こんなことがありました。

2020年3月の記事一覧

ここはどこ?

北中にも桜が咲いています。

この桜、どこにあるか分かりますか?

ここです

目立たない場所ですが、きれいに咲いています。

人の目に触れようと触れまいと、そういう事とは無関係にきれいに咲いています。

人事異動のご挨拶

 先ほど、職員室内で今回の人事異動で転出・退職される職員からご挨拶をいただきました。

 本来であれば「離任式」として、生徒のみなさんも参加して行われるところですが、今回はこのような形での会となりました。

 それぞれの先生方からのメッセージをお届けいたします。

 

 坪井 浩一 教頭先生(棚倉町立社川小学校長へ)
 切羽詰まったときの決断というものが、人生の節目節目には必ずあるものです。自分の決断を受け入れ、それをよりよくしようと一歩進める力。これがキャリア教育の成果なんだろうと私は考えます。
 生徒も教師も保護者も、よりよい人生を思い描きながら過ごした北中での日々は私の宝です。皆様にとっても宝であったと信じ、赴任先でも微力を尽くして参ります。2年間お世話になりました。

 

牛来 春幸 先生(好間中学校へ)
 6年間北中ではお世話になりました。来たばかりの北中も良かったですが、今はその時以上に素晴らしい学校になったと思います。
 特にキャリア教育を意識してからは自主性が高まり、「やらされ感」の北中から大きく変わった、と成長した生徒を見て嬉しく思いました。ますます向上すると信じ、北中を去ります。ありがとうございました。

 

猪狩 敦子 先生(植田東中学校へ)
 中央台北中で6年間、お世話になりました。在職中にはバレー部の顧問として、また2度の卒業生の担任として、たくさんの生徒たちと充実した日々を過ごすことができました。保護者の方、地域の方もたいへん協力的でみんなで子どもの成長を見守るという意識が高い学校でした。
 みなさまから学んだことを次の学校でもいかしていけるよう頑張りたいと思います。ありがとうございました。

 

中田 寛 先生(豊間中学校へ)
 6年間お世話になりました。授業や部活動でみなさんと楽しく過ごすことができました。北中の生徒のみなさんがさらに活躍することを願っています。
 また部活動やPTA活動などで一緒に活動していただいた保護者の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

吉田 智紀 先生(内郷第三中学校へ)
 生徒の皆さん、保護者の皆様、今まで本当にありがとうございました。たくさんお世話になった北中を離れることは寂しいですが、自分らしく新しい学校でも頑張っていこうと思います。生徒の皆さんも、また一つ先輩となり、勉強と部活動に励んでください。

 

佐久間 文彦 先生(中島村立中島中学校へ)
 3年間お世話になりました。3年間の日々は楽しい日々で、あっという間でした。北中で学んだ事を新天地でも活かしてがんばります!
 皆さんもがんばってください!!

 

深谷 亮人 先生(勿来第一中学校へ)
 今年度1年間お世話になりました。1年という短い期間でしたが生徒のみなさんの成長を間近で見ることができ、とても素晴らしい日々をこの北中で送ることができました。少し遠くはなってしまいますが、これからのみなさんの華々しい活躍を陰ながら応援しています。

 

髙木 さやか 先生(ご退職)
 不慣れであったり、失敗してしまったり、振り返れば反省の多い一年でした。
しかし、北中での生活ですてきな思い出もたくさん作ることができました。
たくさんの笑いある時間を過ごし、生徒たち、ときには保護者の方からも温かな言葉をたくさん頂きました。
 北中を去ることを名残惜しく思いますが、教師として胸を張れるように、これからも勉めていきたいと思います。本当にありがとうございました。


遠藤 恵久美 先生(内郷第一中学校へ)
 元気のいい生徒と保護者の皆様のご協力に支えられ、着任当初の不安も徐々に和らぎ、3年間つつがなく過ごすことができました。
 くすのき市や文化祭、合唱コンクールなど貴重な経験になりました。ありがとうございました。

 

小野寺 望 さん(支援員 平第五小学校へ)
 支援員として1年目、この中央台北中で皆さんと共に時間を過ごせた事、とてもありがたく 又 感謝申し上げます。未来を担う力強い皆さんのイキイキとした笑顔に毎朝活力をもらっておりました。
 これからもこの学校が笑顔いっぱいの学び舎であります様、心からお祈りいたします。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

佐藤 紀恵 さん(事務 ご退職)
 保護者のみなさん、生徒のみなさん3年間ありがとうございました。くすのき市のフリーマーケットでは保護者の方々にたくさん支えていただきました。
 生徒のみなさんとは、すれ違った時の元気なあいさつはいつも気持ちよく、また自分自身のはげみにもなりました。
 本当にありがとうございました。

   

野村 昴樹 さん(心のアドバイザー 三重県の病院勤務へ)
 皆様、進級進学に向け、どのようにお過ごしでしょうか。
 この度、4月より三重県の病院に勤務となり、北中を離れることになりました。 授業などであまり関わりはありませんでしたが、挨拶をきちんとしてくれたのはとても嬉しかったです。
 時々いわきに来ますので、見かけたら声をかけてください。
 遠方より皆様のご多幸とご健勝をお祈り申し上げます。

 

原 幸司 さん(用務員 平第三小学校へ)
 三年間お世話になりました。有意義な三年間でした。

 

転・退職される皆様の、ますますのご健勝とご発展をお祈り申し上げます。(中央台北中学校 関係者一同より)

今日の学校(3月26日)

どこ? 何?

 

 

 

桜を見ていると、季節が確実に進んでいるのを実感します。

(本当はこの桜の花をメインにしたかったのですが、ピントがぼけてしまいました)

 

 

人事異動のお知らせ(3月25日)

今年度末の教職員人事異動で、別紙のように本校職員が転出・退職いたしますので、ご連絡いたします。

こちらをクリックして別紙をご覧ください→R1 転退職教職員のお知らせ.pdf

なお、今年度は離任式は実施いたしませんが、転退職する職員からのメッセージを27日にこのHPに掲載する予定です。

そのメッセージをもって、ご挨拶とさせていただきます。ご了承ください。

 

 

作業中

進級に備えて、様々な作業が進んでいます。

 

 

 

 

チームで取り組む作業もあれば、個人で黙々と行う作業もあります。

みんな、ありがとうね!

 

なお、人事異動のお知らせについては、明日このHPにて掲載する予定です。

こんな時こそ平常心(3月23日)

臨時休校期間の最終日となりました。

生徒の皆さんが登校しなくても、来年度への準備は進んでいます。

ここはどこ?

問1

問2

問3

今日も良い天気です。

日当たりの良い場所では、桜の花が咲き始めたようです。

ご近所を探してみては?