こんなことがありました

出来事

学校保健委員会開催

    平成27年度小川地区地域学校保健委員会が、12月2日(金)、小玉小学校において行われました。小川・川前地区保健センター、四倉学校給食共同調理場、平北部学校給食共同調理場の方にもご参加いただき、小川小・小玉小・小川中のPTAの皆様にもご参加いただきました。
 特に今年度は「肥満」をテーマに話し合いが行われました。本校の課題としては、男子にやや肥満が多いこと、歯科健診では未処置歯がやや多いことが課題となっています。

スマイル・ミッション2015

  12月7日(月)5年生において、スマイル・ミッション事業に参加しました。スマイル・ミッションとは、子どもたちの希望あふれる笑顔写真と将来の夢や希望を書いたメッセージを国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に届け、宇宙旅行への思いをはせる取り組みです。 この日はその写真撮影を行いました。後日、一緒に宇宙旅行した花の種子が届き、それを植える計画です。
  2016.3月ファルコン9ロケット搭載、2016.5月帰還予定、花の種と打ち上げ証明書が届きます。

引き渡し訓練、ご協力ありがとうございました

   12月4日(金)の引き渡し訓練では、大変お世話になりました。東日本大震災の教訓を生かし、子どもたちの大切な命を守るため実施しました。お忙しい中、ご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
 東日本大震災の際には、ほとんどの学校において直接保護者に引き渡すため、子どもたちは学校待機となったようです。下校途中の子どもの指導や留守宅にいる子・学童にいる子の指導など、課題はたくさんありますが、大切なことは、①直接保護者や家族に引き渡すこと、②連絡先を確かめ、安否確認ができることが重要であると考えます。
  子どもたちの命を守るために、適切かつ冷静な判断ができるかどうかが問われていると思います。ご協力ありがとうございました。

小川地区授業を見る会

  11月27日(金)午後、小川小・小玉小・小川中の先生方が一堂に会し、それぞれの学校の授業や児童生徒の様子を見せ合い、学力向上及び生徒指導について話し合う機会が持たれました。今年度3回目は、小玉小学校が担当です。 今回は、学習の手引きや小川地区における生徒指導のきまりの内容を共有し、話し合いを行いました。
 小川町の子どもを一貫性のある教育環境の中で、健やかに育てていきたいと思います。

籾すり・脱穀作業(5年生)

  11月25日(水)平塚さんにご来校いただき、バケツ稲で作ったお米の籾すり・脱穀作業を手作業で行いました。米作りの大変さを学ぶことで、人や自然への感謝の気持ちを学んでほしいと思います。
 次年度からは、学校田も復活させたいと考えています。収穫がとても楽しみですね。

頑張った持久走記録会

  10/26~11/20まで、体力作りとして各学年、校内持久走記録会が行われました。 休み時間には全員で校庭を走り、気持ちよい汗を流しました。子どもたちも決められた時間の中で、どれだけ多くの距離を走れるか、一生懸命、自分との戦いに挑みました。
 記録会での応援もありがとうございました。

福祉体験学習(手話)4年生

11/13(金)4年生では、福祉体験学習として、社会福祉協議会の方のご協力を得ながら、手話を学びました。講師の先生は、渡部洋子さんと大和田仁さんです。
 子どもたちは耳の不自由な方の思いをとらえ、手話を学ぶことで、共生社会の実現に向けての気づきを感じていたようです。

横断歩道(相川)設置

  通学路の安全のため、相川地区の横断歩道と路肩白線の設置を求めて要望をお願いして参りました。この度、支所よりご連絡をいただき、歩行者の信号機は難しいとの事でしたが、横断歩道と白線の設置が終わったとの連絡をいただきました。ご協力いただきました、小川支所様、警察署(小川駐在所)様、教育委員会様、関係各位の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 児童の皆さんも朝夕、車に気を付けて登下校するようお願いいたします。

食に関する指導(1・3年生)

  11月11日の3・4校時、食に関する指導を新妻祐美先生をお迎えして実施しました。
1年生「たべもののひみつ」                                       3年生「おやつのとりかた」