出来事

市中学校体育大会結果(6/8)と予定

平成30年6月8日(金)結果

○軟式野球(いわきGS)
  対 勿来一中 0-11 惜敗
○ソフトボール(新舞子多目的運動場)
  対 磐崎中 3-4 惜敗
○ソフトテニス女子(平テニスコート)
  個人戦 4ペア2回戦勝 現在ベスト32
○バレーボール女子(湯本二中) 

 対 豊間中 2-0勝 

 対 湯本二中 2-0勝

 決勝トーナメントへ

○剣道(南部アリーナ)団体戦

 予選リーグ

 男子 対 植田中 引き分け

     対 中央台南中 惜敗

     対 勿来一中 勝

 女子 対 泉中 惜敗

     対 内郷一中 勝

     対 小名浜一中 勝

 女子決勝トーナメントへ

○柔道(総合体育館柔道場)団体戦

 予選リーグ 惜敗

 

平成30年6月9日(土)予定

 ○ソフトテニス(平テニスコート)

  個人戦 4ペア 決勝まで

 ○バレーボール(湯本二中)

  決勝トーナメント出場 準々決勝まで

 ○剣道(南部アリーナ)個人戦

 ○柔道(総合体育館柔道場)個人戦

平成30年6月10日(日)予定

 ○卓球(総合体育館)

  男子団体戦

  予選リーグ(対玉川、草野、中央台南、平二、入遠野)

  女子団体戦

  予選リーグ(対平三、平二、江名、湯本三、入遠野)

市中学校体育大会(6/8)予定

明日の市中学校体育大会の予定です。

平成30年6月8日(金)

〇軟式野球(いわきGS)
 9:00~ 対  勿来一中
〇ソフトボール(新舞子多目的運動場)
 9:20~ 対 磐崎中
13:20~ 対 平三中
〇ソフトテニス女子(平テニスコート)
 9:30~ 個人戦
〇バレーボール女子(湯本二中)
 9:16~ 対 豊間中
11:16~ 対 湯本二中
〇剣道(南部アリーナ)
 9:30~ 団体戦
〇柔道(総合体育館柔道場)
10:00~ 団体戦

市中学校体育大会に向けて!

明日、6月7日(木)、学校だより(市中学校体育大会に向けて!)を配布します。各部ごとに、代表生徒の部活動への思い、大会への抱負を掲載しています。どの生徒も今まで支えてくれた方々への感謝の言葉を述べています。ぜひ、ご覧になってください。保護者の皆様、これまでのご協力ありがとうございます。お子様へのご声援をお願いします。次の写真は、放課後の練習の一部です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プールの整備、着々と!

プールの整備が着々と進んでいます。本日、6月6日(水)より、循環ポンプが稼働し始め、透明できれいな水が一杯となっています。これまで、体育科の教員と生徒が一緒になり、丁寧に清掃をしてくれました。今から、水泳の授業が楽しみです。次の写真は、現在のプールと清掃の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錦中学校あれこれ№1 校章

錦中学校の様々なものをご紹介します。

№1は、「校章」です。昭和29年1月1日制定(菊の葉)です。大菊の花弁(16重弁)を錦の字画(16画)に重ねて品位を表し、支える3つの菊葉は知・徳・体の素養と調和を示しています。下の写真は、正面玄関に設置されている校章です。

 

 

アルミ缶回収

本校のJRC委員会では、アルミ缶を回収しています。地域の方の協力で集まったアルミ缶を活用し、地域に還元したいと考えています。

ベビーリーフ栽培

2年生の技術の栽培の学習で、ベビーリーフを育てています。ベビーリーフとは、水菜やルッコラなど、野菜やハーブの発芽後10~30日程度の若い葉菜のことをいいます。生徒の手入れにより、すくすくと育っています。ご家庭に持ち帰りの日が近いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

市中体連激励会の様子です!

平成30年5月28日(月)の5・6校時に、体育・文化後援会長出席のもと、選手激励会を開催しました。吹奏楽部の演奏に合わせて、選手が堂々と入場した後、校長と生徒代表から激励の言葉があり、その後、各部ごとに決意発表を行いました。また、この日のために練習を重ねてきた応援団の力強い応援がありました。大会に向け、全校生徒の気持ちが高まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市中体連陸上大会参加

平成30年5月30日(水)、市中体連陸上大会1日目です。本校では、21名の選手が参加しています。選手たちは、朝、放課後と練習を続けてきました。全力を尽くし、競技することを期待します。次の写真は、前日の練習の様子です。

 

 

 

 

 

 

JRC委員会による地域清掃

平成30年5月29日(火)、JRC委員会による地域清掃の様子です。毎週火曜日、学校周辺を回り、ごみを拾っています。JRC委員長からの的確な指示のもと、一人一人が地域に貢献できるように責任を持って活動しています。

また、これ以外にも、エコキャップ回収やアルミ缶回収も行っています。