保健室前には、月ごとにいろいろな掲示物が貼り出されます。今回のテーマは「変える」。
1つ目は「伝え方・言葉を変える」です。ものは言いようといいますが、言葉の力は大きいものです。伝え方一つで相手の気持ちも変わります。学校では「チクチク言葉」を「ふわふわ言葉」に変えようという授業もしばしば行われます。これを見て、大人の我々も、仕事や家庭、様々な場面などでぜひ心がけたいものだと実感しました。
次に、右側の「見方や考え方を変える」です。これはメンタルヘルスにも役に立つものですが、見方や考え方によって、ネガティブ思考がポジティブ思考に変わることがあります。ぜひ、この「リフレーミング」を普段の生活に取り入れて、気持ちを前向きにしたいものです。
長所を短所に変えるところ拡大します。
めくってみます。
みなさんも、ぜひやってみてはいかがでしょうか。
新Tシャツができあがり、注文分が学校に届きました。今回注文したみなさんには、近日中にお渡しします。
いよいよ、半年をかけて生徒が製作してきた田人産杉材によるテーブルとベンチを笛水小中学校に送る日が近づいてきました。テーブル・ベンチも梱包が終わり、運送業者が荷物を取りに来るのを待つのみです。
笛水小中学校のみなさん、もう少しですのでお待ちください。
では、もう一度、テーブルとベンチができるまでを振り返ってみましょう。
〇ベンチ作り① 7月18日 田人産杉材の丸太を製材所で切断しました。
〇ベンチ作り② 9月27日 3年生が切断した部材からテーブル・ベンチのデザインを考えました。
〇ベンチ作り➂ 10月31日 3年生のデザインどおりに加工された部材をみんなで組み立てました。
〇ベンチ作り④ 11月7日 組み立てたベンチとテーブルをグラインダーやサンドペーパーで磨きました。
〇ベンチ作り⑤ 12月5日 完成したベンチに、「TABITO」「FUEMIZU」というローマ字を刻みました。
〇ベンチ作り⑥ 1月下旬 用務員さんが笛水小中学校に発送するために梱包してくださいました。
〇ベンチ作り⑦ 1月下旬 運送業者さんが運送料の見積に来校しました。
〇ベンチ作り⑧ 1月28日 生徒達が笛水小中学校に送るビデオレターを撮影しました。
図書館司書の園部さんは、図書館入口のパネルを新しく描いてくださいました。すばらしいセンスですね。
願いのとおり、数日後には田人に雪が積もりました。田人の雪は5㎝でした。(写真がなくて申し訳ありません。)
パネルが更新されたら、またご紹介いたします。
〇コンピュータ室での技術の授業(小学生と一緒に使っています)
技術の授業では、「情報に関する技術」の単元でPCを使って学習を進めています。この日は、小学生もコンピュータ室を使用中。小中一緒にコンピュータ室を使えるのも、田人小・中学校ならではの風景です。小学生はデスクトップPCを、中学生はノートPCを使っています。
〇ある日の夕暮れ
毎日晴れの日が続き、だいぶ日が長くなってきたこの頃ですが、ある日の夕方職員室からこんな風景が見えました。どうぞご覧ください。※普段の風景は3枚目の写真です。
こんな季節の風景が楽しめるのも、田人ならではです。
〇自主学習の指導
教室の廊下に張ってある自主学習の進め方に関するポスターです。実際の生徒のノートをコピーして、よりよい自主学習の進め方、自分に合った学習の進め方について指導しています。
明日で1月も終了です。
そこで、いままでご紹介できなかった1月の田人中学校をご紹介いたします。
〇保健体育・剣道の授業 授業を行っているのは、体育教師と校長先生です。(校長先生は剣道部の顧問でした)
〇田人中恒例、国語教師からのありがたいお言葉集
1月28日(月)の放課後、学校薬剤師の廣島先生をお招きし、今年度の学校保健委員会を開催しました。
委員会では教員が小中の校種別に別れ、各校種における保健衛生上の課題や体力向上における課題について協議を行いました。協議では、今年度の取組についての反省や児童生徒の実態に応じた来年度の取り組みについて検討することができました。また、中学校から小学校へ取り組みに対する要望も行うことができ、大変意義のある学校保健委員会を開催することができました。
最後に指導助言をしてくださった廣島先生、本当にありがとうございました。
学校医、学校歯科医、栄養教諭の先生方には、今回はご都合が合わず出席していただくことはできませんでしたが、ご来校の度にいただいているご助言は、本校の来年度の取り組みに生かしていきますので、今後もご指導をよろしくお願いいたします。
〇養護教諭・体育主任からの実態報告
〇校種別の協議
〇各校種からの協議内容の発表
本校のスクール・カウンセラーは佐貝千鶴子先生です。佐貝先生は金曜日に来校し、希望者に対してカウンセリングをしてくださっています。希望者がいないときには、いつも各教室の授業を参観し、こども達をあたたかい眼差しで見守り、ときには適切な声かけをしてくださっています。
今日は佐貝先生の実践からカウンセリングの考え方や技法を学ぼうと、教職員のカウンセリング研修会を開催しました。
今日の研修会では、ロール・プレイから「傾聴」の大切さを学ぶことができました。また、佐貝先生が現在学んでいることから、児童生徒に起こる事象をどのように捉えたらよいかというヒントをいただき、教職員も研修を深めることができました。
佐貝先生、本日は本当にありがとうございました。
佐貝先生と養護教諭でロール・プレイ
教員同士でロールプレイ
お礼の言葉
3年生は受験シーズンまっただ中。今日は下級生が心を込めて折った折鶴を「お守り」として袋に入れ、入試での絶対合格を祈念して3年生に手渡しました。
頑張れ3年生。下級生が応援しているぞ!
始業後5日が過ぎ、生徒たちは落ち着いた生活を送っています。
授業も2学期のペースを取り戻し、各教科で重要な内容を学習しています。
1年 社会科
2年 学級活動
2年 理科
3年 数学科
1年 美術科
1・2年 家庭科
3年 国語科
全学年 保健体育
いよいよ第3学期の始まりです。
気温は「氷点下5℃」でしたが、田人中学校の生徒たちは元気に始業日を迎えました。
始業式に先立ち、人権作文コンクール入賞の表彰を行いました。
始業式 校長式辞
平成31年の始めにあたり、新田泰尋校長が昨年からずっと児童生徒に話してきた「4つのお願い」を今年も頑張ってみようと強調しました。
「4つのお願い」とは次の内容にになります。
一 わかった!できた!と思ったら、次はこれできるかな?という次の問題をどんどん自分 で探してみましょう。
二 自分がされていやなことは、絶対にやってはいけません。
三 一人ではできないことでも、みんなでやればきっとできます。何でも、最後まであきらめずに目標を持ってやってみましょう。
四 小さなことでも、少しでも、毎日続ければ大きな成果となります。継続は力なり。
始業式後は、児童生徒の代表3名が新年の抱負を述べました。
集会後、全員集まって愛校清掃の役割分担を確認しました。
愛校清掃の様子です。小学生も一生懸命です。
清掃の後は学級活動です。
最後は、全校書写「書き初め」です。
全員、一言も話さずに集中して書いていました。
いよいよ新しい年、平成31年です。
3年生は実力テストを受験しています。田人中学校の新年は静かにスタートしました。
まずは、司書の先生が書いてくださった図書室のパネルでごあいさつさせていただきます。
真剣な3年生、冬休みの学習の成果を発揮してくれることでしょう。
早朝の気温は「氷点下6℃」でしたが、田人中学校は今日も快晴です!
新年明けましておめでとうございます。
本年も「ふるさと田人を支える人材育成」をめざし、「地域とともにある学校」づくりを推進してまいります。
現行学習指導要領では、子どもたちの「生きる力」を支える「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育むことが基本的な考え方とされていました。
2020年から小学校、2021年から中学校で完全実施となる新学習指導要領では、予測不能な変化に対して柔軟に対応できる「生き抜く力」を育むために「主体的・対話的で深い学び」の実現、が大きなテーマに掲げられています。その具体化には「生きて働く“知識・技能”の習得」、「未知の状況にも対応できる“思考力・判断力・表現力等”の育成」、「学びを人生や社会に活かそうとする“学びに向かう力・人間性”の育成」3本の柱を偏りなく実現することとされております。
とにかく、我々の最大限の知識と経験を活用し、そしてさらに研究と修養を積み向上させながら、「生きる力」「生き抜く力」を育む学校教育を教職員一同取り組んでまいります。
しかし、我々だけでは教育活動は成り立ちません。個々の個性や発達段階を鑑みながら、保護者・地域の方々と一緒に、一つ一つの行事や活動にその意義や達成感・充実感、さらに誇りや将来の夢などの付加価値をつけ(価値づけて)、子どもたちに落とし込んでいくことで、将来、自分の夢や誇りを大切にし、どんな困難にも、自信をもって乗り越えられる子どもたちを育てていきたいと考えております。どうぞ、ご理解とご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
本年も 「いつも子どもが真ん中の、いつも笑顔で温かい、夢と誇りのもてる学校」をめざして、がんばってまいります。
校長室から見えた「ダイヤモンド愛宕山」です!
田人小・中学校の南側に愛宕山という山があります。
11月下旬に地元黒田地区の地域の皆様により、登山道の草刈や山頂の雑木の伐採等の整備をしていただいたということをお聞きしましたので、私(校長)が早速登ってまいりました。
途中、多少せまかったり、少々急になっているところがありました。また山頂近くはロープを伝って上るところはありましたが、ほぼ休憩なしで30~40分で山頂に着きました。休憩を挟み、ゆっくり登れば1時間。小学生だと2時間というところでしょうか。
標高365mの愛宕山の山頂です。奥の雑木が開けているところへ行ってみると・・・、な、なんと!
ぜ、絶句! 海が一望! 絶景じゃありませんか!
下は、勿来方面です。
下は、植田、小名浜方面です。
ほんとうに、きれい! の、一言でした。
全行程1時間半のプチ登山でしたが、いい運動にもなりましたし、絶景にもめぐり合い、本当にいい経験になりました。
保護者の皆様・地域の皆様、そしてこのホームページをご覧になっている皆様。今年一年、本当にお世話になりました。
田人小・中学校にとって、本年は、地域に支えられた本校教育活動が、たくさんの方々に認められた、飛躍の年でした。来年も、教職員一同、「いつも子どもが真ん中の、いつも笑顔で温かい、夢と誇りのもてる学校」を目指して、がんばってまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください!
3年生は毎日学校に来て、多目的室で受験勉強に励んでいます。
頑張れ3年生、全員で合格を勝ち取れ!!
無人の校舎はとても静かです。この校舎で、生徒たちは一生懸命活動していました。
来年も田人小・中学校の児童生徒たちは、大きく羽ばたき成長してくれることでしょう。
来年も、田人小・中学校をどうぞよろしくお願いいたします。
平成30年最後の部活動です。今日も1・2年生6人で、一生懸命に練習に取り組んでいました。
今日は2学期の終業式です。
終業式に先立ち、交通標語の表彰式を行いました。
式辞では、校長先生が2学期の行事を振り返り、児童生徒の努力や頑張りを讃えました。
児童生徒からは、2学期の学習や生活についての反省が発表されました。
小学生(低学年)の発表
中学生の発表
田人支所から、パンジー、ビオラが届き、用務員さんがきれいに花壇に植えてくださいました。
田人小・中学校は、学期末のすがすがしい朝を迎えています。
全校生による英語の授業です。 「マリオカード」という双六のゲームをしながら、既習事項の復習を行いました。全校生で英語の授業を受けることが今までなかったので、とても楽しそうな雰囲気で活動していました。
1年生の保健体育で授業研究会を行いました。題材は「ストレスへの対処と心の健康」です。
生徒たちはは日常で起こる様々な変化や刺激がストレスの原因になっていることや、ストレスのサインにはどんなものがあるのかを学びました。また、教師側から例として出されたストレスがたまりそうな場面に対して、自分なりの対処法を考え、グループで交流することで考えを深めていました。
田人林業研究会の緑川さん、豊田さん、佐藤さんをお招きしてイス作りを行いました。加工する部材は6枚の板です。生徒たちは講師の方々の指導を受けながら、イスの製作に一生懸命に取り組みました。
12月までに全員で力を合わせて製作してきたテーブルとベンチは、宮崎県都城市の笛水小中学校に送るものでしたが、今回は自宅に持ち帰って使うイスということで、ベンチ作りで培ってきた技術を生かして、もっと上手に作りたいという気持ちを持って活動していました。
先生方も熱中して取り組みました。
サンドペーパーを使って仕上げをしています。
立派なイスが完成しました。
お礼の言葉 「田人林業研究会のみなさん、ありがとうございました。」