こんなことがありました。

出来事

前期生徒会総会

コロナ禍のため、前期生徒会総会はTVを使ったオンラインでの開催となりました。新たな試みでしたが、生徒会役員や担当教師で準備し実施することができました。お疲れ様でした。これからの生徒会の活躍が楽しみです。

 

無言清掃と整理整頓

本校の清掃活動は、月・火・木・金に15分間行っています。無言清掃が徹底されており、素晴らしいです。良き伝統です。

普段の整理整頓もしっかりできています。

授業参観週間(5月10日~5月14日)について

今年も「三密」での授業参観を避けるため、4月30日(金)に予定していた授業参観日を今週5日間の授業参観週間として実施します。8時20分から12時15分の間であればいつでも参観できます。コロナ感染防止にご協力よろしくお願いいたします。

<授業参観に際してのお願い>

(1)参観場所は、各教室の廊下でお願いいたします。

(2)車は正門から入り、上校庭に駐車してください。

(3)正面玄関よりお入りいただき、受付をお願いします。

(4)受付にて検温、手指消毒をお願いいたします。

(5)スリッパ等の履き物をお願いいたします。

(6)アンケートにぜひご協力をお願いいたします。

(7)体調のすぐれない方は参観をお控えください。

給食の様子

学校生活の楽しみのひとつは、何と言っても給食です。今日のメニューは、ごはん、牛乳、ホイコーロー、わかめと卵のスープ、ヨーグルトです。各学級とも、4校時が終了するとすぐに準備に取りかかります。早い学級は、5分ほどで準備が完了します。

残念ながらコロナ禍の影響で、班をつくっての楽しい会食はできません。しかし、放送委員会が、リクエスト曲をかけるなど、心を和ませてくれる工夫をして放送活動を行っています。

連休明け

5連休が終了し、いつも通りの学校生活に戻りました。この時期は、体調を崩す生徒も少なからず見受けられます。「早寝・早起き・朝ご飯」、十分な睡眠とバランスの良い食事を心掛けてください。

<本日の授業の様子から>

本日より、ALTの2名の先生がいらっしゃいました。

<3学年掲示物から>

3年生の階段踊り場には、進路を意識した掲示コーナーがあります。工夫されていて、とても見やすくなっています。本校の自慢のひとつです。

授業の様子から

本日は、すがすがしい青空で樹木の若葉が青々と輝いていました。本日で4月も終わりとなります。生徒達は、落ち着いてそして真剣に授業に取り組んでいます。

コロナ感染防止対策として、全員マスクを着用して座席をできるだけ離し、窓を開けて授業を行っています。授業を大切にして学力向上を目指します。

 本校の環境整備のため、用務員さんに毎日敷地内の草刈りを行っていただいております。※本校の敷地面積は東北一とも言われています。

朝の様子から②

生徒会本部役員と週番委員会があいさつ運動を毎朝行っています。4月初めより、元気にそしてさきにあいさつするようになってきました。

昇降口では、検温のチェックを行っています。そして、指先の消毒をして各教室に入ります。

※ あいさつについて

 「あ」は明るく元気に、相手の顔を見ての「あ」

 「い」はいつでもどこでもの「い」

 「さ」はさきにあいさつするの「さ」

 「つ」はつづけることの「つ」            を意識することが大切です。

朝の様子から

一学期がスタートして、3週間が経ちました。生徒達は落ち着いて学校生活をスタートさせています。さて、これから生徒達の学校の様子を積極的にHPで紹介していきたいと考えています。

本日は、朝の様子を紹介します。生徒達は、さつき坂の長くキツい坂道を登って登校することから始まります。しかし、めげずに「おはようございます」と元気なあいさつを返してくれます。また、生徒会役員を中心にあいさつ運動も行っています。学級に入るとすぐに読書活動が始まります。

学校では学校司書さんが生徒達に読書に親しんでもらおうと、廊下に読書コーナーを設置したり掲示物を工夫しています。

良書に親しむことは心を豊かにしてくれます。また、読解力は全ての学習の基盤となる力であり、今後ますます必要とされます。学校では、これからも読書活動を推進していきます。ぜひ、ご家庭でも家読の時間を設けていただければと思います。

離任式

29日、離任式を行いました。

転退職される先生方の挨拶の後、生徒会・PTAからの花束贈呈。

そして、新生徒会長からお別れの言葉をいただきました。

中学校の桜も、はや満開を迎え、見送りに加わってくれました。

お世話になりました。

 

新入生オリエンテーション

本日午前中、来年度入学生のオリエンテーションを行いました。

学校毎に好間中に集合し、諸注意・諸連絡の後、校舎に入って早速「テスト」!!

その後、物品販売を行って、解散となりました。

4月6日から、みんなで頑張っていきましょう!!

 

令和2年度 修了!

本日、「令和2年度 修了証書授与式」を行いました。

1学年代表:原隼汰くん 2学年代表:馬上由愛さん に、

代表として修了証書を授与した後、各種表彰を実施。

また、学年代表として 1学年:大榊朝日さん 2学年:松﨑太雅くん から

「1年間を振り返って」の感想を発表してもらいました。

 

進級を控えた13日間の春休み、ぜひ有意義に過ごしてください。

 

2学年代表:馬上さん

表彰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年代表の感想

 

本年度の最終授業日

今日が、本年度最後の授業日となります。

好間中の桜も、待っていたかのように咲き始めました。

(西門側 & 校庭脇の土手斜面)

 

「暑さ寒さも彼岸まで」・「年々歳々 花相似たり」  自然は偉大です!!校庭土手西門脇

 

 

 

集会×2

今日は、2つの集まりが行われました。

 

(その1) 「1学年集会」

 *年度末~来年度に向けての心構え などの話がありました。

 

(その2) 「2学年保護者会」

 *2学年の保護者の方をお招きし、現状報告や、来年度の修学旅行や

  学習・生活面等に関して、幅広く説明を行いました。

 

学年レク

6校時目、2学年の「学年企画」で、『レクリエーション大会』を実施していました。

青空の下、校庭での鬼ごっこ系2種目が企画されたようで、みんな必死に走り回っていました。

楽しく・真剣に・一生懸命・・・ 心身の健康は、こういうところから培われていきます!

(疲れすぎないようにね・・・(^◇^;))

 

春を待つ

昨日の放課後、1・2年生は、教室のワックス掛けを行いました。

1年間お世話になった教室の床も、ピカピカになりました。

 

校庭の桜も、つぼみが大きくなってきました。

 

 

卒業生に学ぶ会

今日は、好間中伝統の「卒業生に学ぶ会」。

1・2年生が卒業生を招き、勉強や進路選択、その他様々な疑問質問悩み等を、

卒業ホヤホヤの先輩方にぶつける(!?)会です。

第1部は2年生、第2部は1年生が、それぞれいくつかのグループに分かれて

質疑応答を繰り広げます。

グループによっては盛り上がり、余計なこと(!?)まで話が弾むグループもあれば、

しずか~に進行し、さりげな~く終わっていくグループもあったりします。

各グループの展開や、いかに!!

 

せっかくの休みにもかかわらず、後輩のために率先して協力を申し出てくれた卒業生の皆さん、

ありがとうございました。 高校でもさらなる活躍を願っています!!

 

 

 

1年体育「バスケット」

卒業式の名残の残る体育館では、1年生の体育が行われていました。

ドリブル・パス・シュートなど、結構上達していて、ミニゲームも

かなり「さま」になっていました。

 

 

合格発表

午後から、各県立高校の合格者が続々と発表になっています。

確認を終えた卒業生が、担任の待つ武道館へ報告に訪れていました。

嬉しい時間帯です!!

 

 

 

 

3年生が卒業して・・・

校舎2階のフロアに3年生の姿が見られないのは、なんとも寂しい感じです。

誰もいない3年生教室には、まだ卒業式の名残が残っています。

今日はこの後「合格発表」!!  いよいよです!!

 

1年生は、午前中「総合学習」での学習成果として、「職業調べ」の

発表会を行っていました。様々な活動・体験を通して、自分の将来を切り拓く力を

つけていってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式 点描

式周辺の様子を紹介します。

 

祝電「花」道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生からのメッセージ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式に参列した在校生代表

 

 

 

 

 

 

 

 

退場後、学級毎に記念写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の学活(3-3)

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の学活(3-2)

 

 

 

 

 

 

 

 

1組は外で・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

3年昇降口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見送りスタートいよいよお別れです

 

卒業おめでとう!!

本日、第74回卒業証書授与式を挙行いたしました。

登校し、式まで待機中の卒業生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者受付

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念写真コーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生入場

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業証書授与

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな堂々と証書を受け取っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

送辞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答辞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式歌

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノ伴奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

退場

明日に向けて

3年生は午前中で終了。

最後の「カツカレー」給食を食べ、アルバムや通知票を受け取り、下校していきます。

明日、晴れ姿でまた会いましょう!!

 

午後から1・2年生で、清掃・式場作成です。

こちらも、よろしくお願いします!!

 

生徒会新聞

昨日、後期生徒会本部から、最終号となる「生徒会新聞」が発行されました。

今年度前期・後期、そして来年度前期の役員の反省や感想・抱負などが

記載されています。

コロナ禍でもあり、思うような活動ができなかった部分も多々あるでしょうが、

特に3年生の本部役員の皆さん、今までありがとうございました。

また、2年・1年の役員の皆さん、今後ともよろしくお願いします。

 

  →「 生徒会新聞 最終号①.pdf 

  →「 生徒会新聞 最終号②.pdf 

春近し!

朝夕まだまだ寒く、吹く風も肌寒いものがありますが、

日差しは日に日に強さを増しているようです。

西門側の日当たりのよい土手に、ふきのとうが顔をのぞかせていました。

 

もうすぐ春ですね~♫ (ちょっと古いか・・・(^◇^;) )