日誌(今日の記事です) 

今日の学校

市駅伝大会

①9月6日は市駅伝大会でした。男子も女子も順位は奮いませんでしたが、健闘しました。それは、日常の学校生活をほぼ他生徒と同様に行いながら、朝や部活動が始まる前のわずかな時間を利用して、生徒自らも工夫し、仲間で声を出し合っっての練習でした。この絆が、今後の選手たちの糧になっていくと思います。②アンカーを走り終えた3年生男子の姿です。苦しい走りを終えながらも、お世話になった補助員の方々に「ありがとうございあした」と礼を言って戻って行きました。苦しい時にもきちんと感謝の気持ちを忘れない本校生徒(最上級生)の姿に感動しました。

今週の玉川中の様子

①今日、階段の手すりのネジが老朽化で外れかかっているのを生徒が見つけてくれました。それを生徒が昼休みに「直します」申し出て直してくれました。本校は古い校舎ではありますが、このように学校に愛着を持ってくれている生徒が多くいることに誇りを感じます。②今週から本校の卒業生が教育実習として3週間実習します。教師になりたい志望の動機は「理科が好きだったので、理科の面白さを伝えたいから」と言うことです。是非、それを伝えて欲しいと思います。後輩達も「勉強が好きになるコツ」を受け継ぎ主体的に学習できるようになって欲しいと思います。③9月3日は「薬物乱用防止教室」がありました。講師の方からいわき市で実際にあったお話(「私は大丈夫」「少しぐらい・・・」の気持ちが自分だけではなく、家族全体を悲しい思いをさせてしまった実例)をお聞きすることができました。自分の命、人格を一生大切にしていって欲しいと切に願います。

市駅伝と新人水泳の壮行会

①9月6日に行われる市駅伝に出場する選手と9月1日に行われる新人水泳に出場する選手の壮行会がありました。
②練習した分、自信を持って臨んでほしいと思います。
③応援団も心を込めての応援でした。④2学期はさまざまな行事や大会があります。自分の才能を開花させ、自信のもてる自分にするために、進んで挑戦してほしいと思います。

みんなで支え合う学校

①昼休みの様子です。牛乳パックを洗浄しています。教室に残っていた牛乳(置き忘れた)に気がついて進んで片付けてくれる生徒もいました。目立たないことをさりげなくする生徒がいることに嬉しく思いました。

②三年生は9月に職場体験学習があります。その事前の確認がありました。働くことの大変さや喜びの一端を体験してきてほしいと思います 

③9月6日木曜日に市の新人駅伝大会があります。その準備として2回目の試走を大会会場で行いました。特設ではありますが、チームワークのよい玉川中学校でした。

二学期2日目の学校生活の様子

①二学期が始り2日目です。今日は1〜3年生が夏休み明けのテストが行われています。どの学年も真剣に受けていました。校長も国語と数学にチャレンジしてみましたが、けっこう疲れました。いつまでも勉強を嫌いにならず楽しんでできるようにするにはどうしたらよいか?研究中です。②今日から給食も始まりました 。特に三年生はカウントダウンの給食になります。噛みしめて食べてほしいと思います。でも、将来いわき市の小中学校の教員になると再び給食が食べられるかな!

③楽しい学校生活が送れるよう環境づくりに励みなす。

 

二学期始業

①玉川中も今日から二学期が始まりました。始業式では、各学年の代表から夏休みの反省と二学期の抱負を、続いて8月30日に行われる市弁論大会の披露がありました。②そして、暑い中ではありますが、それを真剣に聴く全校生徒でした。これらの生徒が結集して成長を見せてくれる二学期にが楽しみです。

東北中体連体操

①7月31日は体操の東北大会がありました。結果は残念ながら、団体、個人とも全国大会出場はなりませんでしたが、普段の練習の成果を発揮できました。3年生は区切りを付けて進学の準備を、2、1年生は次年度に全国大会を目指す意気込みで勉強や練習に励んでほしいと思います。

②卓球では男子個人戦で1名が8月4日と5日にいわき市総合体育館で行われる東北大会に参加します。

③暑い日が続いています。夏休みに学校に来ている生徒(部活や学習)には熱中症にならないように注意を払っています。ご家庭におかれましても子どもはもとよりご家族の方も健康や事故に注意をお願いいたします。

中体連東北大会へ

①玉川中 体操で男子団体が県で優勝、女子個人1名が入賞し、東北大会に出場することになりました。

②玉川中 卓球男子個人1名が県大会で入賞し、東北大会に出場することになりました。

③その他、水泳、テニス、卓球男子団体も県大会で健闘しました。

1学期無事終了しました

①本日、玉川中も無事終業式を終えることができました。この1/3年間で生徒は成長しました。各学年の代表が1学期反省を述べました。1年生の代表は内容が吟味され、2年生の代表はユーモアも取り入れ、3年生の代表はマイクを脇においてノー原稿で発表するなど、聞いている方が暑さを忘れるほどよい発表でした。

②写真は1年生の学級の様子です。2学期にある音楽コンクールについて話し合っていました。すっかり中学生の貫禄です。

③2枚目、3枚目の写真は同じ音楽室のビフォー・アフターです。昨日紹介した夏に大きな手術をすることになっている生徒の保護者が、千羽鶴のお礼にとボランティアで音楽室の壁をきれいに塗って頂きました。古い校舎ですが、こうして手作りできれいな、しかも温かい教室環境になりました。誠にありがとうございました。