草野中学校の様子

出来事

後期生徒会活動がスタートします

 9月15日(金)、生徒会後期委員会が開かれ、後期の役員など組織を整え、活動計画を立てました。一部ですがその様子を紹介します。

【生徒会本部】 どんな学校、生徒会にしたいか? 議論を深めます。

【環境・安全】 「日頃特別に注目されるわけではないが、大切な仕事です。がんばりましょう」と顧問教師からアドバイス。

【図書委員会】 話し合いが一通り終わったので、前期の副委員長から、前期の活動のまとめを委員に語りかけています。

【風紀委員会】 新委員長から活動について、確認しています。

【保健委員会】 活動内容について整理しています。

【放送委員会】 担当曜日、係など記載内容を新役員が最終確認しています。

 生徒会活動は、生徒の自主性や自発性、協働性、責任感などを養います。生徒一人一人が活動の主役です。皆さんの活動、活躍を期待しています。

スポーツ大会 続きです

 スポーツ大会の続き 9月14日(木)の3年生の様子を紹介します。

【3年生】 屋外ではサッカー

 

ドッジボールです

おつかれさまでした。

スポーツ大会が始まりました

 本校では、学年別にスポーツ大会を行っています。9月13日(水)には2年生、14日(木)は3年生が活動しています。1年生は21日(木)を予定しています。

【2年生の様子から】

 2年生は、バレーボール、バスケットボールのフリースロー大会、ドッジボール、綱引きを行いました。

 まずは選手宣誓、そして両チームキャプテンが互いに健闘を誓う友好の握手。

バレーボールの様子

接戦、男女総合で同点が続き、笑顔があふれます

 勝敗も気になりますが、それ以上に、みんなで楽しくできることが一番ですね。

綱引きの様子です

前期から後期へ

 9月8日(金)には後期生徒会本部役員選挙、11日(月)には後期学級組織編成を行いました。前期の反省のもと、後期の生徒会活動が始まります。

 本部役員選挙では、投票になる役職もありました。自ら立候補し、がんばろうとする生徒達の積極性や勇気を讃えたいと思います。

【立ち会い演説会の様子】

 本部役員の結果を受けて、各クラスでは、学級組織を決めています。同じ委員会に多くの生徒が希望した場合、話し合いなどで調整をしていきます。認め合い、譲り合いの心が発揮されます。

【学級組織を決めている様子(1年生)】

 

市駅伝競走大会 大健闘です

9月7日(木)、いわき市中体連駅伝競走大会が行われました。生徒達はこれまでの練習の成果を発揮し、多くの生徒がほぼほぼベストタイムを出すなど、大変よくがんばりました。これまで朝早くから、特に今夏は暑さが厳しい中、努力した成果が報われたと思います。順位も、女子11位、男子9位とすばらしい成績です。保護者の皆様、地域の皆様、応援、誠にありがとうございました。

【まずは女子】1走

1走から2走へ タスキリレーは駅伝ならではです!

2走

3走

4走

5走 女子のアンカーです

【次に男子です】 1走スタート

だんだんばらけてきます

2走

3走 坂を登って

  くだります 大きなストライドです

4走

 ラストスパート 必死です たすきを握りしめて!

5走

6走 男子のアンカーです 最後までお互いに力を尽くしています

 本当によくがんばりました。選手のみならず、特設駅伝部の皆さん。これまでがんばってきた自分に自信をもち、一緒に汗を流してきた仲間を誇りに思ってください。ありがとう。おつかれさまでした!