<未来創造>

学びの軌跡

坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた?!

 

 ブラインドタッチに挑戦情報処理・パソコン ~2年・技術~

 

コンピュータ室での授業です。

課題をキーボードで打ち込みますが、目標は「ブラインドタッチ」です。

両手を使って打ち込んでいる様子が、とても器用そうに見えます。

次の課題は・・・「チュッパチャップス」!

さあ、どうやって打つのかな?

一斉にキーボードに向かって・・・

 

打ち込み始めました。

ブラインドタッチが目標なので10本の指を使い、ローマ字入力で何度も練習です。

「チュ」も、chu- とか tyu- とか、入力に使う文字がいくつかあるようです。

どれを使って入力するのかな。

課題の中で難しかったものは、メモをとっておくといいようです。

どれも一筋縄ではいかない課題ばかりのように見えましたが・・・

子どもたちは、何回か練習するとすぐにできていたようです。

 

課題の中に「坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた」というものがありました。

入力する以前に、子どもたちは音読するのに苦労していました^-^

「ぼうずが、びょうずに、ぼうずに、じょうずの・・・あれっ?!」

早口言葉にある文。

一所懸命に音読しながらキーボードを打つ姿が、なんだかかわいらしかったです*^-^*

できあがりを想像して・・・

 どんな花壇ができるかな? ~学級花壇デザイン~

 

 校舎前の花壇を、今年は学級で担当することに。

 学級花壇のデザインを、各学級で決めます。

 今日は1年生が話し合いました。

1年生は、5つの班がそれぞれ出したデザイン案から選ぶようです。

やはりデザインに、班の個性が出ています。

どれがいいかな?

どんなふうに花が咲くのか資料はあるものの、実際に植えたらどうなるのかは想像力が必要?!

他の班の友だちは、どんなデザインをしたのかな~。

見比べながら決めたようです。

多数決で決めることになりました。

「みんな机に伏せて、一人1回手を挙げてください。」

話し合いを進めたのは、環境・JRC常任委員。

さあ、多数決で1学年が選んだデザインは・・・

4班のこのデザインになりました!!

6月4日、5日(予定)のミージョタイムに、花の苗を植えます。

できあがりを想像して選んだであろう学級花壇のデザイン。

どんな花壇になるか、楽しみですね^-^

 

初テスト

 

 今の自分を知るために ~NRTテスト~

 

 全学年一斉に、今日はNRTテストを行いました。

 昨年度学習した内容について、どの程度定着しているか見るテストです。

1年生は1日テストをするのは、入学以来初めて。

集中して取り組めました。

2年生は英語のリスニング中。

集中して聞き取っていたようです。

3年生も集中しています。

 

理解できているところ、まだできていないところをしっかりと知ることが大切。

子どもたち自身が今の自分を知り、効果的な学習について考えられるようになったらいなと思っています。

 

Study time!

 本明日はテストです 鉛筆

 

先週から朝とミージョ・タイムを利用して実施してきたスタディ・タイム。  

規律・集会常任委員会が主催して行っています。  

各学級をのぞいてみました。

【3年生】

さすがです。物音一つしませんでした。

理科と社会を学習している生徒が多いようでした^-^

【2年生】

こちらも集中して学習していました。

内容を見ると5教科それぞれ、ワークを使ったりプリントで問題演習をしたりと工夫が^-^

【1年生】

1年生にとっては初めてのテストですが、自分のペースで進めていたようです。

こちらも静かな環境で学習できていました。

明日の日程は、係の生徒が黒板に貼ります。

 

子どもたちは明日、最後まであきらめずテストに取り組むことでしょう^-^

今までの学習がしっかり身についていることを願っています。

保護者と教職員の共同作業

 

とってもきれいになりました興奮・ヤッター! ~PTA奉仕作業・プール清掃~

 

昨日、PTA環境厚生委員会主催で奉仕作業を実施しました。

とてもいいお天気のもと、今年もプール清掃です。

お父さん方、お母さん方で担当場所を分け、

ぴっかぴかのプールになりました!!

日曜日でお休みのところ、保護者の方に大勢ご参加いただき、効率よく進めることができました^-^

本当にありがとうございました!!

今朝からプールに注水を始めました。

1ヶ月後には、プールに子どもたちの歓声が響き渡ると思います^0^