、通常の登校となります。各ご家庭では可能な範囲で通学路や周辺の安全を確認いただければと思います。お子さんにも、周辺の状況に注意を払って登校するようお話ください。そのほか心配なことがあれば学校まで連絡をお願いいたします。

今後も余震等の心配があるようです。くれぐれもお気をつけてお過ごしください。

学力テスト

今日は全校一斉に「学力テスト」を行いました。

みんな真剣に国語と算数の問題に取り組みました。

初めての学力テストを体験した1年生もよくがんばりました。

これまでの学習の成果が発揮できているといいですね。みなさんお疲れ様でした。

 

休み時間は元気に遊びました。

 

さて、週末はゆっくり休んで、また来週に備えてほしいと思います。感染症の予防にもしっかり努めましょう。ちなみに今週前半に学区内で目撃されたサルは、今日石森方面で目撃されたとのことです。週末のサルの出没情報にもご留意ください。

授業の様子から

2年生が算数の授業。ねん土と短い棒を使って箱の形を作っていました。

できあがった箱の形を使って「へん」と「ちょうてん」がいくつあるのか数えることができました。何か決まりは見つかったかな。

 

体育館では1年生が体育の授業。

跳び箱を使った運動遊びをしていました。

飛び乗ってみたり。

腕で体を移動させてみたり。

勢いよく跳び越してみたり。

いろいろな動きに挑戦。

次の人への合図も忘れません。

 

ルールを守って元気に運動していました。

 

こちらは5年生。

体育の学習のあとに椅子並べを手伝ってくれました。

5年生のおかげであっという間に「入学説明会」の会場ができあがりました。5年生のみなさんありがとうございました。

 

午後からは入学説明会があり、来年度入学する新入生の保護者の皆様に小学校入学に向けた準備などについての説明をさせていただきました。

新入生の保護者の皆様におかれましては、ご参加いただきありがとうございました。お忙しい中とは思いますが、入学に向けた準備をよろしくお願いいたします。

 

学校では来年度に向けた準備も進められています。

活動の様子から

今日の活動の様子から。

 

今日は学区内でサルが出没したとの情報があり、各ご家庭には連絡メールでお知らせしたところです。一部地域の方にはお迎え等の対応をしていただきありがとうございました。

サルに遭遇しても「近づかない」「刺激をしない」など連絡メールでお知らせした内容をご確認いただき、今後も注意・警戒を宜しくお願いいたします。

青空の一日

今日は透き通るような青空でした。

みんな元気に一日を過ごしました。

 

一週間お疲れ様でした。週末も感染症の予防に努めて過ごしましょう。それではまた来週。

 

1年生のチューリップ。しっかり大きくなっています。

救助袋、活動の様子

休み時間、校舎の3階から何かを降ろす作業をしています。

降ろしていたのは「救助袋」。避難のための設備です。今日はその点検の日でした。

「救助袋」が降ろされると、校庭で遊んでいた子どもたちが集まってきました。

中はどうなっているのかな。作業中の方のご厚意で中を見せていただきました。

スパイラル状になっていました。くるくる回りながら降りてくるのですね。「すべってみたい」の声も。それはできませんでしたが、普段は見ることができない「救助袋」の仕組みを知ることができました。そして、万が一に備えて、しっかりと点検がされているということも分かりました。

作業中にもかかわらず、子どもたちのために見学させていただきありがとうございました。

 

活動の様子から。

4年生がパソコンを使った学習。

それぞれが打ちこんだ意見がみんなの画面に次々表示されていくソフトを使って意見交流をしていました。

 

5年生は版画を制作中。

 黒と白でだけではない「多色版画」を制作していました。どんな作品ができるか楽しみですね。

 

最後は1年生の教室から。

けん玉に挑戦中。うまくのせることができたかな。

玉を一点に見つめて何度もチャレンジする1年生。集中力が鍛えられそうでした。

立春

今日は「立春」。新しい春のスタートは好天に恵まれました。

気持ちのよいお天気の下、いつものように元気いっぱいの子どもたちでした。

 

授業の様子から。

真剣に授業に取り組む子どもたち、しっかりとした気持ちで新しい春がスタートできたようです。

 

豆まき集会、地域の歴史を調べよう(6年)

今日は節分、全校で豆まき集会を行いました。

まずは「学級の鬼」の発表から。放送で1年生も元気に発表できました。

その後は、裃を着た年男年女の5年生が各教室へ。

「鬼は外、福は内」のかけ声で、豆まき。

各教室の鬼退治をしてくれました。

 

新しい春を迎える前に、それぞれの心の鬼もしっかり退治しましょうね。

 

【1年生の退治したい鬼】

・すききらいおに

・なきむしおに

・わすれものおに

・だらだらおに

・おまえんぼおに

・きゅうしょくのこすおに

・かたづけしないおに

・ねぼすけおに

・はずかしがりやおに など

 

担当の5年生が、協力してスムーズに集会を進めてくれました。

 

コロナが収まって、たくさんの「福」が訪れますように。

 

6年生は、総合的な学習の時間で地域の歴史を調べる学習を進めています。

今日は、地域にある三つの神社を訪ねました。

 身近にある神社ですが、じっくり調べてみると意外な歴史や発見がたくさんありました。遥か昔から続く地域の歴史に思いを巡らせた6年生でした。

活動の様子から

活動の様子から。

1月最後の登校日。青空に恵まれた中、学習に励む子どもたちの様子がみられました。早いもので来週からは2月です。今年度の学校生活もあと2か月。2月も元気にがんばりましょう。

サポートティーチャー、クラブ活動見学(3年)

今日は3年生の理科の授業をサポートしていただいているサポートティーチャーの先生の最後のサポート日でした。

今日の学習は「磁石について」。実験などを通して、今日も楽しく充実した学びになりました。

授業の最後には、子どもたちから、これまでかかわってくださったサポートティーチャーの先生に感謝の気持ちを伝えました。「先生のおかげで今まで知らなかったことをたくさん知れました」「先生のおかげで理科が大好きになりました」と、一人一人が自分の言葉で伝えました。

3年生の子どもたちは、サポートティーチャーの先生に親しみをもって接し、理科をご専門に研究されていたという先生は、授業を通して子どもたちに自然の不思議さやすばらしさを教えてくださいました。おかげで「理科が好き」という子どもたちがたくさん増えました。最後は、先生から「失敗をおそれないで何事にも挑戦して頑張るんだよ」と励ましの言葉をいただきました。

5か月間にわたって楽しい理科の授業を支援してくださりありがとうございました。サポートティーチャーの先生、たいへんお世話になりました。子どもたちには、先生に教えていただいたことを生かして、これからも自然の不思議さやすばらしさへの関心を高めていってほしいと思います。

 

6時間目には、クラブ活動見学がありました。

見学したのは3年生。来年度から参加する「クラブ活動」に向けて、活動の様子を見学しました。

 

さて、いろいろなクラブ活動があって、どれも楽しそう。まだまだ迷いそうです。4年生になったら、どのクラブに入るのかな。今から楽しみですね。

梅の花、授業の様子から

今日も気温が上がり、暖かな一日となりました。

校舎裏にある梅の木が小さな花を咲かせていました。

もうすぐ立春ですが、春の準備はしっかりと進んでいるのですね。

 

さて、6年生が体育の授業。

サッカーをしています。

動きながら、正確にパスやシュートをするのは、なかなか難しいようです。

それでも、上手にパスを回してシュート。

男子も女子も関係なく協力しながら、ナイスシュートを目指していました。

活動の様子から

活動の様子から。

新しい1週間のスタート。今日も元気に、様々な活動に取り組む子どもたちでした。今週もがんばりましょう。

休み時間の様子から

今日は、冬だということを忘れてしまうような暖かな一日となりました。休み時間の様子から。

いつも元気な子どもたちですが、陽気に後押しされ、さらに元気いっぱいに遊ぶ六小の子どもたちでした。

さて、今週もお疲れ様でした。楽しい週末を過ごして、また来週元気に登校してきてくださいね。

週末の天気予報では「雪マーク」も出ているようです。感染症予防に努めながら、交通事故にも十分気をつけてお過ごしください。

木工クラフト(3年)

朝、氷ができているか確かめに行った1年生。今日はどうだったかな。

「こおってる!」の報告もたくさん。

でも、今日も氷のでき方はいろいろだったようです。

気温は氷点下、となりのカップは凍っているのに、凍らなかったものも。不思議です。意外にも奥が深い「氷づくり」でした。明日も挑戦します。(※「過冷却」という現象かもしれません)

 

さて、今日は3年生が森林環境学習の一環で「木工クラフト」に挑戦しました。

環境アドバイザーの先生方がたくさんの材料を持ってやってきてくれました。

その材料は、木や木の実などです。

早速、制作開始。プレートに、思い思いに飾り付けをしていきます。

この材料のよさは、一つ一つ形が違うこと。その中からお気に入りを選んでいきます。

環境アドバイザーの先生は、材料のことについても解説してくれました。

さて、夢中で制作を続ける3年生。

どんな作品ができあがるのかな。

 

こんな大作の数々ができあがりました。

思い思いに素敵な作品を作ることができた3年生。今日も楽しく充実した活動になりました。

講師の先生方、今日もすてきな体験をありがとうございました。次回は3月。森林環境学習の最終回です。次回も楽しみにしています。

 

氷づくり(1年)

昨日校舎の外に置いて帰った「水」が、今朝「氷」になっていました。

「きれい!」「とうめい!」「つめたい!」「かちかち!」「上だけこおってる!」と、自然に凍った氷を大事そうに触って大喜びです。

1年生の言葉どおり、透き通るきれい氷ができあがっていました。

お花のような形になった氷も。

しっかり凍っているので、逆さにしても落ちません。

 

さて、同じ外なのに凍り方に違いが。なかには凍っていないものもありました。どこに置けばしっかり凍るのかな。水の量も関係するのかな。

 

下校前。明日もきれいな氷ができるように考えて準備をしています。葉っぱや花びらも入れました。

ここに置いたようです。明日の朝、きれいな氷ができているといいですね。

いつもだと寒くならないことを願いますが、今日は1年生のために、冷え込む夜になることを願いたいと思います。

 

今日は学校の後ろを流れる「小川江筋」の補修工事のため、東校舎の前でコンクリートを送る作業がありました。

通行止めになった東校舎前より。恐竜の首のようでした。

薬物乱用防止教室(6年)

今日は6年生で「薬物乱用防止教室」を行いました。

講師として来ていただいたのは薬剤師の先生です。

薬物に潜む「依存」という性質や、依存すると脳が破壊されていくということなど、薬物乱用の恐ろしさを丁寧に説明してくださいました。

6年生は真剣に聴き取り、薬物乱用の恐ろしさをしっかりと学習することができました。

薬物乱用の危険は、優しい誘い文句で忍び寄るそうです。正しい知識を身につけるとともに、「ダメ。ゼッタイ。」という強い意志をもつことが大切、ということも教えてくださいました。

講師の先生、今日は詳しく教えていただきましてありがとうございました。

活動の様子から

4年生が体育の学習でサッカーをしていました。

攻守の切り替わりが早い展開でも、果敢にボールを追いかけます。

試合終了まで、休むことなく走り続ける元気な4年生でした。

ゴールキーパーもしっかりゴールを守りました。

 

さて、図書館前の掲示に「節分」についての説明がありました。

「どうして節分に豆をまくの?」「どうして柊(ひいらぎ)の枝や、鰯(いわし)の頭を飾るの?」といったことが書かれています。ぜひ、図書館前に行って読んでみてください。節分に込められた願いを知って、節分の日を迎えられるといいですね。

ちなみに今年の節分は、いつもより1日早い「2月2日」。これはなんと124年ぶりとのこと。めずらしい節分なのだそうです。例年通りだと、鬼を春に持ち越してしまいますので、日にちを間違わないようにしましょう。

 

午後からは青空が広がりました。明日も晴れるといいですね。

今週も元気にがんばりましょう。

活動の様子から

今日の活動の様子から。

今週も意欲的に学習に取り組んだり、休み時間に元気よく遊んだりする様子が見られました。

また来週も元気に登校しましょうね。

週末も感染症予防の徹底をお願いいたします。

発育測定

昨日のお天気とは正反対のよいお天気になりました。

 

さて、今日は低学年で発育測定。

どのぐらい身長が伸びたかな。今日の測定結果は、後日ご家庭にお知らせいたします。

発育測定のあとは、保健室の先生より「手洗いマスターになろう」のお話。

どの学級でもしっかりお話を聴いていました。いろいろな所を触る「手」は、意外にばい菌がいっぱいなのですね。今日習った手洗いの仕方をしっかりと心がけ、病気や感染症を予防していきましょう。

 

保健室前の掲示より。ご家庭でも参考にしてみてください。