高久小学校 日記

今日の出来事

共同募金

12月20日(火)、代表JRCの子どもたちが中心となって集めた共同募金を
「いわき市共同募金委員会」の委員長様にお渡ししました。



新聞社の方も何人かお見えになっていました。
総額は、24,329円です。ご協力ありがとうございました。

表彰

12月12日(月)、全校集会で表彰を行いました。
作文コンクール、歯科ポスターコンクール等、多く子どもたちの表彰を
実施しました。
子どもたちの活躍は嬉しいものです。








2学期も10日足らずとなりました。1日1日を大切に過ごして充実した2学期
にしてほしいと思います。

おでかけアリオス

12月8日(木)、「おでかけアリオス」のピアノ演奏会がありました。
今回は、3,4年生が参加しました。とても楽しい演奏会でした。











すばらしいピアノの演奏を楽しみました。
子どもたちも熱心に聴いていました。
「おでかけアリオス」の皆さん、ありがとうございました。

音楽集会

11月28日(月)、本日、音楽集会がありました。
はじめに、校歌を全員で歌いました。
次に、本日病休の先生の補充教員として着任した先生の紹介をしました。
最後に「音楽のおくりもの」という歌を全員で合唱しました。





本日着任した先生は、髙宮涼(たかみやりょう)先生です。
よろしくお願いします。

表彰

11月21日(月)、全校集会で表彰を行いました。
子どもたちが、様々な活躍をしました。
方部絵画書写展覧会、県下小中学校音楽祭(第3部創作)、読書感想文コンクール
JRC共同募金標語コンクール、です。







入賞おめでとうございます。よく頑張りました。
11月20日(日)には、「高久公民館まつり」と「みんなで祝おう恵比須講」
がありました。関係者の方々、お世話になりました。
「みんなで祝おう恵比須講」の会場では絵画の表彰があり、本校児童も
たくさん表彰されました。

みんなで走ろう会

本日、11月18日(金)に、「みんなで走ろう会」を行いました。
天気にも恵まれ、心地よい汗を流しました。

開会式で行われた「誓いのことば」。

1年生のスタート。


2年生のスタート。


3年生のスタート


4年生のスタート。


5年生のスタート。


6年生のスタート。

どの学年も精一杯の走りを見せてくれました。
最後に、それぞれの学年で1位となった男女一名ずつにメダルが送られました。

一位になった子もならなかった子も、その頑張った価値は同じです。
参加した児童全員にその頑張りをたたえて心から拍手をおくります。

親子ふれあい弁当デー

11月14日(月)は、「親子ふれあい弁当デー」でした。
親子で一緒に弁当作りをして触れ合うというねらいがありました。























お弁当を食べている子どもたちは、どの子も楽しそうで満足そうです。
お友達といろいろなことを話しながら、楽しいお弁当の時間を過ごしていることが感じられます。
おうちの方々と一緒に作ったお弁当の味は、またひとしおだったことでしょう。
「親子ふれあい弁当デー」へのご協力ありがとうございました。

ドッジボール大会

11月12日(土)、PTA行事で「ドッジボール大会」を開催しました。
約80名の児童が参加し、保護者の方々にもたくさん来校いただきました。
穏やかな天気に恵まれ、みんなで心地よい汗をかきました。







6年生は、最後に保護者の方々と試合をして楽しみました。
下高久区長の宍野正秋様と高久体育協会長の柴崎勝男様にも来賓として
来校いただきました。ありがとうございました。

表彰

本日、全校集会で表彰を行いました。
「いわき地区読書感想文コンクール」と「智恵子の里ふるさと小学生貼り絵コンクール」そして、「第25回福島県小学生剣道選手権大会」でした。



2学期も子どもたちのたくさんの活躍が続いています。とても嬉しいことです。

学校へ行こう週間(2)

本日、「学校へ行こう週間」2日目を実施しました。
1,2年生は合同で鍵盤ハーモニカの学習をしました。外部から講師の先生をお招きしました。とても楽しそうに活動していました。




4年生は、「災害から身を守ろう」という内容でした。消防署員の方をお招きして
火災の恐ろしさについて学習していました。






本日も、多くの方々に来校いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。