こんなことがありました。

できごと

なんとなく、あのゲームに似ているような気がする。気のせいかな?

これです。

あの形は・・・

1980年代に開発された「テトリス」に出てくる図形に似ていますね。

ちょっと調べてみたら、当時のソ連(現ロシア)の科学者が開発したゲームのようです。

今の若い人には分からないかなあ・・・なにしろ30年以上前の話ですから。

手元を見てみると

図形の「対称性」の勉強のようですね。いろいろと工夫してますね。

 

余談

学生時代、こういうゲームのプログラミングを勉強しました。

その当時はパソコンの画面は濃い緑色(の白黒画面)で、

長時間作業をして、画面から目を離すと

世の中がピンク色に見えたものです。(補色の効果?)

今日の授業が引き金になって、昔のことを思い出してしまいました。

これが分かる人は、こってこての昭和の人です。

 

あなたの知らない世界

午前8時35分の写真です。

給食の搬入作業がすでに始まっています。

主食やおかずはもっと後ですが、副食やデザート等は早めに到着します。

それを用務員さんがフロアごとに仕分けしています。

こういう人目につかない地道な作業があるからこそ、学校は成り立っています。

ありがとうございます。

何を作っているのでしょうか。

技術室で作業が進んでいます。

穴を開けたり

仮組みをしたり

サンダーをかけたり

サンダーをかけたり

寸法を記したり

そして出来上がりは

後日のお楽しみですね。

みんな良い表情で取り組んでいます。

おととい

12月7日(土)にアリオスでアンサンブルコンテスト(いわき支部大会)が開催されました。

本校からも3グループが参加し、クラリネット七重奏と木管四重奏が県大会への出場を決めました。

これは、学校からでかける直前の姿を偶然キャッチ!

会場での最後の調整の様子

演奏会場の中では撮影・録音は一切できないので写真はありません。

そして

演奏後

良い笑顔です!

素敵な演奏をありがとう!!

県大会進出、おめでとう!!!

 

今朝の竹箒隊

今朝は冷えましたねえ。

そんな朝でも

活躍中の竹箒隊です。

毎朝細かいところもきれいにしてくれるので、校門の門扉の動きもスムーズです!

答え合わせ

ここです

外野とキャッチャーは、まさしくそこを見ているようです。

広い視野と細かい観察力を両立させることが大事ですね!

土曜授業にて(室内&室外)

いつも通りに授業が進んでいます。

こちらは室内での授業

こちらは明るい1年生教室。

一方、こちらは

なんだか(写りが)暗い3年生教室。

逆光の補正をミスったからです。決して雰囲気が暗い訳ではありません。

みんな真剣に課題に取り組んでいます。

やはりマスク率は3年生が圧倒的に高いですね。

 

さて、校庭ではソフトボール(簡単版)が行われています。

問「ボールはどこでしょうか?3秒で答えてください」

答(まあ、これは簡単かな)

 

問2「ボールはどこでしょうか。ヒント:プレーヤーの視線に注目」

答えは、明日発表します!

 

 

今日は授業のある土曜日です。登校の様子も、いつもとちょっと違っています。

そんな今朝の登校風景です。

まずは7時19分の映像

普段なら、この時間帯は結構たくさんの登校生がいるのですが、今日はパラパラです。

(歩行者用の信号が青で、写真が撮れるほど手元に余裕があることはめったにありません。)

次に7時41分

今日はこの時間帯が最も混んでいたようです。

通常よりも5分程度遅いようです。

そこで、今朝の「街角インタビュー」

問「今朝は普通通りに起きられましたか?」

答「ほぼ通常通りです!」

 「5分ほど遅れました」←けっこう多数

 「逆に早く目が覚めました。いつもと違うのでちょっとワクワクです」

 「30分寝過ごしました」

 「7分寝坊です」←細かい!

 「寝坊など、あろうはずもありません!」←どこかで聞いたフレーズです

次に禁断の質問

問2「いつもの足の重さを1とすると、今朝の重さは?」

答 「1のままです」

  「2です」

  「1.5です」←細かい!

  「0.5くらいです」

  「300です」←鉄下駄状態?

  「走ってきたので、いつもより軽いです!」←こういう返しができるのは、良いですねえ。

いろいろなお答えがありましたが、みんな笑顔で答えてくれたので、私の気持ちは明る~くなりました!

ありがとう!

さあ、今日も楽しく頑張ろう!

書道に取り組んでいるのは誰? 僕さ!「これが本当の〇〇〇」←このオチが分かる人は昭和の人

国語(書写)です。いわゆるお習字ですね。

「木立」を行書で書いています。

こういう場合は「したためている」と言った方が良いのかな。漢字で書くと「認めている」です。

みんな真剣な表情で、教室の空気がピリッとしています。

行書だと、楷書とはちょっと違う雰囲気になるから不思議ですよね。

私が「中学生に戻ったとしたら、もう一度ちゃんと学び直したい事」の第1位がこの「書写」です。

待てよ、音楽の時間にギターを弾けるようにもなりたかったし、体育の時間に鉄棒の蹴あがりができるようにもなりたかったなあ。技術室にあった旋盤も使えるようになりたかった。歴史ももっと勉強したかった・・・青春は後悔ばかりです。