こんなできごとがありました

園児学校見学会①(園児・1年)、篠笛教室(6年)、手話教室(4年)

朝は、校庭から眺める湯ノ岳にうっすら雪が見えました。

朝から元気になわとびや体力づくり。

 雨も上がり、元気に一日のスタートです。

 

さて、今日は本校にたくさんのお客さんがいらっしゃいました。

まずは園児のみなさん。今日と明日は、本校の学区にある、こども園・幼稚園・保育園の年長さんに小学校を見学してもらう会「園児学校見学会」です。今日は、学区にある5つの園のうち、2つの園の園児さんたちが小学校見学に来ました。

小学校のことを伝える担当は1年生。少し緊張気味でしたが、がんばりました。

体育館では、体育の授業で行う動きを紹介。上手なお手本になりました。

一緒に楽しくじゃんけん列車。

 

音楽室に移動した後は、1年生で学習する教科の紹介。興味津々でしっかり話を聴く園児さんたち。

小学校のお勉強の楽しさをしっかりと伝えました。

1年生は、園児のみなさんの立派なお手本になることができました。明日も期待しています。

 

6年生では「篠笛教室」があり、5人の講師の先生がいらっしゃいました。

始めは、なかなか音の出なかった篠笛でしたが、講師の先生方が一人一人に丁寧に指導してくださったおかげで、次第に音がでるようになりました。最後には『♩ほたるこい』をみんなで演奏することができました。

 

4年生では「手話教室」。2名の講師の先生がいらっしゃいました。

 

手話によって耳の不自由な人とコミュニケーションがとれるということを学び、手話の中には私たちがよく使う身振りと同じようなものがあることにも気がつきました。講師の先生に分かりやすく教えていただいたおかげて、子どもたちは手話であいさつをしたり、自分の名前を表現したりできるようになりました。お家の人にも教えてあげてほしいと思います。

今日もたくさんの講師の先生方のおかげで充実した学習ができました。講師の先生方、ありがとうございました。