こんなできごとがありました

日々の活動日誌

つくし

用務員さんが、学校の畑の整備をしてくれていました。

今年の夏は、ここでどんな野菜を育てるのかな。

 

畑の脇に、つくしを見つけました。

 

1年生の植えたチューリップの球根は今こんな感じです。

ヒヤシンスの花

図書室の前に飾ってあったヒヤシンスの球根がきれいな花を咲かせていました。

こんなきれいに咲くのですね。

臨時休業前最終日

今日は、全校児童が登校する今年度最後の日となりました。

 

最後の集団登校。「ぼくたちが卒業しても、今日のように元気なあいさつをしてください」と班長より。

6年生のみなさん。1年間、下級生の安全を守ってくれてありがとうございました。

 

さて今日は、体育館で、修了式に代わる臨時の全校集会を行いました。

 

校長先生からは、新型コロナウイルス感染症予防のお話と、1年間の六小の子どもたちの頑張りと成長を称えるお話がありました。そして今日も、1年間の成長が見えるような、たいへん立派な子どもたちの態度でした。

 

続いて「休業中や春休みの過ごし方」について担当の先生からお話がありました。「学校生活をイメージしながら、一日の生活の計画を立てて過ごすこと」といったお話がありました。

 

集会の最後には、在校生みんなで、6年生に「ありがとう」を伝えました。臨時休業のために中止になってしまった「6年生を送る会」の代わりに、少しの時間ではありましたが、みんなで感謝の気持ちを伝える機会をつくることができてよかったです。ちなみに6年生にとってはサプライズでした。

 

そのあとに行われた校外子ども会では、6年生が下級生に班を引き継ぎ、励ましの言葉をかけていました。

 

そのあとの時間は、学級の友だちと楽しく過ごす様子も。

青空もきれいでした。

 

最後はお掃除。6年生にとっては小学校生活最後のお掃除の時間となりました。

 

そして、とうとう下校の時間に。

名残惜しい「帰りのあいさつ」。

いつもよりも一日がとても短く感じられる、休業前最後の一日となりました。

 

 

さて、突然の休校決定により、明日から長期間のお休みになります。学校に来ることはできませんが、このお休みを充実させるように工夫しながら過ごしてほしいと思います。

6年生は小学校生活最後の大切な卒業式に向けて健康に十分に気をつけながら過ごしてください。呼びかけや歌の練習にも体育館に立っている自分をイメージしながら取り組んでくださいね。

1〜5年生のみなさんも、健康に気をつけ、3学期の残りをお家で有意義に過ごしましょう。

 

旗降ろしの仕事。最後までしっかりと役割を果たす6年生でした。

明日も元気に登校しましょう

明日3月3日(火)は、今年度最後の全校児童が登校できる日になりました。6年生と一緒に登校できるのも明日が最後です。名残惜しいですが、明日もいつものように元気に登校してほしいと思います。

授業参観・平二中学校説明会

今日も朝の運動に励む子どもたちの様子から一日が始まりました。

 

さて、お昼頃にはみぞれが降りだす中、今日は今年度最後の授業参観がありました。

たくさんの保護者に皆様にご参観いただきました。お忙しい中にもかかわらず、ありがとうございました。また、急な日程変更、感染症予防の対策にも、ご理解とご協力をいただきましたこと、あわせて感謝・御礼申し上げます。

 

授業参観の後は、6年生で平二中の学校説明会がありました。平二中の教頭先生が中学校生活の話や入学までの準備や心構えについてお話ししてくださいました。6年生のみなさん、中学校進学に向けて、しっかりと準備を進めていきましょう。平二中の教頭先生、お忙しい中、ありがとうございました。

学校評議員会

今日は学校評議員会がありました。

各学級の授業を参観していただいた後、5名の評議員の方と学校経営についての意見交換を行いました。今年度の反省と次年度の計画について、地域の視点から様々なご意見をいただきました。本日いただいたご意見を来年度の学校経営に生かしていきたいと思います。

学校評議員の皆様、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。

授業の様子から

3連休明け、1週間のスタートはアルコール消毒から。

感染症予防のため、こまめに手洗い・消毒・うがいをするよう呼びかけています。

 

授業の様子から。

2月も最終週となりました。今週も元気に過ごしてほしいと思います。

6年生に感謝のメッセージを書こう

今日は大休憩に、体育館に1~5年生が集まって、縦割り班での活動がありました。

これまで縦割り班を支えてくれた6年生に感謝のメッセージを書きました。

リーダーシップをとるのは5年生。下級生に優しくアドバイスする姿が見られました。

 お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わるように。みんな熱心に書いていました。このメッセージは3月4日に行われる「6年生を送る会」で、6年生のもとに届けられます。

「6年生を送る会」に向けて、六小では今5年生ががんばっています。

いわきの歴史特別授業(4年・6年)

今日は、いわき総合図書館の館長先生である夏井芳徳先生を講師にお招きし「いわきの歴史特別授業」を4年生と6年生で行いました。

まずは4年生。2学期に学習した「小川江筋と沢村勘兵衛」について、これまでとは違った視点から学習しました。

沢村勘兵衛に強い影響を与えたとされる兄「甚吾左衛門」のことや、勘兵衛は人間関係をつくる能力が高かったのではないか、といったことなど「歴史の裏側」について興味深いお話をたくさんしてくださいました。専門的な内容も多かったのですが、例えを用いながら4年生の子どもたちにも分かりやすく伝えていただき、子どもたちの理解も十分に深まったようでした。

 

続いて6年生。6年生は「いわきの歴史」と、江戸時代本校の敷地にあった「笠間藩神谷陣屋」のお話。

「いわき」を治めてきた歴代の人物を「石高」で比較しながら分かりやすくたどりました。そして、六小の学区は、江戸時代、現在の茨城県にあった笠間藩の飛び領地だったこと、その飛び領地を治める役所の働きをもった「陣屋」が現在の六小のある場所にあったことを学習しました。さらには、戊辰戦争の時、飛び領地の周りは全て敵軍となってしまったために四面楚歌の中で陣屋の人々が戦い抜いたことなど、6年生の授業でも興味深いお話をたくさんしてくださいました。

この授業を通して、学校の敷地にある石碑に「笠間藩神谷陣屋」の歴史が刻まれていることを初めて知った子どもがほとんどで、身近なところに深い歴史があったということに驚いている様子でした。

ちなみに、夏井先生はなんと六小の卒業生。夏井先生が小学生だった当時、勉強をがんばった子どもには笠間藩主の牧野氏にちなんだ「牧野賞」という賞が贈られていたそうです。

6年生は卒業を前に、6年間通ってきた六小の歴史に思いを巡らせる貴重な時間となりました。

夏井先生、お忙しい中、貴重なお話をしてくださりありがとうございました。

 

※笠間藩神谷陣屋の情報は「WEB資料室」のページにも掲載してありますので、ぜひご覧ください。

園児学校見学会②(園児・1年生)

気持ちのよい青空が広がった一日でした。

 

今日は「園児学校見学会」の2日目。学区にある5つの園のうち、3つの園の園児さんたちが小学校見学に来ました。

昨日と同じように、上手なお手本を見せるおにいさん、おねえさんの1年生。

 

互いに交流しながら、じゃんけん列車も楽しく行いました。

昨日よりも緊張せずに発表できたようです。昨日も今日も園児のみなさんはしっかり聴いてくれています。

最後は質問コーナー。「一番楽しい勉強は何ですか」「英語の授業はありますか」といった質問があり、1年生は、はききはきと元気に答えていました。

2日間の「園児学校見学会」は1年生の活躍のおかげで、園児のみなさんに小学校の生活を知ってもらい「早く小学生になりたい」という気持ちを高めてもらうことができたようです。

ちょうど1年前は逆の立場だった1年生。昨日、今日と、園児のみなさんの前で堂々と話している姿からは、1年間でとても頼もしく成長したことを感じることができました。

園児さんにとっても、1年生にとっても充実した「園児学校見学会」になりました。

園児学校見学会①(園児・1年)、篠笛教室(6年)、手話教室(4年)

朝は、校庭から眺める湯ノ岳にうっすら雪が見えました。

朝から元気になわとびや体力づくり。

 雨も上がり、元気に一日のスタートです。

 

さて、今日は本校にたくさんのお客さんがいらっしゃいました。

まずは園児のみなさん。今日と明日は、本校の学区にある、こども園・幼稚園・保育園の年長さんに小学校を見学してもらう会「園児学校見学会」です。今日は、学区にある5つの園のうち、2つの園の園児さんたちが小学校見学に来ました。

小学校のことを伝える担当は1年生。少し緊張気味でしたが、がんばりました。

体育館では、体育の授業で行う動きを紹介。上手なお手本になりました。

一緒に楽しくじゃんけん列車。

 

音楽室に移動した後は、1年生で学習する教科の紹介。興味津々でしっかり話を聴く園児さんたち。

小学校のお勉強の楽しさをしっかりと伝えました。

1年生は、園児のみなさんの立派なお手本になることができました。明日も期待しています。

 

6年生では「篠笛教室」があり、5人の講師の先生がいらっしゃいました。

始めは、なかなか音の出なかった篠笛でしたが、講師の先生方が一人一人に丁寧に指導してくださったおかげで、次第に音がでるようになりました。最後には『♩ほたるこい』をみんなで演奏することができました。

 

4年生では「手話教室」。2名の講師の先生がいらっしゃいました。

 

手話によって耳の不自由な人とコミュニケーションがとれるということを学び、手話の中には私たちがよく使う身振りと同じようなものがあることにも気がつきました。講師の先生に分かりやすく教えていただいたおかげて、子どもたちは手話であいさつをしたり、自分の名前を表現したりできるようになりました。お家の人にも教えてあげてほしいと思います。

今日もたくさんの講師の先生方のおかげで充実した学習ができました。講師の先生方、ありがとうございました。

 

お掃除の様子から

今日は曇り空ではありましたが、暖かく穏やかな一日となりました。

 

お掃除の様子から。

みんな自分の持ち場を黙々ときれいにしています。

1年生のお掃除も、とっても上手になりました。新しい1年生の立派なお手本になれますね。

お掃除おつかれさまでした。

 

早いもので3学期も折り返し。3学期後半も元気に過ごしましょう。

学力テスト

今日は朝から6年生が、昨日行われた「入学説明会」の会場片付けを手伝ってくれました。

あっという間にきれいに。頼もしい6年生でした。

 

さて、今日は全校一斉に「学力テスト」が行われました。

国語と算数の問題に真剣に取り組みました。

実力が十分に発揮できているといいですね。

 

1年生は初めての学力テスト。1年生もしっかりと取り組むことができました。

全校集会

今週は、寒い朝からのスタート。でも、寒さに関係なくしっかりと朝の活動が始まっています。

登校後すぐに校庭に出てきて走ったり、なわとびをしたりする子どもたちもたくさんいました。

今日もインフルエンザの罹患者はいませんでした。一週間元気に過ごしてほしいと思います。

 

さて、今日は全校集会がありました。まずは表彰。

今日もたくさんのお友達が賞状をもらいました。

 

続いて校長先生のお話。

「今日の話を聴く姿勢がとてもよく、寒い中でも姿勢よく聴けるのは『強い心』が育っている証です」「3学期に入り、特にあいさつを元気よくできる人が増えました」といったお話がありました。子どもたちの話を聴く姿勢が立派でした。

 

最後は、担当より「安全な校庭の使い方」と「登下校時の交通安全」についてのお話。

特に、交通安全については「交通ルールを守っていても事故にあうことがある」「友だちとの話に夢中になっていたり、何かに気を取られたりする時に交通事故が起きやすい」といったことから「大切な命を守るため、いつも周りの安全に気を配ることが大切」とのお話がありました。ご家庭でも再度お子さんの交通安全について注意を呼びかけていただきたいと思います。

 

集会委員の5年生がしっかりと進行を務めてくれました。

放射線について学ぶ(5年)

今日は、医療創生大学より講師の先生をお招きし、5年生で「放射線教育出前講座」が行われました。

まずは、東日本大震災や原子力発電所事故の際のいわきの状況をお話くださり、子どもたちは興味深くその話に耳を傾けていました。

続けて、実際に原子力発電所を視察した時の感想も交えながら、原子力発電のしくみを丁寧に説明してくださいました。手のひらに収まるぐらいの小さな燃料でとてつもなく大きなエネルギーを生むという原子力の特徴を、燃料棒の実物を見せながら説明してくださり、子どもたちからは驚きの声があがっていました。

 

身近なものの中にも放射線を放つ物がたくさんあることや、宇宙や地面からも日々放射線が放たれているということを学びました。そして「放射線についての正しい知識をもつことが大切」ということを教えてくださいました。

放射線を通さないものがあることを学習。

「霧箱」の中では放射線が見えるようになります。

子どもたちは興味津々でした。

専門的な知識も分かりやすく教えてくださいました。放射線について詳しく学ぶとともに、東日本大震災時のいわきの様子についても知ることができた貴重な時間となりました。

講師の先生、貴重なお話をありがとうございました。

 

※今週もインフルエンザの罹患者はいませんでした。週末もインフルエンザやかぜの予防に努め、来週また元気に登校できるようにしましょう。また、交通安全もしっかり心がけましょう。

中学校の先生による出前授業(6年)

今日は、平二中の先生がいらっしゃって、6年生に授業を行ってくださいました。

6年1組は「英語」の授業。

 

6年2組は「国語」。

 

 

2か月後には中学生となる6年生。中学校の授業の雰囲気を味わうことをできたようです。このように、中学校進学への心構えを少しずつつくっています。

平二中の先生方、お忙しい中授業をしてくださりありがとうございました。

立春、ICTサポーター

「立春」。新しい「春」のスタートは、気持ちよく晴れ渡りました。

休み時間は、いつものように元気に遊ぶ六小の子どもたち。

半そで・短パンの子どももちらほら。

 

お掃除。

 

「みんなおしゃべりしないでいっしょうけんめいおそうじができていたので、よかったです」と、6年生の班長さん。

 

今日はICTサポーターの先生の来校日でした

 

この時は4年生の授業。まずは動画鑑賞から。

日本が目指す未来社会「Society(ソサエティ)5.0」の紹介です。未来の社会では、ドローンが荷物を配達してくれたり、AIが生活を助けてくれたりするというもの。

続いて、動画でみた未来社会についての感想をタブレットに打ち込みます。

打ち込んだら、それを「みんなの広場」に送ります。

すると、みんなの感想が続々と自分のタブレットに集まってきました。

すぐにみんなの感想を知ることができました。

 

大型モニターでも確認することができます。

ICTサポーターの先生、今日もありがとうございました。

豆まき集会

節分の今日は「豆まき集会」。

年男・年女の5年生が各学級を回り、豆まきをしてくれました。

来年度の六小を引っ張る5年生が活躍。元気に「鬼は外!」「福は内!」

「学級の鬼」や、それぞれの「心の鬼」は退治できたでしょうか。

明日は「立春」。暦の上では「春」になります。心の鬼を退治して、新しい「春」を気持ちよく迎えたいですね。

最後は5年生も、自分たちの追い出したい鬼を退治するために豆をまきました。

 

※こんな「心の鬼」がいたようです(低学年より)

・わすれんぼおに

・すききらいおに

・けんかするおに

・イライラおに

・すぐにあやまらないおに

・かたづけしないおに

・授業中うしろむいちゃうおに

・姿勢わるいおに

・ちかくにおちているごみをひろわないおに

 

※今週も六小のインフルエンザで罹患者は「ゼロ」。いわき市内でも減少傾向にあるようです。しかし、日ごとや昼夜の寒暖の差が激しく、まだまだ体調を崩しがちです。引き続き、風邪・インフルエンザの予防に努めていきたいと思います。

休み時間の様子

日差しはありましたが、風が冷たい一日でした。

それでも元気な六小の子どもたち。今週はインフルエンザの罹患者はいませんでした。

来週も元気に過ごしてほしいと思います。

※引き続き、週末もインフルエンザの予防をお願いいたします。市内では、まだまだ流行っています。特に、外出する際は、マスクを着用し、人混みを避けるなどしていただきますようお願いいたします。

連続長なわとび大会、凧あげ(1年)

桜が開花しそうな暖かさ。

今日は、連続長なわとび大会がありました。

気合いを入れ、青空の下で競技開始。

どの学級も練習の成果とチームワークを発揮しました。

1年生。リズムよく跳べるようになっていて驚きました。

どの学級も自己新記録を目指してがんばりました。

これまでの練習で高めたチームワークを大切にして3学期の残り2か月を過ごしてほしいと思います。

 

4校時には1年生が「凧あげ」。

1年生のように元気なたくさんの凧が青空に高く舞いあがりました。

「東京子ども図書館」より本を頂きました

東京の私設図書館「東京子ども図書館」から本を寄贈していただきました。

寄贈していただいたのは『愛蔵版おはなしのろうそく』シリーズ。このシリーズは、東京子ども図書館の「おはなし会」で語られてきたお話の中から、みんなが喜んでくれたお話を集めたものなのだそうです。

世界各国の昔話・童話、日本人作家のお話など、いろいろなお話が収められています。お子さんがこの本を借りてきた時には、お家で読み聞かせをしてあげていただけると嬉しいです。

絶賛貸し出し中です。

クラブ活動見学(3年)、ブラックシアター(1年)

心配された雨でしたが、

お昼ごろから日差しが出始め、

午後は汗ばむくらいの陽気になりました。

天気はよくなりましたが、学区の見回りを行ったところ、河川や用水路は水かさが増していましたので、河川に近づかないよう放送で全校児童に呼びかけました。

 

さて、今日は3年生のクラブ活動見学の日でした。

来年度からクラブ活動に参加する3年生が、活動の様子を見学しました。

上級生は活動を紹介。

興味津々の3年生。

どのクラブも楽しそうでした。来年度入るクラブは決まったかな?

「早くクラブをやりたいな~」の声。来年度が楽しみですね。

 

また、今日は図書ボランティアの皆さんによる「ブラックシアター」。

お客さんは1年生です。

今日のお話は『アラジン』と聞くと、大喜び。

早速、真っ暗になった図書館に『アラジン』の世界が浮かびあがります。

※実際は、この写真の何倍もきれいでした。

ランプから魔人が飛び出す時には「ヒョロヒョロヒョロ~」と効果音も。

大盛り上がりでとっても楽しい「ブラックシアター」でした。

図書ボランティアの皆さん。今日もありがとうございました。

 

結露のために滑りやすくなった階段を4年生が拭いてくれていました。

雨の一日

あいにくの雨の一日。今週木曜日に行われる長なわ大会に向けて校庭で練習ができないことを残念がる子どもたちの様子も。

 

4年生では理科の授業。物のあたたまり方の実験中でした。

銅板に火を近づけて、銅板がどのように温まっていくかをサーモテープの変化で観察しました。

今日は、サポートティーチャーの先生が実験の準備やアドバイス。

 

おかげさまでスムーズに実験を進めることができました。

 

実は、今日が最後のサポート日。これまでの感謝の気持ちをお手紙に書いてお渡ししました。

サポートティーチャーの先生、これまで六小の子どもたちのためにお手伝いいただきありがとうございました。

 

明日は晴れるといいですね。

一週間元気に過ごしましょう

先週、先々週と、週明けの月曜日に新たな罹患者が増える傾向のあったインフルエンザですが、今日の罹患者は「ゼロ」。ご家庭でもインフルエンザ予防に努めていただいているおかげと思います。ありがとうございました。

また、先週まで休んでいた子どもたちも元気に登校し、学校全体に活気がよみがえったようです。しかし、風邪などで欠席しているお子さんもいますので、引き続きインフルエンザの予防を心がけ、元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

授業の様子から。

 

休み時間の1年生教室。

お手玉やヨーヨー、めんこなどの「昔遊び」で、友だちと仲良く楽しんでいました。

薬物乱用防止教室(6年)

今日は6年生で、薬物乱用防止指導員の方にお越しいただき「薬物乱用防止教室」を行いました。

「薬物」のもつ恐ろしさを分かりやすく教えてくださいました。

また、講師の先生は高校教師をされていたご経験があるということで、これまでのご経験から「夢」や「希望」もつことが何よりも大切だというお話もしてくださいました。卒業を前にした6年生は、そのメッセージをしっかりと受け取ったようです。

講師の先生、今日は貴重なお話をありがとうございました。

 

※今週末も引き続き、インフルエンザの感染予防をよろしくお願いいたします。依然、いわき市内では流行が続いています。外出の際は、マスクを着用する、人混みを避けるといったことを心がけるようお願いいたします。

森林環境学習(3年)、プログラミング授業

今日は、3年生で今年度5回目の森林学習が行われました。

講師の先生方、今年もよろしくお願いします。

今日も笑顔で、班ごとの活動がスタート。

まず、木の芽を集めます。芽を摘む時は、草木にしっかり「おことわり」をいれるのが約束。

取った芽をもって家庭科室へ。

じっくり観察。

そのあと、カッターで切ってみました。

すると、中には花の小さな小さなつぼみが。子どもたちから、次々と驚きと感動の声が聞こえてきました。

しっかりと、春の準備を進めていたのですね。

今日もたくさんの学びのある森林環境学習となりました。講師の先生方、今日もありがとうございました。次回が今年度の最後となります。次回もよろしくお願いいたします。

 

今日も5・6年生でICTサポーターの先生にサポートしていただいて「プログラミング」の授業を行いました。

今日は少し難易度の高いプログラミング。

それでも、慣れることがはやい子どもたちに驚かされました。

ICTサポーターの先生、今日もありがとうございました。

タグラグビー出前講座(5・6年)

今日は、5・6年生で福島県体育協会による「タグラグビー出前講座」が行われました。タグラグビーは、ラグビーと同じようにパスを回しながら相手陣地にボールを運びトライをする競技ですが、選手は全員、腰にタグを付け、タグを相手に取られるとボールをパスしなければならないといったルールがあります。3名の講師の先生がおいでになり、授業を通してタグラグビーの楽しさを教えてくださいました。

まずは5年生。

早速、楕円のラグビーボールを持ってウォーミングアップ。すでにラグビー選手のようです。

手を使わずにボールを送るゲーム。

ミニゲームでは、ワールドカップさながらの好プレーがたくさん。

 

続いて、6年生。

チームワークも抜群です。

相手をうまく交わして。

真剣勝負の攻防が見られました。

子どもたちからは「とっても楽しかった」「ボールを奪ってトライするところが面白かった」といった感想が聞かれ、タグラグビーの魅力を感じた子どもたちも多かったようです。充実したタグラグビーの授業になりました。

 

大休憩には、講師の先生方が全校児童に向けた「体験会」を開催。

4年生以下の興味のある子どもたちがたくさん参加しました。

講師の先生。何人がかりでも絶対にボールは奪われません。

楽しいラグビー体験になりました。

講師の先生方は、1校時目から4校時目まで休みなく、子どもたちにタグラグビーの魅力を伝えてくださいました。講師の先生方、ありがとうございました。

 

 

 

風が冷たい一日でした

日差しはありましたが、冷たい風が吹く一日でした。

 

教室の様子から。

冷たい風にも負けず、インフルエンザにも負けないように学習を進めています。

 

※インフルエンザの罹患者は、本日本校では7名、市内の小学校全体では230名を越えているという状況です。うがい・手洗いの励行、マスクの着用、換気、湿度管理等、拡大防止に努めています。引き続き、ご家庭でも拡大防止にご協力をお願いいたいます。

ぐんぐん交流学習、お掃除の様子

今日はぐんぐん学級の子どもたちが平二中に行って交流学習を行いました。

平二中の生徒たちが作り方を教えてくれて工作に取り組みました。細かい作業もがんばって取り組み、難しいところは中学生が優しく教えてくれました。

そんな中学生の中には、昨年度まで一緒に学習していた本校の卒業生もいます。久しぶりの再会を喜ぶとともに、立派に中学校生活を送る優しい先輩方へ憧れをいだいた活動でもありました。

 

お掃除。黙々と取り組む子どもたちの様子が見られました。

きれいになると気持ちがいいですが、一生懸命に取り組む子どもたちの様子も気持ちがいいものですね。

 

※連絡メールでもお知らせしましたように、交通事故、不審者、インフルエンザに気をつけ、週末をお過ごしください。

長なわとび、租税教室(6年)、プログラミング

昨日の雨から一転、今日は青空が広がりました。

 

業間は長なわとびタイム。1年生、みるみる上達しています。

みんなでかけ声をかけながら、跳んでいました。

高学年は軽々と跳んでいきます。記録更新をめざしてがんばりましょう。

 

今日は6年生で税のしくみなどを学習する「租税教室」がありました。

いわき税務署より講師の先生に来ていただき、どのような税があるのか、税金はどのように使われているのか、といったことを学習しました。

学校、道路、ゴミ収集、救急車、橋、交番など、税金によって私たちのくらしが支えられていることを学びました。

講師の先生、分かりやすく教えていただきありがとうございました。 

 

また今日は、ICTサポーターが来校し、パソコンを使用した学習のサポートをしてくださいました。

6年生では「プログラミング」を活用した授業。

画面上のロボットに指示を出して、線の上を移動させます。

こういった指示の書かれたブロックを組み合わせてロボットを動かします。これがいわゆる「プログラミング」。

算数の学習を生かしながら、ロボットを動かす距離や角度を考え、プログラミングしました。プログラミングが間違っているとロボットが違う方向に動くので、何度も試したり修正を加えたりしました。

一つクリアすると難易度は上がっていきます。子どもたちは熱心に難易度の高いプログラミングにも挑戦していました。

3学期最初のALT

今日は3学期最初のALTの授業でした。

「久しぶりなので忘れていないかな?」と、これまでの学習の復習から始まりましたが、この時の5年生の子どもたちはしっかり覚えていました。

チーム対抗の英語ゲームなどをしながら、今日も楽しい外国語の授業でした。

ALTの先生、3学期もよろしくお願いいたします。

なわとびタイム、発育測定

今日は業間運動として、全校児童でなわとびを行いました。

それぞれ、自分の挑戦したい技の練習に取り組みました。

冬休み中に練習した技を見せ合う姿も見られました。今日は運動に適した暖かな一日。みんな進んでなわとび練習に励んでいました。

 

先週から今週にかけて、各学年で発育測定が行われています。

この時は1年生。4月に比べて身長は何センチメートル伸びたかな。

発育測定の結果は、それぞれの学年で後日配付いたしますので、届きましたら確認・押印をお願いいたします。

健康的に過ごす1年に

今年最初の朝の活動。

当番の仕事をがんばってくれています。

校庭では早速、ランニングやなわとびに取り組む子どもたちの様子が見られました。

 

今年最初の休み時間。

みんな元気に遊んでいます。

今年も進んで運動に取り組み、健康的な生活を送りましょう。

 

3学期がスタート

50日間の3学期がスタート。早速、朝から6年生が校舎内を掃除。頼もしい6年生の姿で六小の令和2年が始まりました。

 

続いて、体育館で「第3学期始業式」。

 

校長先生からは「3学期はまとめの学期。『学習』はもちろん『心』や『健康・体力』の面でも自分の成長を確かめ、まとめに取り組もう」といったお話がありました。

立派な態度で式に臨んだ子どもたち。令和2年の活躍が期待できます。充実した3学期にしましょう。

 

3学期初日の教室の様子。

久しぶりに校舎内に子どもたちの元気な声が響きました。

冬休み中の大きなけが・事故等の報告はなく、安全に過ごすことができたようです。冬休みの生活へのご配慮ありがとうございました。

 

令和2年も、子どもたちのたくさんの成長が見られるよう職員一同努めてまいりますので、保護者の皆様におかれましては、引き続き本校教育活動へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

冬休みの様子

令和2年最初の月曜日。エアコン工事の大きな作業は昨年末で一段落し、今日は鉄板の片付けなどが行われていました。工事関係者の皆様、年末の大工事、そして年明け早くから、ありがとうございます。

今日は気持ちのよい青空が広がりました。冬休みはあと1日です。

第2学期終業式

79日間の2学期も今日で終わり、今日は第2学期の終業式を行いました。

まずは校長先生のお話。「災害のあった2学期、日頃から『自分の命は自分で守る』と考えることを教訓にしてほしい」「集中して取り組んだ結果、大きな力を発揮した学習発表会。この力を信じて、これからも様々なことに取り組もう」といったお話がありました。

続いて代表の3人から、2学期の振り返りや3学期にがんばりたいことの発表がありました。

「学習発表会のあと、おうちの人に褒められたこと」「学校の授業やスポーツ少年団で頑張ったこと」「思い出に残った宿泊活動の話」など、2学期の頑張りや思い出を、それぞれが堂々と話すことができました。また、すでに3学期に向けての具体的な目標も掲げ、意欲の感じられる3人の発表でした。

続いて担当より、冬休みの生活のきまりについて、クイズ形式での話があり、冬休みの過ごし方を確認しました。なお、すでに配られている冬休みの生活についてのプリントをご家庭でもよく確認いただき、健康的で安全な冬休みを過ごしてほしいと思います。

2学期の最後にふさわしく、全校生がしっかりと話を聴くことができました。

 

その後、各学級では先生の話に真剣に耳を傾ける子どもたちの様子が見られました。

冬休みに楽しみなこともたくさんあるようです。

台風による休校など、たいへんな時期もありましたが、子どもたちの頑張りのおかげで無事に2学期を終えることができました。ご家庭では2学期の子どもたちの頑張りや成長に、たくさんの励ましの言葉をかけていただけると幸いです。

 

保護者の皆様におかれましては、2学期も本校の教育活動へご支援とご協力をいただきありがとうございました。特に、休校や断水の際は、学校の対応にご理解をいただいたおかげで、大きな混乱なく過ごすことができました。改めて、2学期の保護者の皆様のご支援とご協力に深く感謝申し上げます。

 

さて、令和元年ももうすぐ終わり。楽しい冬休みをお過ごしください。令和2年、最初の登校日にお会いしましょう。

年末の大掃除

今日は2学期最後の清掃の日。縦割り班清掃や各教室では、一生懸命お掃除に取り組む子どもたちの姿が見られました。

2学期の汚れをしっかり落として、きれいにしました。これで気持ちよく2学期をしめくくり、令和2年を迎えられることでしょう。

 

明日は、長かった第2学期の最終日です。

久しぶりの青空

久しぶりの青空。大休憩の子どもたちの笑顔も映えます。

早いもので、2学期の学校生活もあと二日となりました。来週も元気に登校しましょう。

 

長なわとびタイム

今日の大休憩は、長なわとびタイム。

1年生もどんどん上手に跳べるようになっています。

体の大きなALTの先生は、2年生と一緒に。

 

ぐんぐん学級では調理実習。とってもおいしいスイートポテトができたようです。

 

エアコン工事中のため5年生は家庭科室で給食。今日のメニューは、みんなの大好きなカレーでした。たくさんおかわりをしていました。

明日からは3年生教室の工事となります。

子どもの読書環境を豊かにする会読み聞かせ(1・2年)

今日は1・2年生で「子どもの読書環境を豊かにする会」の方による読み聞かせがありました。「子どもの読書環境を豊かにする会」の読み聞かせは、今年度2回目になります。

この時に読んでいたのは『ふしぎなたねやさん』。みんなで「ネターネターロデネター」と呪文を唱えると、種からいろいろなものが出てくるお話。みんなで盛り上がりました。呪文にはどんな意味があるのかな。

この時のお話は『おしょうがつのおきゃくさん』。よいことをしていたら、お正月に願いが叶うおじいさんとおばあさんのお話。よい行いをたくさんして、よいお正月を迎えたいですね。

読み聞かせをしてくださった方から「六小の子どもたちは、反応よく楽しそうに聴いてくれました」との感想をいただきました。今日もすてきな読み聞かせをありがとうございました。

 

授業や活動の様子。

 今日は少し寒さがやわらぎ過ごしやすい一日でした。

あいにくの雨

今日はあいにくの雨でしたが、いつもと変わらず元気な六小の子どもたち。

 

学習や活動の様子から。

 

順に、教室のエアコン設置が進めらています。明日からは5年生教室の工事です。

防犯教室

今日は、いわき中央警察署と五色町交番より講師の先生をお招きして、防犯教室を行いました。

体育館に集まる前に不審者侵入による避難訓練を行いましたが、五色町交番の方より「放送がなった途端にすぐに静かになったこと」や「教室内でも静かに放送を聴くことができたこと」などについてお褒めの言葉をいただきました。

また、「騒いでいる人は不審者に真っ先に狙われる可能性があること」「緊急時は靴を履き替えずに真っ先に逃げること」など、注意やアドバイスもいただきました。

続いて、いわき中央警察署のスクールサポーターの方より「いかのおすし」について、詳しくアドバイスをいただきました。

ランドセルをつかまれた時にすぐにランドセルを外して逃げるために、水筒はランドセルの下にかけるといいそうです。また、手をつかまれた時は、手を広げて上向きにして自分の体のほうにひくと、抜けるそうです。ぜひご家庭でもやってみてください。

今日の防犯教室を生かして、大切な命を守るために普段から防犯意識をしっかりともたせていきたいと思います。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

長なわとび、人権教室(4年)

今日の業間は、全校で長なわとびタイムでした。

12月とは思えない暖かな天気の中、学級ごとに長なわとびに取り組みました。

声をかけ合い、失敗しても「ドンマイ!」と励ます姿が見られました。チームワークを発揮して頑張りましょう。

 

3校時は4年生で「人権教室」がありました。

講師の先生方が、マスコットと一緒に登場。

「『人権』とは何か」ということや、相手の気持ちを考えること、思いやりの心をもつことの大切さなどを教えていただきました。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

エアコン工事のため教室移動

教室内でエアコンの設置工事が始まっています。

今日からは、4年生が音楽室と図工室に移動し、一日を過ごしました。

いつもと違う環境ですが、子どもたちは新鮮に感じているようでした。

家庭科室は食堂に。2クラス合同での給食となりました。

4年教室の工事は明日までです。そのあと、ぐんぐん3組、6年生、5年生、3年生、2年生と続きます。

 

給食のあとは「校外子ども会」がありました。

登校班についての2学期の反省と、冬休みのきまりを確認しました。安全で楽しい冬休みにするために、ご家庭でも冬休みの過ごし方についてルールやきまりの確認をお願いいたします。

なわとび(業間)、支援学校との授業交流

今日は業間に全校児童でなわとびを行い、それぞれが挑戦したい技の練習に取り組みました。

いろいろななわとびの技を身につけられるようにがんばりましょう。 

 

また、今日はいわき支援学校の3年生2名がランドセルを背負って登校し、一緒に過ごしました。

体育や算数の授業での交流、休み時間も一緒に活動し、六小の子どもたちと楽しく過ごすことができました。

 

また、午後からは、6年生が平二中の体験入学に参加しました。中学校進学に向けて、準備が始まっていますね。

 

子どもたちが学習を頑張っている時間帯の用務員さん。子どもたちの学校生活を陰で支えてくれています。

各種コンクールの表彰

今日は全校集会で表彰を行いました。様々なコンクールで入賞した六小の子どもたちが表彰され、校長先生から賞状を受け取りました。

最後は作曲コンクールで入賞した曲の披露が行われ、作曲者本人が素敵なピアノ演奏をしてくれました。

今後も、六小の子どもたちの活躍に期待しています。

土曜授業日

今日は今年度最後の土曜授業日。あいにくの曇り空で寒い一日でしたが、みんな元気に過ごしました。

朝の様子。

 

休み時間の様子。

また明後日。月曜日に会いましょう。