日誌(今日の記事です) 

今日の学校

本日の給食

 今日は、牛乳、発芽米入りごはん、豆腐ナゲット、なすと豚肉のみそ炒め、かぼちゃのみそ汁が出ました。

 

本日、サポートティーチャーと用務員さんが着任しました

 本日、新たにサポートティーチャーと用務員さんが着任しました。

 S.T(サポートティーチャー)として本校に勤務することになった先生は、毎週水曜日の9:00~12:00の勤務でサポートルームでの学習・生活支援を中心に行ってもらうことになります。先生は、現在医療創成大学の3年生ですが臨床心理の勉強をしており、悩みをもった生徒への相談にも積極的に関わることができます。出勤する回数は少ないですが、気軽に会話や相談するなどいろいろなことを吸収し学んでほしいと思います。

 また、前任の用務員さんに代わり新たに着任した用務員さんには、校舎内外の整備や給食の世話等を行ってもらうことになります。築42年が経過した校舎でも、子どもたちが安全に整った環境で生活できるのは、用務員さんの陰の活躍があってのことです。今後とも玉川中の子どもたちのために頑張ってほしいと思います。

駅伝練習

 明日の駅伝大会に向けて、これまで練習に励んできましたが、今日が最後の調整となります。

 明日は、21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースで、女子が9:45スタート、男子が11:15スタートとなります。これまでの練習の成果を発揮し目標を実現できるよう期待しています。

1年道徳授業研究

 1年生で、道徳の研究授業を行いました。東日本大震災のときの実話を元にした資料「500人の大家族」を通して、「困っているとき、苦しいときにみんなで思いやりをもち助け合い困難を乗り越える大切さ」についてそれぞれに自分の意見を出し合い考えを深めていました。

本日の給食

今日は、牛乳、麦ごはん、かつおの揚げ浸し、かみかみ和え、呉汁が出ました。

明日は、牛乳、発芽米入りごはん、豆腐ナゲット、なすと豚肉のみそ炒め、かぼちゃのみそ汁が出ます。

いわき市中学校新人水泳競技大会

 9月2日にいわき市民プールで、いわき市中学校新人水泳競技大会が行われました。参加した選手はそれぞれにベストを尽くし頑張っていました。結果は次の通りです。
★男子50M自由形 第6位  男子200M自由形 第7位
★男子50M平泳ぎ 第5位  男子200M個人メドレー 第3位
★男子50M背泳ぎ 第2位  男子200M個人メドレー 第2位

薬物乱用防止教室

 全学年で、いわき地区薬物乱用防止指導員(薬剤師)の小西健司先生を講師として薬物乱用防止教室を行いました。たばこやお酒、覚醒剤や麻薬など身体に害を及ぼす薬物の種類や身体に入ったときの症状、脳を破壊したり、常習性などの怖さについて教えていただきました。正しい知識と正しい判断力を備え、危険から自分自身を守る力を身につけてほしいと思います。

本日の給食

今日は、牛乳、チャーハン、野菜たっぷりわかめスープ、中華ごま団子が出ました。

月曜日は、牛乳、ごはん、マーボー厚揚げ、たまごスープ、ぶどうゼリーが出ます。

本日の給食

 今日は、牛乳、コッペパン、マーシャルビーンズ、野菜コロッケ赤ワインソースがけ、鶏肉と豆のトマト煮が出ました。

 明日は、牛乳、チャーハン、野菜たっぷりわかめスープ、中華ごま団子が出ます。

教育相談週間

 夏休み明けのタイミングで教育相談週間として、1,2年生は生徒との二者面談、3年生は保護者を交えて三者面談を行い、生活や学習、進路等についての相談を行いました。相談した内容をもとに個に応じた指導支援に努めてまいります。相談週間に限らず、何か心配なことなどがあればいつでも相談してほしいと思います。

本日の給食

今日は、牛乳、ごはん、いわしの揚げ浸し、大根となめこのみそ汁、小魚が出ました。

 

明日は、牛乳、コッペパン、マーシャルビーンズ、野菜コロッケ赤ワインソースがけ、鶏肉と豆のトマト煮が出ます。

2学期 部活動スタート

 2学期に入り、部活動がスタートしました。

 部員数の減少で単独でチームを組めない部が多くありますが、それぞれに目標をもって頑張っています。

いわき市中学生英語弁論大会

 いわき市文化センターでいわき市中学生英語弁論大会が行われ、本校から、暗唱の部に2年生が玉川中を代表して出場しました。

 大ホールの多くの観客を前に堂々と英語のスピーチを披露しました。結果は、入賞とはなりませんでしたが、大変素晴らしい発表でした。これからも挑戦する気持ちを大切に頑張ってほしいと思います。

本日の給食

 今日は、牛乳、夏野菜カレーライス、ウインナーとコーンのソテー、梨が出ました。

明日は、牛乳、いわしの揚げ浸し、大根となめこのみそ汁、小魚が出ます。

昼休み

暑い中でしたが、子どもたちは、久しぶりの昼休みを校庭で楽しんでいました。

本日の給食

 今日は、2学期最初の給食で、人気メニューの牛乳、ツナごはん、しそ餃子、豚汁、ももゼリーが出ました。

明日は、牛乳、夏野菜カレーライス、ウインナーとコーンのソテー、梨が出ます。

夏休み明けのテスト実施

 3年生は学力テスト、1,2年生は夏休み明けの課題テストを実施しました。

 3年生は進路選択に関わるテスト、1,2年生は夏休み中の学習の成果を確認するテストでしたが、集中して取り組んでいました。

 

第45回小名浜方部連合PTA親善球技大会

 昨日(8/27)、泉中学校と小名浜市民グランドを会場に、新型コロナの影響で実施が控えられていた「第45回小名浜方部連合PTA親善球技大会」が行われました。本校は小名浜三小との連合チームで出場しました。バレーボールでは、急遽参加できなくなった保護者に変わり助っ人として本校生徒が加わり、ソフトボールでは三小の教員も加わってチームを結成しました。バレーボールは、初戦で優勝候補に敗れてしまいましたが、終始笑顔でみんなで声を掛け合いながらチームがまとまって楽しくプレーしていました。ソフトボールは、初戦での厳しい接戦を大逆転サヨナラで勝利し、その勢いで2回戦も勝ち進み、準決勝で惜しくも敗れましたが3位入賞となりました。久しぶりに開催された大会は大いに盛り上がり、大いに親睦が深められたようです。

 

今回は、お父さん、お母さんたちのパワーを見せていただきました。

大変お疲れ様でした。

学級活動

2学期最初の学級活動を行いました。

久しぶりの学級での活動に笑顔で交流し合う姿も見られました。