こんなことがありました。

出来事

令和3年度修了式が行われました!

令和3年度の締めくくりとして、修了式が行われました。

各学年の代表生徒が校長先生から修了証書を立派な態度で受け取ることができました。

また、修了式後には、代表生徒が今年の反省を発表してくれました。

次年度も田人中生全員がステップアップできる一年間にしたいですね。

 

いわき市からの修了祝品!

修了(進級)祝品として、「クリヤーファイルBOX」を購入しました。

本来は一度ご家庭に持ち帰るところですが、物が大物であることから

持ち帰りはせずに次の新教室に設置させていただきます。

来たれ! 田人中学校新1年生!!

15日(火)に感染症対策で延期となってしまっていた「新入生説明会」が行われました。

そして、その説明会内で、本校の誇るバドミントン部の見学をしていただきました。

昨年度同じ教室で一緒に学んだ中学1年生や、4月から最上級生となる中学2年生の姿から、

中学生のパワーを感じてもらえればと思います。

説明会では紹介しきれなかった楽しいことが、中学校にはまだまだいっぱいあります。

みなさんと中学校での生活を送れる日々が今から楽しみです。

卒業証書授与式

3月11日、この田人小中学校の学び舎を巣立つ中学3年生に、卒業証書が授与されました。

3年間の中学生活の集大成であり、9年間の思い出の最後のページとなる大切な日。

小学1年生から中学2年生まで8学年の在校生で、卒業生の立派な姿を見送りました。

これから卒業生のみなさんが歩んで行く道は、決して平坦な道では無いでしょう。

しかし、この田人小中学校で学び、得たものを胸に、次のステージで頑張ってほしいと、強く思います!!

改めて、ご卒業おめでとうございます!!!

中学生から小学生へ、伝統の継承です!

3月8日(火)の昼休みに、中学生の伝統「田人太鼓」の引き継ぎがありました。

新型コロナウイルス感染症対策のために、今回は少人数で行っています。

こうやって人から人へと伝統が受け継がれていくのですね。

卒業式まであと……。

3月に入り、早くも一週間が経過し、刻一刻と卒業式が近づいてきました。

3月7日(月)には卒業式予行が行われ、全校生で卒業式に向けた練習をしました。

 また、予行後には中学三年生が同窓会入会式に参加しました。

今までお世話になった方への感謝を再確認するとともに、今度は自分たちが田人中の後輩たちを支える

立場になることを自覚している様子でした。

3年生を送る会

3年生の卒業が近づいてきました。

延期した3年生を送る会が3月2日(水)に行われました。

 

生徒会役員が作成したスライドショーで、3年生の中学生活を振り返った後、

在校生から卒業生へ色紙を渡しました。

そして、3年生ひとりひとりから在校生へメッセージをもらいました。

 

会も終わりかと思いきや、団長の「ちょっと待った~!!」の声。

在校生全員で受験へ向かう3年生へエールを送りました。

 

出来事

本日2/28(月)の朝の活動は、全校朝会が行われました。

リモートでの朝会も慣れてきた様子です。

表彰の際に、名前を呼ばれたら教室でも返事をする姿は大変素晴らしいです。

1校時目には専門委員会がありました。

今回の反省を踏まえて、次年度につなげていきましょう。

1年生は2・3校時に家庭科の授業で調理実習を行いました。

感染症対策を徹底して、長年交流のある笛水小中学校さんからいただいた、

もち米を炊いてタケノコおこわをつくりました。

人とつながる大切さやあたたかさを感じながら、お家で召し上がってください。

 

 

こころの授業(予防的心理プログラム)を行いました

 

24日(木)には、ふくしま子どもの心のケアセンターから2名の先生をお呼びして、

考え方の幅を広げることをテーマにした、「こころの授業」が行われました。

 

先生からのお話を通して、一人一人が自分の考え方のクセに気づいたり、別の考え方の

練習を通した心の持ちようについて学んだりしました。困ったとき、悩んだときにぜひ

生かしてほしいと思います。

立会演説会がありました!

2月14日(月)に小学4年生~中学3年生までを対象に生徒会選挙が行われました。

今回は初のリモート立会演説会となりましたが、立候補者全員が「学校をよくしたい」

という思いを伝えることができていました。

全員が田人小・中学校をよくしたいという思いで臨めた素晴らしい選挙となりました。