かがやけ!西小

出来事

市小学校陸上競技大会 力のかぎりがんばりました。

6月20日(木)

 晴天のもと、第3ブロック陸上競技大会が行われました。小名浜方部・常磐方部の6年生約880名が参加しました。小名浜西小学校の子どもたちは、今までの練習の成果を発揮しようと力のかぎり頑張ることができました。

応援態度も素敵でした。

最後にみんなで記念写真を撮りました。

帰校式もしっかりした態度で行うことができました。

子どもたちは本当に頑張りました。小名浜西小の最高学年としてすばらしい姿を見せてくれました。

保護者の皆様、今までのご支援・ご協力ありがとうございました。

全国小学生歯みがき大会(5年生)

6月20日(木)

 5年生を対象に「全国小学生歯みがき大会」が実施されました。タブレットでDVDを視聴しながら、歯ぐきの病気や歯みがきの基本、デンタルフロスの使い方を学びました。歯は一生のパートナーです。しっかり磨いて歯を大切にしていきましょう。

本校ではこうした活動を通して体を鍛えています。

今日の小滝っ子!

6月19日(水)

 今日も子どもたちは元気に登校し、意欲的に学習に取り組みました。

2年2組は、音楽で「かくれんぼ」を歌いながら楽しんでいました。

2年3組は、ものさしの読み方を復習していました。

3年1組は、長さを予想して、巻き尺で実際に測定していました。

こたき3組は、棒グラフの読み取りをしていました。

4年2組は、習字で「友」の字に挑戦していました。

こたき9組は、漢字の広場を学習していました。

プール学習

6月19日(水)

 1年生に続いて2年生と4年生もプール学習がありました。

2年生の様子です。まずはしっかり水に慣れました。

プールに入って歩きました。気持ちよさそうですね。

4年生の様子です。4年生も今年初めてなので水慣れから入りました。

最後には、バタ足の練習まで行いました。

2・4年生の皆さん。たくさんプールに入って自分の目標が達成できるように頑張ってくださいね。

歯科検診が行われました。

6月19日(水)

 歯科検診が行われました。今日は、こたき学級と4~6年生が対象でした。2人の先生に来ていただいたのでスムーズに進めることができました。終わったあとに歯科の先生とお話をしました。「磨き残しを少なくしたい。丁寧な歯みがきが大切です。仕上げ磨きができるといいですね。」とのことでした。

健康な歯を守っていきたいですね。

苗が大きくなりました。

6月19日(水)

2年生が植えた苗が大きくなりました。ピーマンやなす、きゅうりなどは家に持って帰れるほど大きく成長しました。「やったー、ミニトマトができてる。」「葉っぱの下にピーマンが隠れていた。」などうれしい声が響いていました。

初めての西小プール(1年)

6月19日(水)

 1年生が西小学校のプールに初めて入りました。

顔や頭に水をかけて少しずつ慣れていきました。

肩まで水に入りました。子どもたちは「気持ちいい~」と大喜びでした。

最後にシャワーでプールの水を流しました。

1年生の皆さん、たくさんプールに入って水に慣れていってくださいね。

 

今日の小滝っ子!その2

6月18日(火)

 授業の様子です。

 3年1組は、見学してきたことをもとにスーパーマーケットで働く人たちの工夫を学んでいました。

3年2組は、国語で新出漢字を学習していました。

3年3組は、長さの学習に取り組んでいました。

こたき8組は、国語「まいごのかぎ」を読み取っていました。

4年生は、合同体育で運動身体づくりプログラムやソフトバレーに取り組んでいました。

4年2組は、三角定規2つで作られる角度について学習していました。

6年1組は、根から吸い上げた水について調べていました。

今日の小滝っ子!その1

6月18日(火)

 今日も子どもたちは元気に登校し、意欲的に学習に取り組みました。

1年2組は、タブレットの使い方を教えてもらっていました。

こたき1組は、たし算の計算に取り組んでいました。

2年2組は、町たんけんで見聞きしてきたことを模造紙にまとめていました。

2年3組も、町たんけんで見聞きしてきたことを付箋を使ってまとめていました。

こたき2組は、国語で「たんぽぽのちえ」を学習していました。

 

「おかのおすし」ティッシュの贈呈

6月18日(火)

 防犯協会連合会玉川支部から本校の1年生に「いかのおすし」ティッシュが贈呈されました。

支部長様から1年生の代表2人にティッシュが手渡されました。

1年生の皆さん。不審者にあってしまったら「ついていかない、車にらない、おごえを出す、ぐ逃げる、らせる」をしっかり守れるようにしていきましょう。

 

防犯協会の方々、本日はありがとうございました。