こんなことがありました

出来事

雨 雨ニモマケズ…

 登校の時間帯は、本降りの雨。大雨送迎の車で混雑するのでは…と思っていましたが、どの登校班も、雨にも負けず通常通り元気に登校していました。黄色い帽子の一年生も、前後を上学年児童にガードされながら、傘を片手にしっかりとした足取りで歩いていました。たくましく成長しています。

 さて、昨日の一斉メールでもお知らせしましたが、本日は授業研究会等のため、全学年午後2時の下校になります。下校後の事故防止等にについては、学校でも学級ごとに指導しますが、ご家庭でも声かけをお願いします。

注意 まだ秘密ですが…(図書ボランティア)

 本日の午後は、図書ボランティアの皆様の活動日でした。今回は、一学期の「多読賞」の賞品作り。写真を撮ろうとしたら、「まだ、秘密です!」とストップがかかりました。喜ぶ・デレ

 賞品は、200以上作ったそうです。是非、沢山本を読んで商品を手にしてください。

 図書ボランティアの皆様、ご多用中のところ、ありがとうございました。

花丸 地域の特色を生かして…(3年:総合学習)

 3年生総合学習では、地域の特色を生かした内容で「調べよう!アクアマリン」をテーマに年間27時間の調べ学習を行っています。(毎年3年生が行い、壁新聞としてまとめています。)

 今日は、事前に立てた下記の4項目を調査するために、アクアマリンに行ってきました。

➀ 施設(建物・水槽・バックヤード)など

➁ 魚の種類・エサなど

➂ スタッフ(飼育員・獣医)など

➃ 珍しい生物(シーラカンス)など

 徒歩での往復が大変(学区内なのに…)でしたが、充実した見学学習になりました。

汗・焦る けのびから伏し浮きへ…(2年:水泳学習)

 今日も水泳学習日和。2年生もコース別学習を行っていました。水に慣れるグループとけのびから伏し浮きをするグループです。水に慣れるコースでは、頭まで潜ったり補助つきですが水に水平に浮いたりする練習を行いました。けのびから伏し浮きコースでは、プールの壁を蹴ってしっかり体を伸ばすことや、その状態で真っ直ぐに浮く練習を行いました。先生の指示の聞き方も上手で、充実した水泳学習を行っています。

お知らせ 私たちが3Yジュニアです!(6年)

 「3Yジュニア」をご存知ですか?いわき東警察署と小名浜方部学校警察連絡協議会、いわき東地区防犯協会連合会が委嘱した推進員です。(一小からは6年生4名が委嘱)少年非行防止や犯罪被害防止の活動をしています。3Yとは、青少年の非行を、「やらない・やらせない・ゆるさない」の各頭文字からとっています。この活動に伴い、一小の推進員は下記のポスターを作成し、特に「ネットルール」について校内で呼びかけています。夏休み中、ご家庭でのネットトラブルには十分気をつけていただきたいと思います。

ピース ドリルで、徹底的に習熟!(1年1組:算数)

 1年生の算数では、「10より大きい数」の学習をしています。今日は、学習したことを徹底的に身につけるために、算数ドリルで反復練習を行いました。できたら先生に見ていただき、次の課題へとすすめるようにしていました。数の学習は、算数の基礎そして土台となる大切な学習です。ご家庭でも、毎日少しの時間でよいので、ご確認をお願いします。

虫眼鏡 弦が伸びて、つぼみもできてきたよ…。(1年2組:生活科)

 1年生が大切に育てている「アサガオ」。今日は、成長の様子を観察記録にまとめました。4月から比べると、スケッチも細かいところまで書けるようになりました。また、コメント(観察記録)も、上手にまとめることができるようになりました。素晴らしい成長が伺えた1学期でした。

鉛筆 新出漢字は、最初が肝心!(4年1組:国語)

 4年1組では、国語の新出漢字について漢字ドリルで徹底練習を行っていました。いくつかポイントがあるようです。

➀丁寧に書くこと。雑に書いたのでは身につきません。

➁バランスよく正しい筆順で書くこと。止め・はね・はらい、筆順でバランスよく書けるのです。

➂意味・使い方を考えながら書くこと。文中で使えなければ、宝のもちぐされ。

 ご家庭で漢字の練習を行わせる際には、上記のポイントも確認していただけると、より効果的です。

給食・食事 7月3日(水)今日の給食

 今日の給食の献立は、「七夕メニュー」です。ゆかりごはん・手巻きのり・牛乳・厚焼きたまご・七夕スープ・天の川ゼリーです。総カロリーは、557Kカロリーです。

情報処理・パソコン デジタル教材を使って…(5年2組:社会科)

 5年生の社会科は、教頭先生の授業です。現在は、「米作りのさかんな地域」について学習しています。この単元で毎回苦心していることは「さかんな地域」の様子が実感できないことです。小名浜地区が、米作りで生計を立てている地域ではないので教科書中心の授業になりがちなのです。そこで少しでもその様子がわかるように「NHK for school」のデジタル教材(VTR資料)を活用しています。この映像資料を読み取ったり、資料集で調べ確かめたりするように工夫しています。

情報処理・パソコン デジタル教科書を使って…(6年2組:算数)

 6年2組では、デジタル教科書を使って効率よく使って算数の授業を行っていました。問題文を提示し、その中から必要な言葉や数値だけを抜き出させ、立式につなげていきます。教師は、書く手間が省け、その分子ども達の支援に充てられます。デジタルなので、何度も繰り返し考え方等を再生できるので理解を深めることができるという利点もあります。一学期のまとめのこの時期、有効に活用することで定着につながっています。                                               

了解 教具・教材を工夫して…(2年2組:算数)

 2年生の算数では、「3けたの数」を学習しています。この単元では、3けた(百の位・十の位・一の位)の表し方や読み方をしっかりと身につけさせることを大きなねらいとしています。今日は、十の位が「0」の場合の表し方・読み方について考えました。ブロックだけでなく、3けたを表す図(写真左)を使うことにより、視覚的に分かりやすく工夫していました。そして、同様のものが子ども達一人一人の机にもあり、黒板と同時に操作できるようにしていました。教具・教材をちょっと工夫することで、子ども達の考えるきっかけ作りをすることができるのだと実感しました。

       ↑ 机上で操作活動ができるようになっています。

晴れ 暑くなりそうです!

 今朝は、花畑・本町・竹町・なかよし方面の登校の様子を見守りました。朝から太陽が照りつける中を、交通指導の方に挨拶するなど元気よく登校していました。

 さて今日は、3年生の見学学習(アクアマリンふくしま)が実施されます。気温の上昇も予想されるので、熱中症対策を行い有意義な活動にしたいと考えています。

花丸 身近に感じさせるために…(3年1組)

 3年1組の教室をのぞいてみると、テーブルの上にある3冊のノートに子ども達が見入っていました。聞くと、5年生のノート(国語・算数・漢字ノート)だそうです。

 担任の先生の意図は、ノートを丁寧に書かない子が多く、そのために身につかないことが多いので、より身近に感じられるように5年生のノートを参考にさせ、丁寧に書く習慣をつけさせたいとのことでした。

 先生が言葉だけで指導するのではなく、身近にいる人のものを参考にさせることにより気づかせることで、意識付けにつながるのだと思いました。

 保護者の皆様、時々お子さんのノートを見て賞賛や励ましの言葉かけをお願いします。身近な「ご家族」からの言葉かけが、何よりも効果的です。

汗・焦る さすが、6年生…(水泳学習)

 陸上競技大会が終わり、集中して学習に取り組んでいる6年生。水泳学習にも力が入っています。6年間、慣れ親しんだプールでコース別学習を行いました。泳力がある子は、いろいろな泳ぎ方(クロール・平泳ぎ・バタフライ等)で25メートルを繰り返し泳ぎ、さらに泳力に磨きをかけます。泳力にまだ自信が持てない子は、ペアになりビート板を使ってバタ足を意識した練習を行い、少しでも長い距離を泳げるように努力しています。陸上練習で培ってきた「あきらめない気持ち」と「向上心」が生かされています。さすが6年生です。

会議・研修 「話す力・聞く力」が、ついています!(5年1組:国語)

 5年生の国語では、「友達について報告し、感想を伝え合う」学習をしています。今日は、友達についてインタビューしたことを文章にまとめ発表を行いました。何人かの発表を聞いていましたが、内容が整理され聞く人にも分かりやすい言葉で発表していました。また、聞き手(実はねこちらも大事です。)も自分の内容と比べながら聞く等、すぐか感想を述べられるように準備しながら聞くことができていました。高学年の仲間入りをし、「話す力・聞く力」が確実に育っていると感じました。

グループ モーターを速く回すためには…(4年2組:理科)

 「電気のはたらき」の単元を学習している4年生。今日は、「モーターを速く回す方法」について考えていました。理科の学習で大切(他の教科でもそうですが…)な、「予想」を立ててそれが正しいかどうかを実験によって検証する流れです。この王道も、しっかりと身についています。担任の先生も、この時間だけは白衣を着て雰囲気づくりに努めています。既習の掲示物もバッチリ…。考える環境は整っています。子ども達のグループ学習も、板についてきています。「勉強が楽しい」という雰囲気作りを、大切にしていきたいと考えています。

笑う 「夏野菜って、すごいなぁー…!」(3年1組)

 小名浜学校給食共同調理場に来ている栄養技師の実習生(茨城キリスト教大学3年生・小名浜東小、小名浜二中卒)が、3年1組の子ども達に給食前の10分間「特別授業」を行いました。内容は、「夏野菜」についてです。その種類(きゅうり・ナス・トマト・トウモロコシ等)や良さ(栄養・水分・美味しさ等)について分かりやすく教えていただきました。その後、配膳や給食も一緒に食べ実習生にとっては、貴重な体験をすることができたようです。

 

 

給食・食事 7月2日(火)今日の給食

 今日の給食の献立は、塩ラーメン(中華ソフトめん+塩味スープ)・牛乳・野菜春巻き・スイカです。総カロリーは、597Kカロリーです。

汗・焦る 水に慣れてきました…!(1年:水泳学習)

 少しずつ水温も上がり、蒸し暑くなってきた3校時。待ちに待っていた1年生の3度目の水泳学習です。バディ・笛の合図など小学校の水泳学習約束などもしっかりと身についてきました。今日は、顔を水につけて目をあけること・水中を歩くこと・ダルマ浮きなどを行いました。3度目ということで、水にも慣れ楽しく水泳学習に取り組んでいました。